ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 228

ブログ 

2018年 10月 15日 公開授業実行委員ミーティングが行われました!

みなさんこんにちは!担任助手一年の瀧口です!

、、、とここでいつもならここで自分の話が入るのですが、最近に直帰するのが大ブーム(笑)なのであまりする話がありません、、(;O;)悲しいですね

でもにいるのも良いものです。実家から筑波大学に通っているのですが、大学に入ってすぐは一人暮らしに憧れ毎日親と戦っていたのですがその熱も冷めて一変、、!!、、好きですねえ、、(*^_^*)

また一人暮らしの道が一歩遠のきました(~_~;)

 

 

さて、最近の大学の話なのですが、初めて授業で本格的な実験がありました。

その名も化学実験。皆さんが想像するような実験そのものをやりました。

 

時間は3コマ連続!!(つまり270分!!) こんな長くやらないでしょ~と最初はなめていた瀧口でしたが、、

 

、、、めちゃめちゃ手順から何から難しい!!

少しでもずれたらやり直し!!!厳しい!!!

 

と思っていたら早4時間半経っていました、、、、

 

でも高校の時と違ってこんなにも本格的な実験ができるのは楽しかったです!! これからの実験も楽しみですね!(*^_^*)

 

さて、今日のテーマにもある「公開授業実行委員ミーティングが行われました!」ですが、、

今日は主に低学年に向けて話す内容です!!受験生の皆さんは息抜き程度に読んでみて下さい(^o^)

 

皆さん森田先生の公開授業があることは知っていますね!

その公開授業に向けて実行委員会というものが存在します!!そのミーティングが土曜日に行われました!

 

メンバーは4人

先日ブログを書いてくれた江戸取の2年常総学院の2年生2人土浦2高の1年生1人の合計4人が実行委員として頑張ってくれています!

 

この実行委員の皆さんは、公開授業に向けて自分の英語力アップももちろん、どうしたらもっと公開授業に高校生が来てくれるのか、またやる気になったモチベーションを持続させるにはどうしたらいいかなどのディスカッションが行われました!

 

メンバーそれぞれ自分自身の公開授業に向けた英語力のアップのために目標を立ててくれました。

 

そのメンバーの一人に、意気込み誓い書いてもらいます!!

 

 

はじめまして。私は公開授業の実行委員をしている常総学院の高二年生です。

森田先生の公開授業まであと13日となりました。

 

私は今、英語のマスターを毎日500トレーニングして12月末までに三冠できるように頑張っています。

 

また、ここで私の将来の夢について話をしたいと思います。

 

私の将来の夢は編集会社で働くことです

将来、自分が書いたページが雑誌に掲載されることを目標に、社会生活が送れたらいいなあと思っています!

 

ぜひ、学校の友達などを誘って、一緒に公開授業を受けましょう!

明日からも一緒に頑張っていきましょう!

 

 

ありがとうございました!

この常総学院の生徒は進級を機に毎日登校・マスターともに頑張り、受験生への第一歩を踏み出しております!!

皆さんも実行委員の生徒に負けないように頑張っていきましょう!!!

 

今日のブログは以上です!(^o^)/

 

 

2018年 10月 12日 スランプとの向き合い方

こんにちは、紀藤です。

もう10月も半ば、センターまで100日を切りましたね。

センターまで100日というのは個人的に心に残っている数字です。現役の時は100日切った日から急に情緒不安定になって毎日泣いていました。

浪人は泣いても何も解決しないと去年学んだことでただひたすら冷静に、発狂しそうになりながらも冷静に目の前の問題に取り組んでいました。

そして担任助手になった今年も100日という数字と生徒の皆さんの様子を見て胃がキリキリしています。

 

あまりこういう言い方は好きではないですが、苦しいのはみんな同じです。A判定でも、E判定でも苦しいです。

そこにどう向き合えるかが受験だけでなく、この先の人生も変えるのだと思います。

今が戦う時です。頑張りましょう。

 

さて、個人的な話ですが現役で経験せず、浪人で経験したことの中にスランプがあります。

今苦しんでいる人ももしかしたらいるかもしれませんね、そんな人に是非読んでほしいです。

私は4月からセンター模試で90点台を取り続けるくらい日本史が得意でした。

8月でセンター目標点に到達し、9月からいざ過去問!となったのですが、論述がまぁ書けない。

教科書を見直していくうちに基礎知識がどんどん抜けていく感じがして…

最終的に聖徳太子すら思い出せなくなりました。

受験生の10月に聖徳太子書けないはさすがにまずい…もう脳内パニックでした。

そんこんなで憂鬱になりながら10月の全国統一高校生テスト…

 

 

日本史で満点を取りました。

 

