ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 4

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 8日 GWが終わりました

今年度初ブログとなりました!

こんにちは。今年度から担任としてスタッフを続けることになりました、

筑波大学理工学群社会工学類3年、石田雄大です!

東進ハイスクールつくば校には、現役時代に1年、そしてスタッフとして2年間働いていたので、今年で4年目になるということです。

長いようであっという間であったとも思います。

今年度は担任として、一人ひとりの学習カリキュラムを立てたり、学習面でのサポートをより密に行ったりすることが出来ると思いますので、よろしくお願いいたします。

受験生、本気でやるのは当たり前、その先の「どうすれば短期間でより多くのことを身に着けられるか」といったことを真剣に悩み、点数として、結果を出しましょう。

まだスイッチの入っていない人、それはスタートラインにも立てていないということです。

始めている人は高校の入学後すぐ、さらには中学から大学受験に向けての先取りをしている人もいます。

立ち止まっている暇などありません。早く次のステップまで来ましょう。

ということで、1年間宜しくお願いいたします!

 

さて、今日のテーマは「GWが終わりました」です。

今年は長かったですね、10連休ですか…

みなさんはどのように過ごしましたか?

校舎は5月1日~3日まで休館日でしたが、特に受験生、それら3日間の過ごし方はどうだったでしょうか?

もちろん、スタッフとして休館日なく校舎を開けてあげたかったと切に思います。

 

 

しかし、ここで一度振り返ってみてください。その3日間。

 

 

おそらく、「休館日の過ごし方が、今の自分本来の姿勢」です。

どういう意味かわかりますか?

これは「校舎に来ているから勉強できる」ということではなく、「勉強するために校舎に来ている」ということが重要であり、本当に危機感を持ち、学習の習慣がついている場合には、「休館日に勉強ができなかった」ということはないはずです。

 

 

もう一度、素直に振り返ってみてください。

家でだらだらしてしまった人、遊んでしまった人、それが今の自分の受験に対する姿勢です。

どうしてもモチベーションが上がらない、というひとももちろんいるはずです。

そういったときにはスタッフを頼りにしてください。一緒に悩みましょう。

さっきも書きました、「やる気が出ない」という悩みで立ち止まっていて、第一志望校に合格できるような甘いものではありません、大学受験というのは。

年々、入学への枠も小さくなっており、今年度はセンター最終学年としての壁もあります。

早く、次の次元に進みましょう。

きっと、もっと悩むべき、考えるべきことは多いはずです。

 

今日のブログは以上!

 

 

 

 

2019年 5月 7日 はじめまして!菅龍也です!

皆さんこんにちは!今年度から新しく担任助手を勤めさせて頂く龍也といいます。よろしくお願いします!

余談ですがこの苗字は自分の家系と官房長官以外に会ったことがないです。そして誰かに書いてもらう時にかなりの確率でと間違えられます……もう慣れたものですが(笑)

 

さて、今回は初めてのブログなので自己紹介をさせて頂きます!僕は筑波大学生命環境学群生物資源学類一年生です。入試方式は公募推薦ですので、推薦に少しでも興味のある方はぜひ気軽に聞いて下さい!

 

また、高校は竜ヶ崎一高でバドミントン部でした。決して強豪ではではなかったのですが、もしかすると大会でご一緒していたかもしれないのでバド部の人はお話ししましょう!

 

出身地は今も住んでいますが茨城県取手市で、通っていた東進HSも取手校でした。なのでつくばについてはまだまだ知らない事ばかりなので、ぜひ色々と教えて下さい!

 

趣味はバドミントンはそうですが、他にはゲームなどです。絵に関しては自分で上手いとは思っていないので、描いてと言われるのが怖いです(笑)ペンとかで一発描きが出来る人は本当にすごいと思います……

 

最後に、僕この先やっていきたいことについて書こうと思います。突然ですが皆さんは寄生バチってご存知でしょうか?

このハチは普通のハチとは異なり、芋虫などの体にを産み付け、その子供たちは体の栄養を使って成長します。そして子供たちは成長しきると体から出て、芋虫は死んでしまうのです。(虫苦手な方はすいません)

僕はこのハチを農業に利用する技術日本で広めたいと思っています。内容は、農薬の代わりに作物に付く害虫を駆除するといったものです。この技術はまだ日本ではあまり浸透していないので、広めていきたいです!

長くはなってしまいましたが、まだまだお話ししたいことは沢山あるので、改めてこれからよろしくお願いします!

2019年 5月 5日 科目別模試の復習方! 英語・世界史

こんにちは!

