ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 229

ブログ 

2018年 10月 6日 高速基礎マスターをやろう

 

 

長い夏休みが終了して少し憂鬱な飯泉が本日のブログ担当です。
 
平成最後の夏休み』ということで自分なりに悔いのないような夏休みを過ごしたつもりでしたが
振り返ったら海にも山にもプールにも行ってなかったので絶賛絶望中です。
 
受験生の皆さんはやり残したことはないでしょうか?
高2の皆さんは高校最後の「休める夏休み」に悔いを残していませんか?
 
さて、9月も終わり、10月になってしまいました。
町を行き交う人が長袖や秋コートを着ているのを見ると改めて秋の到来を実感しますね。
まだ暑かった9月とは違い、10月は肌寒いです。
受験生時代、この寒さが受験当日が刻々と迫ってくる緊張に感じてお腹が痛くなってました(嫌な思い出)
この時期は気温の変化による風邪に注意しましょう。
1日も無駄にできない時期ですので。
 
さて、今日は低学年向けに高速基礎マスターの話をしたいと思います。
 
東進つくば校では夏休み以前に在籍していた生徒を対象に、
高2生は4冠センター英単語1800、センター英熟語750、数学Ⅰ、数学Ⅱの完全習得)、
高1生は2冠センター英単語1800と数学Ⅰの完全習得)
を夏休み終了までに達成を課していました。
 
高速基礎マスターをやってもらうとセンターレベルの基礎知識を高速で覚えられ、
センター模試の短期間での得点向上が期待できます。
 
さて、低学年のみなさんはセンター同日模試を受けてもらうと思いますが、
実は1年前のセンター同日とセンター本番の得点には相関関係
果てはセンター同日の得点と合格にも相関があります。
 
ということは高2の皆さんは今から勉強してきちんとセンター1年前に高得点を取って合格のレールに乗る必要があります。
 
でも今から3か月でセンターが本当に上がるのか?なんて不安になりますよね
 
そんな時こそ高速基礎マスター講座!
 
センター英語の99%以上をカバーするセンター英単語1800をはじめ、センター試験に必要な知識を最短距離で習得できます。
 
センター英単語1800、センター英熟語750、センター英文法750、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Aをやってもらえばセンターも8割超えが可能です。
 
つくば校では、高2生を対象にこれら上記6つを年内(12/31)に完全習得してもらう予定です。
高1生英文法と数学Ⅱを除く4冠を達成してもらいます。
 
のんびりやっても高速基礎マスターは効果がありません。
短期間で一気に基礎を固めましょう。
 
実際に自分はセンター英単語を完全習得した高2の6月にセンター英語で8割を超えました。
 
東進の現役合格を支える、信頼できるコンテンツですので本気で取り組んでみてください。
 
結果はついてきます。
 
受験生もたまに知識の確認がてら、マスターに触れてみると知識の漏れに気づけるのではないでしょうか。
 
引き続き頑張ってください、応援しています。
 
以上、高速基礎マスターについてでした。

2018年 10月 5日 睡眠の質の上げ方

こんにちは!本日ブログ担当の佐藤です。

みなさん、最近しっかり睡眠はとれていますか?ホームクラスや自習室にいくと、寝ないように頑張っていて頭を上下に振っていたり、眠気に負けて机に突っ伏していたりしている人をよく見かけます

今日のテーマは「睡眠の質の上げ方」です。

大学の授業で言っていましたが、生物学的に人間は9時間くらい睡眠時間をとるべきらしいです。しかし実際、みなさんはやるべきことがたくさんあり物理的に不可能でしょう。

なので今日は量ではなくを上げる方法を紹介します。現在、昼間眠くなりやすい人は、ぜひ、少しでも試して、改善させていってください!

さて、それでは紹介していきたいと思います!

①体内時計のリセット

これは一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?質のいい睡眠をとるためにはずれている体内時計をリセットすること、つまり生活リズムをきちんとすることが必要です。そして体内時計をリセットするのに有効なのは、太陽の光を浴びること。これによって、体内時計がある程度リセットされるそうです。しかし、それだけでは完全ではないらしいです。完全にリセットさせるには食事が必要とのことです!太陽を浴びてから、時間をおかずに朝食をとりましょう!

