ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 189

ブログ 

2019年 6月 26日 東北大学。

こんにちは。
 
本日のブログを担当させて頂くことになりました、佐藤大河です。
 
最近念願のワイヤレスイヤホンを購入しました。やっぱりイヤホンは重低音が大事だと思います。
 
さて、本日のテーマは、「東北大学」です。
なぜ筑波大学に入学中の私が東北大学の話をすることになったのか。
それは、私がセンター試験が終わるまで東北大学志望の受験生だったからです。
なので当然、私は筑波大の過去問よりも東北大の過去問の方を多く解きましたし、オープンキャンパスにも行きました。東北大志望で、大学のことを知りたい人はぜひ私に声をかけてくださいね。
 
これは有名な話かもしれませんが、東北大は研究力が全国でもトップクラスです。これは私が東北大に惹かれていた理由のうちの一つでもあります。
全国の大学の研究力のランキングはこんな感じになってます。
 
1位 東京大学
 
2位 京都大学
 
3 東北大学
 
4位 東京工業大学
 
めっちゃ高い。
入学すれば本当に最高峰の環境で研究ができますね。羨ましいです。
 
ここからは私が実際にオープンキャンパスに行った時の感想を書いていきます。
 
まず、最寄り駅の一つである仙台駅。さすが県庁所在地の名前をもらってるだけあって本当にでかいです。つくば駅なんて比べ物になりません。あそこで食べた牛タンが忘れられません。
 
また、大学のキャンパス自体はかなり大規模です。しかも綺麗。背が高い。かっこいい。
筑波大もかなり大規模ですが、建物の大きさは東北大の方が大きかった気がします。
 
先輩方の雰囲気は、恵まれた環境の中で本当に自分がやりたいことに熱中しているようで、いきいきしてました。
あとは個人的に忘れられないのが、原付バイクの大群です。筑波大で自転車が必需品なのと同じように、東北大に登校するのに原付バイクを利用している生徒はかなり多いようでした。
 
以上、高校2年生の夏休みの記憶を掘り起こして書いてみました。本当は入試問題の特徴や、詳しい対策についても書きたかったのですが、量が多すぎてしまうので今回はこの辺で失礼します。
 
以上、最近とても韓国に行きたい佐藤大河でした!
 
 

2019年 6月 25日 生物はお絵かきしよう!

こんにちは!

本日担当の荒川です!

 

さて、本日のブログは生物のお話しです!!

 

生物選択の皆さん、生物はぶっちゃけ好きですか?それとも嫌いですか?

 

正直、私は高3の7月まで生物が大の苦手で嫌いでした。(笑)

 

そもそも理解することが難しいし、理解したとしても覚える量多すぎる…と思い、その場しのぎの勉強で高校3年生になってしまいました。

 

生物は暗記科目でもある一方で、計算力思考力が試される科目でもあるため、皆さんの中でも手こずっている人も多いのではないでしょうか。

 

 

でも、生物ってものすごく奥が深くて楽しい科目なんです!!!

 

じゃあ、そう思うためにはどう勉強するの??

 

それはズバリ、今日のテーマ通りです!!

 

 

生物はお絵かきしよう!!

 

 

何が言いたいかと言うと、生物はほとんどの単元にがついていますよね。そのを、自分で描けるレベルまで覚えよう!という事です。

 

ぶっちゃけ、生物は図が書ければ簡単に問題が解けます!!

なんでかと言うと、図を自分で描けるようになるためには、根本的な理解をしなくてはならないからです!

 

私も受験期の頃、生物が苦手でしたが図が書けるようになるまで何度も何度も書いて覚えていました!

 

そうすることで、文章で問題が出題されても、それを図にしてみればどこの話をしているのか一発でわかりますね!

 

是非皆さんも絵を描いて覚えて下さい!!!

 

本日は以上!

 

2019年 6月 23日 毎日のプチ復習!

 

こんにちは!
大学の期末テストが近づいてきて焦りを隠しきれない金内です。


高3生は文化祭が終わったりや部活の引退をした人も多くなりスイッチを切り替えて頑張ってる人が増えてきたと思います。

てことで今日は「毎日のプチ復習」というテーマで僕が受験生だったころ実際に行なっていた復習法について話します!


