ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 4

ブログ 2019年01月の記事一覧

2019年 1月 11日 センター試験失敗談

みなさんこんにちは!担任助手の大井田です!

2019年となり、10日が経ちましたが、僕にとってこのブログが2019年最初のブログです!ということで、

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

 

今年は、大学3年になり、就職活動への準備も始まる年となるので、より自分自身を磨いていきたいと考えています。

 

 

近、ドラマ「信長協奏曲」と映画「テルマエロマエ」をみました。

どちらの作品も登場人物が歴史上の人物です。

 

僕は高校で日本史も世界史も選択していないので、いまになって歴史を学んでみたいって思います。

その人物を知っていれば、もっと楽しめるかもしれないとか、もっと人物に愛着が持てるのかもしれないと思います。

 

ただ、上の2作品は“歴史もの“というよりは、史実をもとにいろいろな想像力を加えて、ほぼフィクションにしてしまっているのが本当にすごいなって思います。

 

ドラマとか映画とか漫画とか本とか…誰かが作った「作品」が日本中、世界中には無数に存在してるのに、自分が生きているうちにそのほんの一部しか味わえないと思うとなんだか悲しいですよね。。。

2019年はさまざまな「作品」に触れる1年にしたいと考えています。

 

 

では、ここで本題に入りたいと思います!

いよいよセンター試験本番まで1週間と1日になりました。

そこで、今日は、センター試験でしてしまった失敗について話したいと思います。

思い返せばたくさん失敗した気がします。中でも、大きな失敗を2つご紹介します。

 

①道に迷って、試験時間ギリギリに到着

前日に会場の下見には行っていたので、あまり心配はしていなかったのですが、筑波大は広大すぎました。

 

方向音痴の僕は道に迷い、かなり早めに出発したのにも関わらず、到着したときにはもう問題配布の時間でした。

 

本当にもったいなかったです。

一発目は地理だったので、直前の詰込みでかなり加点が見込める科目でした。

実際に、自分が直前に見るように用意していた資料を見ればわかった問題もあって、すごく苦いスタートとなってしまいました。

 

 

②本番で「センター試験の感覚を失っている」ことに気づいた

センター試験直前最後の1週間、他の科目の勉強に時間をとられ、国語のセンター形式の問題を解く時間が取れませんでした。

 

センター国語の問題を最後に解いたのが1週間前という状態で本番に挑むことになってしまいました。

 

“たった“と言えるかは人それぞれかもしませんが、

1週間解かなかっただけで、問題を解く感覚が狂ってしまいました。

特に、古文がそうでした。

 

古文は受験を通して徐々に好きになり、毎回満点か1問ミスくらい取れ、自信がありました。なので、本番久しぶりにみた古文で焦ってしまい、悔しい思いをしました。

 

すべての科目に直前触れるというのは意外に難しいですが、

「センターの感覚を忘れる」というのは、かなり怖いもの

だと実感しました。

 

 

今日は僕のセンター試験での失敗話を話しましたが、参考になれば嬉しいです!

センター試験まで、あと、8日!!

ガンバレ受験生!!

 

明日のブログは、坂巻先生です!お楽しみに!!!

 

 

2019年 1月 10日 目指せ!毎日登校

皆さんこんにちは!本日のブログを担当します、立川です。

今日は特に新高3生新高2生に向けて話をしたいと思います。

 

いきなりですが、最近、どのくらい東進に登校していますか?

登校出来ていない人は、自分で学習時間を確保出来ていますか?

 

先日のホームルームで3年の夏はみんなが頑張って勉強するから、それまでの勉強時間で差がつくという話を聞いたかと思います。

 

その時の感想では、「やらなければだめだと思った」というような内容が多くありましたが、本当に実行できていますか?