②体を一度温かくする

人は体温が下がるときによく眠れます。なので、体温を上げた後に下げる作用があるカプサイシン(唐辛子に多く含まれています)を食事に取り入れたり、40度くらいのぬるま湯につかるのも有効的でしょう。就寝前に軽くストレッチして血流をよくすることも質の良い睡眠の後押しとなるでしょう。ただ、リラックスする程度に抑えることを心がけてください。

③自分にあった寝具をつかう

例えば枕。高すぎると肩こりやいびきの原因になることも。最近では寝具メーカーが実際に計測して、個人個人に合った高さのものを提供してくれることが多くなっているらしいので、一度行ってみることも手かもしれません。

④アプリを使う

睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠があります。レム睡眠(頭が覚醒しているとき)に起きることができれば、その日はかなり目覚めが良くなります。僕が受験期に使っていた睡眠アプリは「Sleep Meister」というものです。下の写真のように色々な数値を測ってくれます。寝言も録音してくれるのでたまに聞くと、とても恥ずかしいです。

今日はこれだけしか紹介していませんが、さまざまな研究をされているほど、睡眠は奥深いです是非、自分でも調べて、質のよい睡眠をゲットしましょう!

今日のブログは以上です!

2018年 10月 4日 [高校1、2年生のみなさんへ!] 毎日登校できていますか?

 

みなさんこんにちは!

 

本日ブログ担当の染谷です!

 

 

最近、気温の差が激しいですね。

寒かったと思えば台風が過ぎ去って暑くなったり

今週末も30度近くと暑くなるみたいです!

 

つくば校でも風邪が流行っているので体調管理には十分気をつけましょう!

 

 

さて、今回は高校1,2年生のみなさんに向けて

毎日登校できていますか?

 

低学年であると、部活があるし、受験までまだまだあるし、といった気持ちから勉強をサボってしまいがちです。

 

サボっていないにしても全力で頑張れていない場合が多くあります。

そのようなみなさん、もったいないですよ!

 

そもそも、登校予定なのに来ていなくて予定を守れていないんじゃないですか!?

 

いま、立てた予定を守れなくて受験生になった時にきちんと守れるのでしょうか。

受験生になったら、1分1秒が惜しく感じます。そんな中でたくさんの勉強をこなすために1日のスケジュールが非常に大切になってきます。

 

今のうちから先を見据えて予定を立て、そしてそれを守るという癖をつけておきましょう!

 

また、毎日登校して何をやればいいの!?という人。やることは沢山ありますよ!

 

例えば、今までやってきた受講の内容は完璧ですか?

けっこう前に受けて記憶が曖昧になってしまっているところ、あまり理解できなくて確認テストがssじゃないところ。

そのような受講の復習もおすすめします!

 

また、高速マスターは進められていますか?

修得予定日だったのになかなか修得出来ず完全修得日がずるずると先延ばしされてしまう場合がよく見られます。

そうならないように日頃からトレーニングなどをして1発で受かるようにしましょう!

また、完全修得したからもういいや。ではいけませんよ!

そのあとのメンテナンスはとても大切です。せっかく完全修得したのですからその内容を忘れないようにメンテナンスもしっかりやりましょう!

 

低学年のうちから東進に通っているメリットの一つとしては、周りの人より一足先に受験勉強をスタート出来る!というところです。

 

 

今のうちから毎日登校し、勉強する習慣を身につけて、周りとの差をつけましょう!

 

2018年 10月 3日 公開授業実行委員会!

みなさんこんにちは!担任助手1年の瀧口です!

 

季節の変わり目ですね。皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?

 

かく言う私は見事に風邪を引いてしまいました(;_;)新学期早々ついていないです、、、

皆さんも体調管理には気をつけましょう。1日無駄になってしまっては周りとの差が驚くほどついてしまいます!!手洗いうがいをしっかりとですよ!(つ`・ω・´)っ

 

 

さてさて、そんな私は9月の最後の週に、授業の一環で校外での実習がありました!

 

いくつか場所があったのですが、私は霞ヶ浦にある霞ヶ浦環境科学センターに行ってまいりました!