まずはこのグラフを見てください。



これは時間とともにどれだけ記憶したことが頭に残っているかを表しています。
これを見ると人間の記憶力って大したことないなって思いますよね。

 


そこで僕が実際やっていたのが

 

毎日勉強をしたあと家へ帰る途中やお風呂の中などで

自分が新しく学んだ知識を頭の中で思い出せるか確かめるというものです

復習というほどたいした事じゃなくて頭の中で思い出せるか確かめるだけなので実際やってみると

ほとんど時間はかからないと思います。


だけど、これをやると自分その日にやったことでも帰りのときには忘れてることが結構あってびっくりすると思います。

そして同時に今日やったことで本当に覚えなきゃいけない要点というのが意外にも端的にまとめられるとも感じると思います。

僕はこのプチ復習を受験期の途中から毎日の習慣にしていたのですがやる前に比べ

勉強の質は確実に上がりました!


めっちゃ簡単ですぐに実践できるので皆さんもよかったらやってみてください!


以上、今日のブログ担当金内でした。
明日のブログは瀧口先生です、お楽しみに!

 

 

 

2019年 6月 22日 夏休みまであと1ヶ月!

こんにちは!ブログ担当の村井です!

さて今日のテーマは「夏休みまであと1ヶ月」です!新学期が始まり、が散って、もう毎日暑くて半袖日和だ〜なんて思ったらもう夏休みまで1ヶ月。時が経つのは本当に早いですね…

受験生のみなさんは耳が痛くなるほど聞いているかとは思いますが、夏休みは「受験の天王山」です!夏休みの1ヶ月ちょっとの過ごし方がを分けます。

なぜなら…夏休みの勉強時間は受験勉強の過半数を占めるから。
担任や担任助手の先生から「夏休み15時間勉強」の話はたっぷり聞いていますよね?「15時間なんて自分にはできないよ…」と思う人もいるかもしれませんが、やらなければ間に合いません。

もうすでに始めている人もいますが、センター過去問演習10年分×2周自分の苦手分野の克服などなど…夏休みにやるべきことはたくさんあります。さらに、ただ解くだけでなく復習の時間も確保しなければなりません。特に、夏休みは基礎基本の徹底に割ける最後のチャンスです!苦手分野をそのままに9月に突入すると過去問演習で太刀打ちできなくなりますし、基礎に立ち返って…なんて言っている暇もなく一瞬で時が経つ(←これ本当です)ので、そんな時間はありません。

実際、15時間勉強はめちゃくちゃつらかったです。でも「あの時やっとけば…」なんて思うくらいなら自分の限界を決めずにやるべきですよね!成績向上はもちろん、受験当日の自信にもつながります!

では、夏休みを自分が納得のいく形にするには今何をすればいいのか。それは「受講を7月末までに終わらせること」です!まずは受講を通して解法や知識を身につけること、つまりインプットが重要です。これがないと夏休みと9月以降の過去問演習、すなわちアウトプットが効率良く出来ません。さらに、受講が早期に修了すれば、それだけ復習の時間・演習の時間に充てることが出来ますよね!
 
 現在、受講は合格設計図・週間予定シートの通りに進んでいますか?SS判定になっていない修了判定テストや確認テストはありませんか?高速基礎マスターは予定通りの完修が出来ていますか?終わった人はメンテナンスをしていますか?

今頑張れない人が「夏休みは本気だそう!」だなんて絶対にできませんよね?これは受験生だけではなく、低学年のみなさんにも共通する事です。最高の夏休みにするためにも今やるべき事をしっかりやりましょう!

明日のブログは金内先生です!お楽しみに☆

2019年 6月 21日 音読室の使い方

こんにちは!

今日は、音読室の使い方についてということで

 

まず、みなさんはいまどのように音読室を利用しているでしょうか?

 

友達と話しながら勉強できる場所 のような認識になってしまっていないでしょうか?

 

本来、音読室というのはホームクラスや自習室とは異なり、声を出して勉強したい人のために存在している部屋です。

 

友達との間の話し声などは音読して勉強している人の迷惑になってしまいます

 

もし、今そのように音読室を利用してしまっている人は意識を改めるようにしてください。

 

ところで、みなさんは主に何の科目で音読をおこなっているでしょうか?

 

英語はもちろんやっていますよね???

前にもブログで書いたと思いますが、英語を勉強していく上で音読は欠かせないものです。

 

発音ができなければ話すことはできないし、自分が発音できない単語は当然ながら聞き取ることはできません。

 

英語の音読は欠かさず毎日やるようにしてください。

 

ちなみに、僕が受験生のときには世界史なども時々声に出して勉強していました。

というのも、復習をする際にいつも紙に書いていたのでは時間がかかって効率的ではないと思ったので、流れなどを確認する際に、難しい漢字が使われているものの名称のみ紙に書きおこすようにして、それ以外は口にだして確認する勉強法で時間の短縮を図ったりしていました。

 

興味をもった方はぜひ一回試してみてください!!

 

明日のブログ担当は村井担任助手です!みなさんお楽しみに!