 

進級して約2カ月、一度今までの自分を振りかえってみて下さい。

 

何度も言いますが、まさにこの時間がとても大切な時期となっています。

 

だからこそ、今勉強時間を確保して、周りとのをどんどん広げていきましょう。

 

また、今の時期に毎日登校出来ている生徒は、勉強する習慣が身につき、夏休みの毎朝登校も苦にせずやります。

 

”他の人より早く”毎日登校をして、差をつけましょう!!

 

2019年 1月 9日 直径20センチのマンホール。

 
こんにちは、渡辺です。

2019年になってから初めてブログを書きます。ブログ初め。

今年、渡辺は24歳になります。
そう、年男です。イノシシ年
目標に向かって猪突猛進する1年にしていきます。

さて、今日はこの場を借りて、今年の目標を宣言したいと思います。

私は毎年の習慣として、
年のはじめ(1月)に「年テーマ」を、
年度のはじめ(4月)に「年度テーマ」を、それぞれ決めています。

「年度テーマ」は所属している組織の中で(東進つくば校のお仕事、大学の部活、研究室など)、
自分がどのように貢献していくかについて、具体的に定めています。
色々なコミュニティの活動が始まるのは4月なので、このタイミングにしています。

一方で「年テーマ」は自分自身の目標。
1年間の行動指針を「動詞一言」で定めています。

ちなみに一昨年2017年は「進める」
(担当生徒を第一志望校に~。自分を大学院に~。チームを全国大会に~。卒業研究を~。)

昨年2018年は「減らす」
(無駄遣いを~。体重を~。時間の浪費を~。)
でした(笑)。

では、今年2019年の年テーマを発表します。

ジャカジャカジャン!

 

 

 

 

私にとって今年は進路が決まる年です。
小中高大院18年間の学びを終え、これからの約40年間のステージに進みます。
無限大の選択肢の中から、自分の理想に最も近い活躍の場を、決断したいと思います。

またその他に資格試験や修士論文など、大きな試練が待ち受けています。
すべて決め切り、円熟の1年にしたいと思います。

 

*********************************


さて、センター試験まで残り10日なりました。
ラスト10のカウントダウンを迎え、校舎にも緊張感が走ります。

こんな時こそ心を落ち着ける必要がありますね。
そこでオススメしたいのが「ルーティーンワーク」
大一番の勝負の際に、いつもと同じルーティーンを行うことによって平常心を保つことができます。
メジャーリーグの世界で10年連続200本安打を達成したイチロー選手も、打席で毎回同じルーティーンを実施していることは有名な話です。

高校生時代の渡辺少年にも、ルーティーンがありました。
それが、

「家を出てから自転車で通る路上にあるマンホールを踏むこと」

ようやくタイトルの回収ができました(笑)
マンホールの歴史とか構造の話ではないので悪しからず。

中高6年間、自転車で最寄り駅まで通学していた渡辺少年は、
その途中にある小さいマンホール(直径20センチくらい)の上を自転車で踏んで通過することに快感を覚えていました。
次第にそれがルーティーンになり、大切な試験や部活の大会の日の朝には、必ず踏んでいました。
直径20センチなので、爆走している時には踏み外す確率も高く、それでももう一度踏み直しに戻っていました。
たとえそれが遅刻ギリギリの日でも。
そしてもちろん、センター試験の日の朝も。

センターの朝はあえて猛ダッシュし、1発で通過できたため「よし、いける!」とガッツポーズしたことを今でも覚えています。

ちなみにお隣の吉田先生は、
試験開始数分前に呼吸を整え、「この教室の中で自分が1番勉強ができる人間」だと思い込む精神状態を作り出していたらしいです。

ルーティーンは人ぞれぞれ。
もしかしたらすでにオリジナルルーティーンを持っている人もいるのではないでしょうか。
無い人でも、まだ全然遅くはありません。
センター試験に向けて、最高のコンディションを作っていきましょう!

今日のブログはここまで。
2019年、最高の年にしましょう。

2019年 1月 8日 定期テストと東進の両立

こんにちは!本日ブログ担当の佐藤です!

