ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 3

ブログ 2018年11月の記事一覧

2018年 11月 17日 お気に入りの文房具はありますか?

こんにちは!本日のブログ担当の佐藤です! 

センター本番、ましては推薦なら直前期ですね。去年は自分が受験生だったことを思い出します。この時期の自分は分からない問題があるたびに不安になり、いろいろな人に聞いて周っていました。(少しイライラしていたので、周りの方々に迷惑をおかけしてました、、、)

皆さんもこの時期いろいろ不安でしょう。ですがみんな不安です。それが理解できた僕は、逆にこの不安感や受験前の緊張を楽しもうという気持ちで毎日を過ごしていました。

とは言ってもやはり不安をなくしたいと思ってしまうでしょう。今日のブログは文房具についてです。勉強に集中してしまえば不安なんて忘れますよ!僕のお気に入りの文房具を紹介します!

多くの人が知っていると思います。クルトガです。今だとさらに新しいクルトガがあるそうですね。
受験生当時の僕は書いていくうちに文字の太さが太くなってしまい、すっきりと書けないのが嫌でした。そのため太さがあまり変わらないクルトガを使っていました!今でも僕のお気に入りです。
さらに僕はクルトガを使うときには少し濃い芯を使っていました。
なぜか?それは薄い字になってしまい読みにくくなってしまうのを防いでいたからです。実際に入試の丸つけするのは、です。字が薄くて変な勘違いをさせないように気をつけていました。
 
次はこれ。紙用マッキーです。写真のようにいろいろな色は使っていませんでしたが、おそらく皆さんがボールペンで書いていたとこをマッキーで書いてました。理由は特にありません(笑) ただ、これを使っていると独特の書き心地が伝わって、集中できてたと思います。皆さんもお気に入りのいつも使っているシャープペンシルやペンがあるのではないでしょうか?それを持っていたらそれが一番集中できます!
 
最後にこれ。文房具とは少し違いますが、手帳を持っていました!これはおススメではなく、必須です!国公立はともかく、私立受験は学校それぞれの日程で入試を行います。しっかり記録していかないと、いつの間にか本番まで時間がないということになりかねません。今からでも遅くないです。自分のスケジュール表を持ちましょう。今ではアプリでもとても充実しています。
 
今、文房具はいろいろなものがあり、充実しています。今日紹介したのはほんの少しですが、今自分の文房具が合わないと思ったならば、新しい種類ものを使ってみて下さい。自分のお気に入りを見つけることができれば、受験期の不安や緊張もほぐれますよ!
 

今日のブログは以上です。

2018年 11月 16日 【招待生】つくば校の使い方!

 

 

こんにちは!染谷です。

最近とっても寒いですね。

さて、本日は、東進生”でない”人たちに東進のオススメポイントをアピールしたいと思います。

たくさんあるのですが、今回は3つ

まず1つ目は、年中無休!

つくば校は大晦日元旦も開館しています。

学校や図書館がお休みで勉強がしづらい年末年始、ぜひつくば校を活用してください!

2つ目は、高速基礎マスター!

これは、読んで字のごとく、受験において必要な「基礎」「高速」で定着させるものになっています。

招待生のみなさんは、英語と数学の一部が体験できます。

科目は英数以外にも、国語から理科まで全科目対応しているんですよ!

そんな中でも、イチオシはセンター英単語1800です!

これはセンター試験の英語でよく出題される英単語1800個を抜粋したものになっています。

この単語のセンター試験カバー率はなんと99.5%

単語を知っているか知っていないかで、見え方が大きく変わってきます!

単語帳だとなかなか集中できない人、スキマ時間にスラスラ覚えたい人にオススメです。

3つ目は、ブログ!

つくば校のスタッフである現役大学生が、受験期の体験や模試の復習法、その他イベントの紹介など盛りだくさんなブログを書いています。

なんと毎日更新

勉強の息抜きに読んでみてください!

また、受付にいるスタッフは大学についての相談や、学校の課題の質問も受け付けています。

ぜひ話しかけてみてくださいね!

以上、つくば校オススメの使い方紹介でした!

現在つくば校ではのお申込を受付中です。

興味がある方は、下のつくば校からのお知らせクリック

or東進に通っているお友達にぜひ声をかけてみてくださいねー!

 

2018年 11月 15日 将来の可能性は無限!

こんにちは!今週2度目の登場柳沢です。

みなさん知っていますか

つくばでも綺麗な星空が見れるということを!!

はい、これはネットから拾ってきましたが、このレベルの星空が見えるんですよ!

明かりが少ない地域だと見えるんです!

つくば在住8年目で気づきました。

みなさんも疲れた時夜空を見上げて見てください。

癒されますよ。

さて、今日は大学後の将来の話についてです。

東進では志作文や新入生面談なので

「君の将来の夢は?」

と聞かれたことはありませんか。

私は高校生の時から今現在にいたるまでハッキリと決まっていません。

決まっていないということは選択肢は無限ということです。

高校3年生と面談をしていて、将来について話すのですが、

文学部は銀行などの金融業界に就職する人はいないなど

法学部は弁護士にならなければいけないなど

勘違いをしている人がいます!

確かに経済学部などから金融業界

文学部から出版・印刷系業界

社会学部から放送業界志望の人が多い傾向にあります。

みなさん、自分の志望大学・学部の就職先や進学先を見ましょう!