 

恐らく知らない人が多いと思いますが、私は高校生の時から霞ヶ浦水質汚染問題を解決したいと思い、生物資源学類で学びたいと考え入学しました。

その夢に1歩近づけた実習だったと思います!ネットや本だけでは分からない話が沢山聞けてとても楽しかったです!( ‘ᴗ’ )

引き続き夢に向けての勉強も頑張っていきたいと思います!!

 

 

さて、今回のブログは高校二年生以下の方に向けて「公開授業実行委員会!」というテーマです!!(^^)

 

なんだそれ!と思った方が大多数だと思います!!

 

公開授業実行委員会とは、10月29日にある森田哲也先生の公開授業に向けて一緒に盛り上げていくことを目的としています!

 

また、具体的にはどんなことをするのかというと、、

 

・つくば校ブログを書く

・閉館放送をする

・当日の受け付けの手伝い

・イベント運営

 

などなど!その他やりたいこと、できることがあったら公開授業前のミーティングで話し合いをします!

 

ここで注目してもらいたいのが4番目のイベント運営です。

ここの地域ではアルバイトが禁止な高校が多いので、イベント運営をやったことがある人は少ないのではないでしょうか?

 

公開授業の前のミーティングでは、どうしたらより多くの人が公開授業に来てくれるのかをディスカッションしたり、みんなで考えた内容を実行できるものは実際に実行したりします!

 

みなさん、自分の学校の文化祭でどうやったら人が来てくれるか考えたことはありますか?

例えば、将来新しい商品をどうしたら多くの人が手に取ってくれるかどうしたら新しくオープンした店に多くの人が集まってくれるのかなど考えたりする機会があると思います。

 

そのような体験を高校生のうちに出来るのはとっても貴重な機会です!興味のある人は絶対やることをオススメします!

必ず自分の将来に向けてプラスの経験になると思います!ぜひぜひ参加して下さい!

 

また、公開授業実行委員をやると当日の公開授業が最前列で受けれちゃいます!!折角生で受けるなら先生の授業を間近で見たほうが得られるものは多いです!!みんなで最前列で受けましょう!

 

今日のブログは以上です!(*^_^*)

2018年 10月 2日 10月の過ごし方アドバイス

こんにちは!角田です!!

10月に入り筑波大学では昨日から秋学期が始まりました。

久々に大学で1日中数学、数学、数学、、、という生活をしてみると集中力が持たない…。忘れてしまっている…。

日々の努力って大切だなと実感しました。

今日から秋学期の勉強も春学期の復習も頑張ります!

さて、みなさんセンター対策から二次・私大対策に移行して早1か月が経ちました。

ほとんどの人は合格設計図を立て終え、過去問演習講座や答案練習講座などに着手していると思います。

8月はセンター過去問9月は二次・私大対策の予定立て&開始11月は二次・私大対策追い込み12月はセンター対策最後の追い込み1月はセンター試験2月は入試本番とやらなければいけないことがその月その月でどんどん出てきます。

しかし、10月はまだ過去問に手も足も出なかったりと何をしたらいいのか悩む人も少なくないと思います。

答案練習講座の問題に手も足も出ない人や過去問に手も足も出ない人がやりがちな間違いとしては2つ挙げられると思います。

まず、1つ目はどんどん新たな問題集に手を出し始めることです。

問題集がだめなんじゃないか、こっちの方がいいんじゃないか、初見問題を解きたいと思ってしまう気持ちはよくわかります。

しかし、問題集や過去問は一回解いただけでは身に付きません。

その証拠にセンター過去問や模試などで一回間違えて復習した問題をもう一度解いたとき100%解けるとは言えませんよね?

その何回やってもできないものをできるようにすることが学力向上の近道です。

出来なかった所をチェックしておいて出来なかった所を重点的に何周もして出来ない所をなくすことをオススメします。

次に、2つ目なかなか過去問を解かないということです。

解けないから解かない、解けないから問題集で復習するという人多いのではないでしょうか。

しかし、ここから受験まで二次・私大対策を重点的にできる時間は10・11月しかありません。

解けない所や足りない知識は埋めなければいけませんが100%完璧になるまで待っている時間はないということを覚えておいてください。

今日のブログはここまで!10月の過ごし方が二次・私大の結果を左右します。頑張りましょう!!