ついに最後のブログとなりました。柳沢です。

GWいきなり暖かくなりましたね・・・

最近ドイツ語を勉強し始めて1か月経ちますが、LINEなどでドイツ人とやりとりする際、

簡単なドイツ語が理解できるようになってうれしいです。

さて、今日は模試の復習方法についてお話します。

 

まず英語

解答解説の中の語句リストを見て、知らないものは模試ノートに書き溜めました。

模試を何度も繰り返すと、同じ単語に出会う確率が高いからです

単語、特に熟語で知らなかったものは覚えましょう。

文法などの知識が足りかなったなどメモしておくといいです。

 

間違えた問題は正解を見て、どこで間違えたを分析します

知識不足

英文が読み取れていなかった

問題の読み間違え

など、復習しているとしょうもないミスは原因になって失点していることが多いことに気づくと思います。

自分の間違えるパターンを把握することは超重要。

実は私は高校入試で出来たと思って安心し数学の見直をし忘れて、

自己採点してみたらしょうもないミスばかりしていて某T園高校に落ちています…

悔しくて悔しくて、トラウマになり校からは普段の勉強から模試やテスト、

センター試験本番、最後の筑波大学の二次試験の日まで

絶対最後にどの科目でも見直しをするようにしました。

一度やった失敗は二度としないようにしましょう

 

次に世界史

①知らなかった知識(重要なもの)、忘れていたものはその場で覚える。

②忘れていた範囲を復習する教科書を読み直し流れをつかむ、一問一答やプリントをやり直す)

年号問題や出来事並び替え問題を間違えたら教科書読み直しましょう!

 

書き間違い(アとヤとか)中国史の複雑な漢字大きくかくか何度もかいて次回は間違えないようにします

私はよく間違える語句を紙に書いて机の上に貼ってました。

 

今までありがとうございました。

みなさん夢に向かって頑張ってください。

皆さんのことを応援しています!

明日は1年生の金内先生がブログを書いてくれます!

楽しみですね!

 

2019年 5月 4日 科目別模試の復習法!

こんにちは!本日のブログ担当の坂巻です!

みなさんGWはどのようにお過ごしですか?今年のGW4/27~5/6までの10日間でとても長いですよね。今年のGWがどうしてこんなに長いかと言うと

4/27 土曜日

4/28日曜日

4/29昭和の日

4/30国民の休日

5/1新天皇即位の日・改元記念日

5/2国民の休日

5/3憲法記念日

5/4みどりの日

5/5こどもの日

5/6振替休日     って感じです。

2019年は和暦が平成から令和に変わる記念すべき年なので、2019年限定の休日という事で5/1の祝日ができました。そして、4/30と5/2はなんでもない平日なのですが、5/1が祝日になると、、国民の祝日に関する法律第3条第3項によると「祝日と祝日に挟まれた平日は休日になる」というものがあるらしく、10連休が出来たそうなんです!オセロみたいですよね笑

さて、前置きが長くなりましたが、今日は模試の復習の仕方(国語ver.)を話していきたいと思います✿✿✿

みなさん4/28に行われたセンター試験本番レベル模試の復習はもう終わりましたか?まず何よりも模試復習が命です。問題を解いたまま放置しては自分の苦手も分からないし、正直意味がありません。模試は受けたらすぐに採点して3日以内の復習を徹底して下さい。

それでは科目ごとの復習方法に移りたいと思います。あくまでこれは私なりの復習方法なので、参考程度に聞いて、試してみて下さいね!

国語は復習のやり方がとても分かりにくい科目だと思います。今回は現代文、古文・漢文に分けて説明していきたいと思います。

✿現代文✿

現代文においては、設問を解くという事が大切なのではなくて、筆者の主張を理解するという事がなによりも大切です。なので復習は、問題文をただもう一度読んで、答えを見るというのではなく、問題文をしっかり理解できるまで読んで下さい。問題文だけでは理解できなくても、解答解説で分かりやすく噛み砕いて説明してくれてると思います。そこも参考にしてみて下さい!自分の言葉で、この文章はなにが言いたいのか、説明で来たら完璧です◎

✿古文・漢文✿

古文漢文を解くには何よりも元からある知識が大切です。なので模試の復習としては、出来なかった単語、文法をチェックして見直して覚えるこれの繰り返しの作業に尽きると思います。自分が読んだこと・見たことのある問題が入試でたまたま出る何でことはほとんどありません。なので、知識を定着させて、それを使って文章を読んでいきます。これはおまけなのですが、私立文系志望の人は、『源氏物語』や『枕草子』など有名どころの文学作品は読んでおく、もしくは背景知識をおさえておくといいですよ。背景知識が頭に入っているだけで、古文も漢文も格段に読みやすくなると思います!

これは私なりの復習法なので、皆さんも自分に合った方法を探してみて下さいね!他の科目でも「勉強の仕方が分からない、、」などの悩みがある場合はどんどんスタッフに声をかけてください。一緒に探ってみましょう!

明日は柳沢先生が模試の復習について話してくれます。ぜひ参考にしてください!