ブログ
2020年 3月 6日 合格必勝ホームルーム開催中です!
こんにちは!
本日担当の荒川です!
最近、mikanというアプリを使って、英単語を勉強しています!
ある生徒と1週間で2500単語を終わらせるという勝負をしており、頑張っております(笑)
(本人も読んでるかな…?笑)
ちょっと厳しそうな感じもしていますが、負けないように頑張りたいです(笑)
さて、本日は現在実施されている合格必勝ホームルームについてお話ししたいと思います!!
まずは日程の確認から!
〈新高3生〉
3月5日19:30~
3月7日18:30~
〈新高2生〉
3月6日19:30~
3月7日17:00~
ホームルームと聞くと、出るのめんどくさいなーとか、何のために行くんだろうとか、多かれ少なかれ思う人はいると思います。
私たちがホームルームを実施する理由は二つあります!!
まず1つ目は、受験勉強における情報収集をしてほしいからです!
受験では学力が問われる一方で、どれだけ情報を持っているかという、合格する上での「情報量」もカギとなってきます。
第一志望校の試験科目や入試日程などはもちろんのこと、最近話題になっている共通テストの内容だったり、配点だったりなど、受験するにおいて知っておかなくてはならない情報はたくさんあります。
逆に、それらの情報を知らなくては受験勉強において不利になってしまいます。
そのため、みなさんにはぜひホームルームに参加してこれらの情報を入手してほしいです!
2つ目は、モチベーションをあげるきっかけになるからです!
現在皆さんが通っているほとんどすべての学校が、休校となってしまっていますよね。
そんな中、やらなくてはいけないのはわかっているけど、やる気がでないな~なんて人いませんか?
ここでの頑張りが受験の合否を左右する可能性は大いにあります!
ホームルームに参加することで、入試までの時間の使い方や、今なんの勉強をどれくらい頑張らなくてはいけないかがおのずと見えてくるはずです!
実際に昨日ホームルームに参加した生徒の中にも、「時間がないと思った」や、「今頑張らないといけない」といった声が上がっていました。
第一志望校に合格することはめちゃくちゃ難しいことです。
1年後、2年後、、の自分が後悔しないためにも、今時間を無駄にせず頑張りましょう!!
まずはみなさん、今実施しているホームルームに忘れずに参加してくださいね!!!
本日は以上です!
2020年 3月 4日 今日のコラムをやろう!
みなさんこんにちは!
担任助手2年の瀧口です!!!!
今日は茨城県の高校入試の日でしたね。 受験した中学生の皆さん、お疲れ様でした!
実は私も5年前、竹園高校を受験していました。
ですが、当日なぜかそわそわして落ち着かない、地に足がついていない状態とはまさにこのことだと思うくらい緊張と不安で集中が出来ない状態で、合格最低点から5点足りず高校受験に失敗してしまいました。
そして自分は土浦日本大学高等学校に進学し、この失敗を絶対に忘れないと心に近い、大学受験に挑むことが出来ました!!
高校受験では失敗した経験を活かして、大学受験で第一志望校に受かることが出来ました。
今日受験した受験生に不安になるようなことは言ってるつもりはないですよ!!ですが、こういう人もいるんだ~と少しでも覚えていてくれたら幸いです(^○^)
さて、今日のブログのテーマに移っていきましょう!!!
今日のテーマは『今日のコラムを解こう!』です!!!
そもそも今日のコラムってなんだ?と思った生徒の皆さん!ご説明致します!
今日のコラムとは、新聞のコラムから出題されるばらばらになっている段落を並び替える問題を一日1問行うことができます。
段落から文章の流れを読み取ることにより、全体の流れを把握できる力を養うことができます!!
※マスターを取っている生徒のみ使うことができます
私も高校2年生の今くらいの時期に今日のコラムの存在を知りました。
勉強に疲れて一息つきたいときに、読み物感覚で楽しんで1日1問を進めていました!
先ほど書いた通り、全体の文章の流れを捉える力だけでなく、最近の時事問題の文章も出てきたり、二字熟語や四字熟語も出てくるので、推薦で面接がある人や感じが苦手な人などにもオススメです!
パソコン、スマホ、iPadそれぞれから行うことができ、1問3分ほどで終わるのでスキマ時間にピッタリです!
みなさんもこのブログを読んだらすぐにやりましょう!!!!!!
今日のブログは以上です!
2020年 3月 3日 担任助手になろうと思ったきっかけ
こんにちは!今日のブログ担当の齋藤です!!