新年が明けて1週間が過ぎました。皆さんも昨日今日と学校が始まっているのではないでしょうか?筑波大でもすでに昨日から始まっており、また頑張ろうと心機一転頑張っています。残り3か月で次の学年または新しい環境にすすむことを考えると、悔いのないように皆さんも自分がすべきことを頑張っていってください!

とはいっても、だいたいの高校では新年早々定期テストがあるのではないでしょうか?東進生は学校のテスト勉強をしなければならないし、東進での受験勉強もしなければならなくてとても大変だと思います。今回のブログは「定期テストと東進の両立」について話します!少しでも参考になればいいなと思います。

理想を言ってしまえば、直前に定期テスト勉強をしなくとも毎日の勉強のみで十分な点数を取れれば今日のブログは見なくてもいいですね。皆さんは定期テストが近くないときは学校の課題と東進での受験勉強をこなせていると思いますから。しかし実際は作る先生で問題形式や傾向が変わってくるので、直前にしっかり勉強をしないと痛い目に合うと思います。

なので高2のときの僕はどのように両立していたかというと、ほとんどの時間を定期テスト勉強に費やしていました。ポイントは「ほとんど」です。定期テストがあるからその時していた講座を完全にやめることはせず、必ず1コマ以上受けていました。

人間は忘れてしまう生物です。今やっている授業を途中で1週間2週間空けてしまうと大部分は忘れてしまいますし、やらなければいけないという気持ちややる気も薄れてしまうと思います(高1の僕はそうでした)。僕はそれを最小限に留めつつ、定期テストでも納得できる点数を取れました。

また、高速マスターは手軽ででき、基本中の基本なので、これは定期テストが近くとも行っていました。

そして最後に、勉強場所は家ではなく東進でするようにしていました。理由は来てしまえば、集中できる環境が整っていますし、わからないところがあったときに担任助手に質問できたからです。また、やらなければならないことがあったときに受付で言われるので、「定期テスト後にやればいっか」という自分の甘さを捨てることができていたと思います。

今日のブログは以上ですが、これを参考にしてもいいし、両立できている友人に話を聞いてもいいので、自分なりの方法を見つけ、定期テストと東進を両立させていってください!

2019年 1月 5日 センター試験同日体験受験の魅力

 

 
こんにちは!担任の染谷です。
 
お正月ムードも終わり、冬休みも残りわずかとなりましたね。
 
帰省等であまり勉強できてなかったかも…という方がもしいたら、学校モードへ切り替えていきましょう!

今回は、勉強の一つの目標となる模試

「センター試験同日体験受験」の魅力について迫っていきたいと思います!

1つ目!

センターの問題形式を知ることができる!

彼を知り己を知れば百戦殆うからず

という格言をご存知ですか?

敵についても味方についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはないという意味の言葉です。by孫子

実はこれ、センター試験でも同じことが言えるんです!

センター試験の形式を知ることによって、自分にはどういう力が必要なのかを把握することができます。

そして、その力をつけるために学習計画を立てることで効率よく学力を伸ばしていくことができます。

やることが明確な方が、行動を起こしやすい気がしませんか?

2つ目!

自分の現時点の位置を把握できる!

東進の模試の帳票では得点だけなく

みなさんの志望校の合格者が同時期に取った得点や同い年の受験者の得点分布などで自分の現時点の位置を把握することが出来ます!

現時点の位置を把握することが出来れば、ほかのライバルたちにどのように差をつけていくか考えられます。

センター試験同日体験受験を機に、受験勉強へのスタートを切りましょう!

大学入試本番さながらの緊張感を味わえるチャンス!!

高3生は、1年後に迫った大学受験のスタートを切る絶好の機会。

新高2生は、早期に大学受験の本番レベルを知るビッグチャンスです。

東進生も、そうでない方も無料で受けられる模試となっています!

本番の気持ちで挑んでみましょう!!

東進生でない方は、下にある「つくば校からのお知らせ」バナーから申込ができます!

興味がある方は是非チェックしてみて下さいね。

以上、染谷でした!