何が起きたと思うでしょう、実は特に何もしていません。

ただいつも通り易しめの問題集をルーティンで決めた量だけ解いていただけなんです。

勉強は基本的には順序を踏んでできないことができるようになるものですが、その理屈で説明できないのがスランプだと思います。だから焦って対処しようとしないのが大事です。それによって勉強の科目バランスが崩れてしまうことの方が問題です。

 

また、スランプが来る人はそれだけ長い時間、たくさんの量の勉強をしてきた証拠です。

こないまま受験を終えてしまう人もたくさんいます。その方がいいと羨ましく思うかもしれませんが、必ず治って、その後パワーアップできるので自信を持ってください。

 

上手くいかないことがあっても、焦らず、計画通りに勉強を進めることを意識していきましょう。本日はここまで。

 

 

2018年 10月 11日 How to Fighting the Devil?

担任助手の大井田です!

タイトルを見てびっくりした人もいますか??

直訳すると「悪魔と戦う方法」。

悪魔って誰だよ!って思った人もいますか?

みなさんの心の中に住んでいる悪魔、“睡魔”のことです!!

みなさんちゃんと戦っていますか??

戦いを放棄していませんか??

みなさん実は、戦い方を知らないだけだと思うんです。

それか、悪魔に完敗なのかもしれません。

そこで、その悪魔と戦う武器として、選りすぐりの武器を紹介します!

 

”悪魔と戦う方法”改め、さっそく

“眠気に打ち勝つ方法”

をご紹介したいと思います。

今日のブログは永久保存版ですよ!!

 

皆さん普段、眠気に負けていませんか?

 

ホームクラスにいくと受講を再生しながら、寝ている生徒をよく見かけます。

 

そこで、僕が受験生のころ実践していた眠気に打ち勝つ方法を紹介します!!

 

①夜しっかり寝る。

まずは、やはり夜しっかり睡眠を取れていることが前提ですね。夜更かしして日中疲れているという人はまず、生活習慣から見直しましょう。

まずは、夜早く眠れない理由を見つけて、そこから改善していきましょう。

 

②寝る。

本当にどうしようもないときは寝るしかないです。しかし、③以降で紹介する方法でも本当に耐えられないか、見極めが必要です。受験まで限られた時間を、睡眠に当てるという行為の重さを受け止めた上で、その後の効率などを見越して休息をとるようにしてください。

 

③体を動かす。

眠気がくる理由の一つとして、脳の酸素つまり酸素を多く含んだ血液が不足していることがあげられるそうです。

そこで、トイレなどに行き、ジャンプしたり屈伸をしたり、体をほぐしてあげることで、全身の血流を循環させ、脳に酸素を多く含んだ血液を送ってあげることで、眠気が改善される可能性があります。

また、少し体を動かすことで、アドレナリンが分泌されて、眠気が改善されることも見込めます!

 

④眠気に打ち勝つアイテムに頼る。

僕が実践していたのは、これがほとんどです。

(1)缶コーヒー

やはりこれは定番ですね。

缶コーヒーに含まれているカフェインを摂取すると眠気が覚めることは有名な話ですね。

冬はあたたかいコーヒーを飲むと体も温まるので、これからの季節は特にオススメです。

僕は微糖が一番好きでしたが、「コーヒーは苦くて無理。」という人もいるかもしれません。

そういう人は、味がほぼカフェオレのような甘いものでも良いと思います。

それだと、カフェインどうこうの話は大丈夫なの??と思う人もいるかもしれません。

 

しかし、効果は確実にあります。心理学「プラシーボ効果」というものがあります。「プラセボ」という本当は大した効果がない偽薬でも、病気に効くと信じて飲んだ人には、ほぼ同等の効果があったという実験が元になっている効果です。簡単に言えば、「人の思い込み」にはとてつもない力が秘められているということです。

そこで、飲むときに「眠気対策として飲んでるぞ」「コーヒーを飲めば目が覚めるはず」と思いながら飲むことが大切です。無意識にでも、思い込んでいることが大切です。

(2)ガム

これも実践している人は多いかもしれません。

「噛む」という行為が脳に血液を送り、脳を活性化させる効果があるそうです。

ガムは眠気を解消するだけでなく、集中力を上げる効果もあるみたいなのでかなりオススメです。

 

(3)森永製菓の「ラムネ」

最後に紹介するのはこの写真の「ラムネ」です。

え?これ小学生とかが食べるやつじゃないの??(笑)

と思う人もいるかもしれません。

実はこのラムネを侮ってはいけません!!

テレビで紹介されていて知ったのですが、

体をほとんど動かしていないのに、勉強をしていて眠くなる理由、それは、脳が疲れているからなのです!!