コロナのせいで皆さんも学校と部活が無くなり時間が余っていると思いますが、私もサークルの合宿と試合が無くなってしまい、少し暇を持て余しています、、、。
うがい手洗い消毒はしっかりしましょう!つくば校にもアルコール消毒が置いてあるので使って下さいね!
さて、今日は私が担任助手になったきっかけをお話ししようと思います。
まず私は東京出身なのでつくば校に通っていなかったんですが、筑波大に合格が決まった後、その時の担任助手の先生がつくば校で担任助手をやってみない?と誘ってくれたのがきっかけですね!!
最初は知らない校舎だし、知らない人しかいないし、、、、とあまり乗り気ではなかったんですが、当時の校舎長がとんとんとんと話を進めて下さり、今に至ります(笑)
同じ外部からの担任助手と仲良くなれたり、大学入学時から他の学類の友だちができたり!
担任助手は責任のある大変な仕事ですが、今とても楽しいです!
なので担任助手の先生から「担任助手やってみない?」と声掛けられた人はぜひぜひ私たちと一緒につくば校で働きましょう!!
今日のブログは以上です!明日もお楽しみに!
2020年 3月 2日 3月になりました!
皆さんこんにちは!担任助手の坂巻です!
突然ですが3月になりましたね!つい最近、年が明けたと思っていたのに、もう二月も経ってしまいました、、早すぎる。
連日ニュースで放送されていますが、コロナウイルス猛威を振るっていますね。今年はオリンピック開催年なので、このコロナの影響で延期?中止?等いろいろ騒がれていますよね。どれがベストな判断かは分かりませんが、どの判断になっても批判の声は出てくるのだろうなーと思います。
また、コロナウイルスの影響でトイレットペーパーも品薄になっていますよね。トイレットペーパー等の消耗品は無いと本当に困ってしまうので、買いだめはやめて欲しいですね。こういう時こそみんなで協力しないといけませんね。
皆さんも学校が休みになったりとイレギュラーが多く大変だと思いますは、こういう時こそ冷静に先を見通す力を持って行動していきましょう。!
さて、今日のブログのテーマは3月になりました!ということですね。何を書こうと思ったのですが、春は何かをスタートさせるきっかけになる季節だと思うので、私が新しく始めたことについて書こうと思います。
それは、、東進ハイスクールビジネス英語です。
とうとう始めました。ビジネス英語。
今まで独学で英語の勉強をしてはいたのですが、中々自分の思うように勉強もできず、TOEICの成績も伸びずで何か変わらないといけないなーと思っていました。
それで、3月に入るのをきっかけに東進のビジネス英語を始めました。皆さんが東進で勉強しているのとまったく同じで、受講もマスターも確認テストも修了判定テストも模試も全てあります。私は生徒時代も東進生だったので、とても使い勝手がよく性に会っています。大学生にとってはあとても痛い出費でしたが、自分でお金を出すことで、当事者意識をもってしっかりできるかなと思います。ちなみに今はやる気にあふれています笑
一緒に勉強頑張っていきましょう!!
2020年 3月 1日 高速基礎マスター3月末目標
こんにちは!本日ブログ担当の林です。
コロナウイルスの影響で、学校が休校になった人も多いと思います。
しばらくの間外出を控えなければなりませんが、東進の受講は自宅でも進めることができるので便利ですよね!!
特に新高3生はいかに良いスタートを切るかが重要になってくるので、このような状況でどれほど努力できるかが試されていると思います。
少しイレギュラーなところもあって困るかもしれませんが頑張って乗り越えていきましょう!
さて、もう3月に入ってしまいましたが、皆さんは高速基礎マスターどれくらい進んでいますか?
3月と言えば学年が切り替わる最後の月。つまり、3月末までに全てに蹴りを付けなければなりません。
↓ということで、高速基礎マスター3月末の目標です!!
【新高3生】9冠
英単語1800/英熟語750/英文法750/上級英単語1000/基本例文300
数学Ⅰ/数学A/数学Ⅱ/数学B
【新高2生】6冠
英単語1800/英熟語750/英文法750
数学Ⅰ/数学A/数学Ⅱ
【新高1生】4冠
英単語1800/英熟語750
数学Ⅰ/数学A
〈数学特待生〉
【新高1生】4冠
数学Ⅰ/数学A/数学Ⅱ/数学B
【新中3生】3冠
中学数学/数学Ⅰ/数学A
【新中2生】2冠
中学数学/数学Ⅰ
時間はたっぷりあると思うので、学年が変わる前にしっかり終わらせましょう!
次回のブログは3日です。
担当は齋藤先生です!!
お楽しみに~(^O^)/