ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 174

ブログ 

2019年 10月 4日 雙峰祭が開催されます!

こんにちは。
秋学期が始まりましたが頭が追いついていません。村上です

早速ですが11/3.4に何があるか皆さんご存知ですか?ご存知ですね!


筑波大学の学園祭の雙峰祭が開催されます!

かっこいい

僕は学園祭実行委員会の情報メディアシステム局という部局に所属して活動しています。

主な活動はその年の雙峰祭のwebサイトを作ったり、学祭運営のためのインフラを作ったり、学祭当日の生中継設備の設営をしたりなんだりしてます。

僕も日々コードを書くため学習していますが、うまくいかずおいおい泣いています

さてそんな雙峰祭、オープンキャンパスとはまた違ったものとして大学を見ることができます。

各団体が思い思いの企画を出し、楽しむために行われる祭りではその大学に所属する学生たちの本当の姿が観れると思います。


筑波大学を検討している方、そうでない方もぜひぜひ参加してみてください!


きっと楽しい時間になるはずです!

 

10月めっちゃ忙しいね!村上でした!

2019年 10月 3日 単元ジャンル別演習の使い方

こんにちは!

本日担当の荒川です!

 

先日、アルティメットの大会で熱海に行ってきました!

 

通常アルティメットは芝の上で行われますが、今回はビーチアルテと呼ばれる、砂の上でのプレーでした。

こんな感じです!

一見、楽しそう…!って思いますよね。最初は私も思っていました。

が、めちゃくちゃきついです(笑)

 

砂がゆえに足元が不安定で、走るのも跳ぶのも切り返すのも力が入らず思うようにできませんでした(^^;

 

ですが、足元が砂で思うようにできないからこそ、普段とは違ったプレーが出来て楽しかったです!

 

さて、話はがらりと変わり、本日は単元ジャンル別演習の使い方についてです!!

受験生メインのお話となります!

 

そもそも、みなさん単元ジャンル別演習についてご存知ですか??

 

単元ジャンル別演習とは、皆さんのこれまでの学習データと、志望大学の出題傾向を徹底的に分析し、皆さん自身の苦手な分野・勉強の優先順位をAIが割り出してくれます!!

 

これまでの学習データとは、例えば、過去問や模試の成績、高速基礎マスターの結果、単元ジャンル別演習の結果、さらには過去にその大学を合格した先輩たちのデータなど、様々な要因が反映されいてます!

 

そのため、単元ジャンル別演習を繰り返しやればやるほど、自分の苦手分野を潰していくことが出来るということです!

 

また、受験勉強においては自分がどの分野が得意でどの分野が苦手なのか…などなど、自己分析が必要不可欠となっていますが、その時間さえも短縮することができます!

 

ちなみに、単元ジャンル別演習を使うためには、取得しているセンター過去問もしくは二次私大過去問の、自分が使う科目を最低でも5年分終わらせなければなりません!

 

まだの人は早急に終わらせましょう!!

 

そして。

既に使えるようになっている人は、現在どのくらいのペースで進められていますか?

 

今は受講や答練、過去問など、やることが多くてそんな時間ない・・・と思う人もたくさんいると思いますが、ならば逆にいつやりますか??

 

ここからは本当に時間がありません。センター試験もまもなく100日切りますね。

100日を切ったら本当にあっという間です。

 

単元ジャンル別演習は答練や過去問に比べたら短時間でできます!

また、単元ジャンル別演習をやった生徒は、やらなかった生徒に比べて成績の伸びがより大きいというデータも出ています!

取り組んでいる生徒は毎日やっています!一日の中で上手く時間を見つけて、どんどん実施していきましょう!

 

 

残り時間は限られていますが、自分がやるべきことに優先順位をつけ、取捨選択をしっかりとしましょう!

明日もお楽しみに!!

 

 

2019年 10月 2日 毎日登校!!

https://www.toshin-tsukuba.com/%e5%9c%b0%e7%90%86b%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%96%b9%e6%b3%95/

こんにちは!本日ブログ担当のです。

 

私事ですが、2週間ほどお休みさせて頂き、免許合宿に行ってきました!