私も旅行会社・航空会社・金融業界などに行きたいなと思っていましたが、

旅行が本当に好きだからこそ仕事にすることの危険性を考えて

憧れだけのイメージで入社するとそこからマイナス要素が出てきて鬱になりそうなので、

旅行会社と証券会社はやめました。

大学受験よりも選択肢が広くて絞り込むのが大変です・・・

受験と同じでもっと早く就職活動を始めておけば・・・

とならないように、少しでもいろんな業界のことを知ろうと

大学内で開催される説明会学類のOB・OG会

などに参加し始めています。

将来の夢を決まってないことは何も考えていないなど悪いことではないです。

可能性を広げるために筑波大に入ってよかったと今思ってます。

なぜなら私の通っている社会学類は就活への意識も高く、

卒業生も有名企業に入社している人が多いからです。

将来の可能性を広げるために、後悔しないために

現実をみて、

今、やるべきことを全力でやりきりましょう。

 

2018年 11月 13日 向上得点を意識しよう

 

こんにちは!本日担当の荒川です!

今日は向上得点についてお話ししたいと思います!

みなさんは、“向上得点とセンター試験の伸びは一致する”という言葉を聞いたことがありますか?きっと、高校3年生の皆さんは耳にたこができるくらい聞いているのではないでしょうか。

私も東進に生徒として通っていた時には何度も何度もこの言葉を聞いていましたが、正直あまり信じていませんでした。受講やマスターでとった1点の向上得点がセンター試験の1点が本当に同じなのだろうか、、と思い、あまり向上得点は意識していませんでした。

しかし、私が常に意識していたことは、

・確認テスト・終了判定テストは必ずSSになるまで取り組み、パーフェクトマスターにすること

・マスターは上級まで完全習得し、メンテナンスを毎日必ず500トレーニング以上行うこと

・過去問、答練は再提出まですること、満点の答案が作れるようになるまで復習すること

このようなことを毎日継続的に行った結果自然と向上得点も伸び、高3の4月に東進に入学してからの向上得点は合計343.5点、4月のセンター試験本番レベル模試から1月のセンター試験本番までに、342点伸ばすことができました!一致しすぎて気持ち悪いですよね(笑)

センター試験を終えて、向上得点のすごさに気づかされました。

向上得点をとるには東進のコンテンツを利用すれば何種類も方法がありますが、その中でも特に私が皆さんに意識してほしいなと思うことは2つです!

1、修了判定テストは1週間以内にSSにすること

正直修了判定テストはSでも合格になります、だからSで合格したからいいやと満足してしまっている人いませんか?もったいないです。S判定ということはまだその受講は完ぺきではなく復習する余地があるということですし、S判定でもらえる向上得点はSS判定の半分です!必ずSSになるまで取り組みましょう!

2、マスターは早期習得すること

マスターは基礎基本です。基礎の徹底は早ければ早いほど良いです!向上得点もたくさん入りますしね!そして、完全修得したらあとはひたすらメンテナンスしてください!やりっぱなしは意味がないです!

以上2点は特に頑張ってほしいです!

つくば校にいる担任助手の中にも、向上得点がセンター試験の伸びと一致した人がたくさんいます!ぜひ聞いてみてくださいね!

 
 

 

2018年 11月 12日 単元ジャンル別活用しよう

こんにちは!柳沢です。

113・4・5日と筑波大の学園祭「雙峰祭」でした。

読めますか?「そうほうさい」ですよ!

実は私は学園祭の実行委員をやっていました。運営なので当日撮影した写真が全然なくてすいません汗

当日の様子はこんな感じ!

600を超える多種多様な企画、毎年3万人の来場者さんが訪れる、規模の大きな学園祭です。

渡辺先生がおしるこを売っていたり(おいしかったです!)、

石田先生がギターボーカルとしてライブに出場していたり(私は見に行ってない)、

担任助手のみなさんもそれぞれ活躍していました!

さて、今日は単元ジャンル別についてお話ししていきます。

そもそも「単元」「ジャンル」ってなんだ?と思うかもしれません。

単元とは教科書でいう章立てに当たるもので、内容が一つの流れになっている枠組みのことです。例えて言うなら世界史の古代中世のような時代の区切りです。

一方ジャンルとは、複数の単元で共通する枠組みのことで、例えるなら世界史の経済史文化史のようなものです。

この単元とジャンルの組み合わせによって問題演習をすることで

今まで見ることなかった大学ごとの入試問題の特徴や出題頻度を正確に把握し対策をすることができるのです!

また、AIを活用してこれまでの個々の学習履歴と志望校の過去問の分析・配点をもとに、学習優先度順位を自動で出してくれます。

これによって自分の苦手分野を徹底的に演習したり得意な分野はよりレベルの高い問題を解いて伸ばしたりすることが可能なんです!

今までの過去問演習講座などと決定的に違うのは、AIと東進が持つビッグデータの活用によりひとりひとりの細かいレベル・状況に合わせた志望校対策が可能になったことです!

問題は10万問以上の実際の大学入試問題データベースの中から様々なレベルが出題されます。

解いた問題は採点され、記述問題の場合は添削を受けることも可能です!

演習後はしっかりと復習し、

「ワンポイント解説授業」を視聴することで理解を深めることができます!

 

の単元ジャンル別演習は今年から始まりましたが活用すると成績が伸びると実績が出ているんです!

多い生徒で25~100単元演習した生徒で志望校の判定がDからA判定に上がるなど(あくまでも事例です)

過去問、や答案練習講座で手一杯だ・・・というそこのあなた!

実は今年度みなさんが取得している講座は昨年が100コマだとすると今年は70コマに減っていて、その30コマ分は単元ジャンル別演習を週2.3個進めることを前提としています。

演習量がものをいいます。多ければ多いほど合格に近づきます。

しっかり活用しましょうね!