頭を使うと、糖分を消費します。その糖分が足りなくなると眠くなってしまうそうです。

中でも、不足しがちな糖分は「ブドウ糖」という糖分だそうです。さきほど紹介したラムネは原材料の90%がブドウ糖だそうです。ということで、 睡魔対策の最終兵器 としてこのラムネをオススメします!

 

以上!いかがでしたか?

 

どうしても眠気に負けちゃいそうなとき、でも負けちゃいけないとき。

 

そんなときはこれから長い人生で何度もあることでしょう。

 

そんな眠気に打ち勝つ“自分流”の方法を今のうちにみつけて、一生の宝物にしましょう!

以上!大井田でした!

 

2018年 10月 10日 答練、再提出できていますか?

こんにちは!担任助手の染谷です。

ブログを書くのはとても久しぶりな感じがします。

実は私、9月に大学のプログラムでカナダに行っていました!

下の写真は、ビクトリアにある州議事堂です。

一般開放もしていて、とてもにぎわっていました!

いろいろな人と関わっていく中で、英語の大切さを痛感した経験になりました。

詳しい話を聞きたい方は、いつでも声をかけてくださいね!!

さて、前置きはこの辺にして…

高3生のみなさんは、2次試験私大入試に向けた対策を進めていることと思います。

本日のテーマは、東進の記述型答案練習講座、通称「答練」についてです。

みなさん、再提出までできていますか??

できてるよ!という方はここで今日のブログは終わりです。明日もお楽しみに!

どきっとした方は、最後まで読んでください!

答練は、

受講→答練作成→返却された答練復習→再提出

までがセットになっています。

基本的に、100点満点でなければ再提出を行いましょう。

同じ問題を解いて意味あるの?と思っている方!

もちろん、いろいろな問題に触れることは大切です。

ですが、答練は問題演習とあわせて記述力を身につけるための講座です。

自分の解答が第三者に理解してもらえるのか、もっと簡潔に書く方法はないか、など問題の正誤以外の面にも目を向けてもらいたいと考えています。

アドバイスをもとに減点されない解答を作ること。

同じ問題だからこそ、100点満点の解答を目指して答練を作成してください。

さて、ブログを読んでくれている高3生のみなさん!

せっかくなので、再提出まできちんとできているかを東進posへログインして確認してみましょう。

そして、再提出できてなかった、あるいはやり忘れていた答練を見つけた方は早急に対策を練りましょう。

その日にやるもよし、週間予定シートに組み込むもよしです。

まあいいか、で後回しにしたつけは必ず返ってきます。

悔いなく受験を迎えられるよう、一つ一つ丁寧にこなしていきましょう。

以上、染谷でした!

 

2018年 10月 9日 行事の優先順位の立て方

みなさんこんにちは!担任助手の大石です!

昨日のブログ担当の柳沢先生は秋を感じにリンゴ狩りに行っていましたが、

私はひたち海浜公園に行って、コキアを見てきました!

有名なネモフィラはゴールデンウィーク頃が見ごろですが、コキアネモフィラと同じ場所に植えられており、9月~10月が見ごろで、時期によって徐々に紅葉していくみたいです。

私が行った頃はから徐々にに変わり始めるタイミングでした!

もう少し経つと真っ赤に紅葉するみたいです!

欲を言えば真っ赤なときに見に行きたかったですが、茨城にいる間に行くことができて良かったです。

以上、大石のを感じたコーナーでした!

さて、と言えば、修学旅行や文化祭、定期テストなど、行事も盛りだくさんですね!

なかには、部活の大会がある人もいるかもしれませんね。

そんな中、東進でも学年の進級の時期で、受験生として受験勉強も並行させなければならない…!

そこで今日は、やるべきことの優先順位の立て方について、お話ししたいと思います。

やるべきことの中には4つの種類があります。

緊急かつ重要なこと(例:修学旅行、文化祭など)

緊急だが重要ではないこと(例:美容室で髪を切るなど)

緊急ではない重要なこと(例:受験勉強など)

緊急ではない重要ではないこと(例:部屋の掃除など)

緊急なものを急いでやり、緊急でないものを後回しにしたくなると思いますが、

重要なものをしっかりやっていくことが大切です。

①のものは着実に行っていき、②のものを素早く片付けつつ、③のものから逃げずに少しずつ行っていくことが大切です。

例を挙げていたので、もう言いたいことはわかりますね?

は楽しいイベントもたくさんあるので、そちらは一生懸命やったり、思いっきり楽しんでもらいつつ、

受験勉強も着実に行っていきましょう!

以上で今日のブログは終わりです。

明日のブログもお楽しみに☆