 

静岡県掛川という所で、道が広くて走りやすかったです。

 

今まで何も考えず親の車に乗せてもらっていましたが、いざ自分が運転してみると思っていたより標識がたくさんあって、同時に色んなことを判断して手を動かさないといけないので、運転する人はすごく大変だったんだな〜と思いました。。。

 

 

そういえばもう10月ですね!!

 

消費税も10%になりましたね。計算しやすくなったと思えば良いのでしょうか・・・

 

それはさておき、あと3ヶ月で2019年も終わってしまいます・・・

高3生の皆さん!!

一分一秒大切にできていますか??

夏休みもあっという間だったと思いますが、これからセンターまでの数ヶ月もあっという間に過ぎてしまいます。毎日を大切にしていきましょう!

 

高2生の皆さん!!

もう少しで受験生です。学校で「受験生0学期」だと言われている人もいるのではないでしょうか?「高3生になってから・・・」では遅いです。毎日登校して勉強の習慣をつけましょう!!

 

低学年の皆さん!!

毎日登校出来ていますか?

「学校の定期テスト前だけ・・・」とは言わず、来れる日は毎日東進で勉強していきましょう!

 

 

さりげなく毎日登校を推してみましたが、どの学年も毎日登校して東進で勉強することをルーティン化することは大切だと思います。

 

 

東進を第2の我が家にするつもりで毎日来てください!!

 

 

次回のブログの担当は荒川先生です!!

お楽しみに〜( ´ ▽ ` )ノ

2019年 10月 1日 生物資源学類!

みなさんこんにちは!生物資源学類2年の瀧口です!(*^_^*)

 

つい一週間ほど前、大阪の海遊館と呼ばれる水族館に行って来ました!

 

この海遊館は日本三大水族館のなかの1つらしく、水族館好きな瀧口はワクワクが止まりませんでした!

いざ入ってみると真ん中に巨大な水槽が、、、!

 

数えきれない種類の魚やサメ、エイなどがおり、ででーーんといたのがシュモクザメでした、、!

 

小6に沖縄の美ら海水族館でみた以来だったので、あまりの大きさに感動しました、、!

そのシュモクザメの写真がこちら!!

大きいですね、、、ロマンがありますね、、、感動です、、(:_;)

ちなみに三大水族館は大阪の海遊館沖縄の美ら海水族館名古屋港水族館or八景島シーパラダイスらしいです!

名古屋港水族館がいければコンプリートになるので、大学在学中には行きたいですね!

また、大学には色々な人がいるので、こういう水族館や博物館系の施設に行くと、実はものすごく詳しかった!という人もいます。

 

私も海洋生物について説明できればかっこいいのですが、生物資源学類ではあまり学ぶことのできない学問なので見てるだけなのが悔やまれますね…(+o+)悲しいです

 

さてさて!今回のブログテーマに移っていきましょう!

 

今回は生物資源学類について書いていきたいと思います!

 

結構ピンポイントなテーマになってしまいますが、生物資源学類ではこんなこと学べるんだ~と知ってもらえれば幸いです!

 

 

生物資源学類では3年生から4つのコースに分かれます。

そこで2年生の秋学期からコース選択のために動いていくことになります。瀧口もそろそろ動き始める準備を始めています。

 

4つのコースには、応用生命化学コース環境工学コース農林生物学コース社会経済学コースの4つとなっており、

名前でなんとなくこんなことやるのかな、と想像がつかない人もいるかもしれないので、それぞれ簡単にですが紹介していきたいと思います!

 

まず応用生命化学コースです。

生物化学工学、生物環境化学、微生物及びバイオサイエンスの4つのサブコースで構成され、

それぞれ化学及び生命化学を基礎として、生物の機能を個体から、細胞・遺伝子・分子のレベルで究明し、医療、食品、農業、 環境等の分野について勉強します。

 

生物の機能や素材、また遺伝子やタンパク質などを活用し、食、環境、健康、エネルギーなど私たちの身近にある問題を解決に貢献できるよう勉強していきます!!!

 

また、微生物などの機能について学んだり、その中で薬や化粧品などに活用できる微生物を探す、ということをやっている研究室もあります!!!

 

次に、環境工学コースです。

 

工学的な視点から食料や環境問題を考え、

生物資源の基盤である山・水・農地の利用と管理、生態環境の保全と修復、食料資源の循環利用の技術について学んでいきます。

 

土石流の現地調査をしたり、牛乳アレルギーを持っていてプリンを食べれない子に食べてもらえるよう、ライスミルクをつかったプリンを開発している食品工学の研究室もあったりします!実際に食べさせてもらったのですが、チョコ味がおいしかったです(^^)(笑)

 

ちなみに瀧口はここ環境工学コースで、皆さん高2くらいの化学で学ぶコロイドを用いることにより水質汚染問題の解決に貢献できるよう勉強したいと考えています!!!

 

続いて農林生物学コースです!

 

生物学および生命科学を基礎として

生物資源とそれを取り巻く環境の多様性を分子、個体、集団および生態系のレベルで究明し

 

食料の持続的生産や生産環境と生態系の持続的保全管理と利用、活用に役立つ理論と技術について学びます!!

 

一例にすぎませんが、ムギ、イネ、トウモロコシなど、の主要作物が、温度が高かったり、平均降水量が少ない土地でも安定して供給できるような品種を開発について学んだりします!

 

 

最後に社会経済学コースです!

農業経済学林業経済学の2つの学問領域から構成されており、

社会学と経済学を基礎に、農地や森林・林地の管理について学んだり、

さらに食料や林産物の生産・流通・消費とそれらを担う人や企業について学び、農林業に関する社会や国際関係のあり方、環境保全及び国際協力について勉強します。

 

すみません(;^_^)このコースは瀧口の専門外のコースなのであまり詳しいことは話せませんが、森林問題や食糧問題について学習、研究をするコースになっています!

 

 

生物資源の長所として、先に上げた3つのコースが理系、最後に上げた社会経済学コースが文系のコースとなっています。(自分が理系だからと言って社会経済学コースにいけない!ということはありません!!)

 

なので入学時、文系理系がごちゃまぜになっているのがびっくりしました!!

 

 

もうすぐコースの振り分けについて学年で動いていくため、自分も希望するコースにすすめるよう頑張りたいと思います!!!

 

長々と書きましたが、今回紹介した例はほんの一部にしかすぎません! もし興味持ったよ!という人は瀧口、また同じ生物資源学類の齋藤先生や菅先生に聞いてみてください!

 

今日のブログは以上です!

 

2019年 9月 30日 全国統一高校生テストについて

こんにちは!担任助手1年の村井です。

 
今日で9月も終わりですね。夏休みが終わって1ヶ月ですが、満足のいく勉強ができているでしょうか?私が受験生だった時、9月から11月までの期間が最も早く過ぎた感じがしていました。グループミーティングなんて3日に1回あったかな、と思った程でした…
 
時間は有限です。「今日やる!」と決めた事は絶対にやり残すことがないようにしましょう!!
 
ところで、10月27日は何の日か分かりますか?
そう、全国統一高校生テストの日です!あと1ヶ月後の話ですが、意外とすぐですね。
 
先週のグループミーティングでみなさん申し込みをしたかと思います。部活や学校行事がある…という生徒以外は必ず当日受験しましょう!!
 
受験生にとっては10月のこの模試を含め、センター試験本番までに受ける東進のマーク模試は、あと2回です。「最近は国立2次・私大の過去問や演習ばかりでセンターはあまりやっていないからいい点数取れるか不安だな」と思う人もいるかもしれません。
 
しかし、センターよりも難しいレベルの問題を解いてきているので、2次・私大で使う科目に関しては思考力やレベルの高い知識が身につけられたはず。それに自信を持って、プラス思考で乗り切りましょう!
 
秋は学校でも東進でも模試が多く大変かもしれませんが、必ず得られるものがあるはずです。量が多いからといって、「ただ受ける」のではなく、しっかり目標を持って受験し、ひとりひとりにとって意義のあるものにしてほしいです!
 
最後に詳細を載せますね!↓
 
日程
2019年10月27日(日)
 
実施会場
東進ハイスクールつくば校
 
受験料
無料招待
 
対象
高3生・高2生・高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生
 
受験部門
受験学年部門・高2生部門・高1生部門の3部門で実施
◇受験学年部門:全教科マーク式
◇高2生部門・高1生部門:マーク・記述併用式
(大学入学共通テスト対応)
 
明日のブログは瀧口先生です☆