ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 177

ブログ 

2019年 9月 12日 高1、高2生の皆さん、志望校決まりましたか?

こんにちは!本日のブログ担当の齋藤です!

先週2泊3日で韓国旅行に行ってきました!料理が本当においしかったです(*^_^*)

テレビなどで見る日韓関係はあまり良くありませんが、現地の韓国人の皆さんは日本人にとても親切でした。

さてここから本題です!

高1、高2生の皆さん、志望校は決まりましたか?

東進に来ると高3の先輩方が必死に勉強している姿を見かけますよね。それは1年後、2年後の自分自身の姿です。

また、現高2生以下から入試制度が大幅に変わります。今までの知識や過去問がすべて使えるわけではありません。

なので多くの志望校対策が必要です!だから、早めに自分の志望校を決める必要があります!

でも志望校ってどんな風に決めればいいの?と考えている人も多いと思います。

志望校を決めるポイントを紹介したいと思います。

1学部、学科

自分がやりたいこと、またそれに近い事を学ぶことが出来るところなのか、徹底的に調べましょう!

学部が同じでも学科に分かれるとだいぶ違う事をやっている場合もあるので注意が必要です!

2学費

国公立と私立では学費に大きな差がでることがあります。しかし奨学金制度もあるので私立は無理!と諦めるのではなく、奨学金について調べる良い機会かも!

3入試形態、難易度

科目数が少ないからと言って安易に決めないことも重要です。科目が増えれば勉強する範囲が増え大変にもなりますが、その分同じ学部でも難易度が下がる場合もあります。

4立地

家から通える距離なのか、一人暮らしをする必要があるのか、駅から近いか、、、などできるだけ行きやすい場所にあるほうがいいですね。

5就職実績、研究実績

就職に有利な大学、研究設備が充実しているかも見ておくといいかも、、、。

以上の項目は大学のHPを見たり、その大学に実際に通っている先輩に話を聞いてみるのもいいかもしれません。

またオープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を知るのはとても大切です。高3の夏休みは受験勉強であまり多くの学校のオープンキャンパスに参加できないと思います。高1や高2の夏休みに行くことをおすすめします!

また大学の学園祭に参加するのもいいと思います。

最後に志望校を決めるのは自分です。色々な人から色々なアドバイスをもらうと思いますが、受験してその大学に通うのは他の誰でもなく自分です。後悔しない大学選びをしましょう!

今日のブログは以上です!

 

 

 

2019年 9月 11日 私の大学生活

こんにちは!

担任助手2年の荒川です!

 

昨日の夕方から夜にかけてのすごかったですね…

3時間くらい永遠にゴロゴロなっていてびっくりしました。

家から写真を撮ったのですが、これ夜の8時半くらいです!!

稲妻がきれいに地面に落ちる瞬間です。

光った瞬間あまりにも明るすぎて驚きでした。

 

台風があったり、雷雨になったりなど、天候の変化が激しいですね…

皆さん、気を付けましょう。

 

さて、話は変わりまして、本日のテーマは私の大学生活です!!

 

大学生活ってこんな感じなんだー!と息抜き程度に読んでくれたらうれしいです。

 

それでは始めます!!

 

①授業

皆さんご存知の通り、大学生は自分で時間割が決められます!

 

もちろん、必修という名の必ず各学部・学科で受けなければ卒業できない科目はあります。

しかし、それ以外の空きコマと呼ばれる、何も授業が入っていない時間帯は、自分の好きな授業を取ることが出来ます!

 

私の通っている筑波大学では、他学類の科目を自由に取ることが出来るので、様々な勉強をすることができます!

 

こちらが、私の秋の時間割になります!

今日組んだばかりです!(笑)

 

(改めて時間割を見ると、心理学類だな~って感じしますね笑)

さらに、月曜は授業が一つもはいっていません!

これが、全休と言われるものです!

 

高校までは毎日1限から6限までびっしりと入っていましたが、大学になると本当に自由に自分の時間割を決められるので、自分次第でいくらでもやりたいことが出来ます!!

 

②サークル

大学生では、部活もしくはサークルに所属している人がほとんどです!

 

知っている人もいると思いますが、私はアルティメットサークルに所属しています!

アルティメット とは…バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(いわゆるフリスビー)を用いる。100m×37mのコートで争われ、コートの両端から18m以内はエンドゾーンと呼ばれる。7人ずつ敵、味方に分かれて一枚のディスクを投げ、パスをつないでエンドゾーンを目指す。エンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点が記録される。Wikipedia)

 

毎週土日月で練習、平日は自主練、といったように割と忙しいです。が、大学生活で一番頑張っており、大きな目標も掲げているので頑張りたいと思います。

 

大学には高校とは比べ物にはならないほど果てしない数の部活・サークルが存在しているので、きっと自分がやりたいものが見つかるでしょう♪

 

ちなみに・・・

筑波大の部活・同好会↓

 

サークル↓

ありすぎて逆に悩みますね(笑)

 

③アルバイト

知っての通り、私自身は東進ハイスクールつくば校で働いています。

 

アルバイトは、お金稼ぎの為と思われがちですが、実際はたくさんの社会経験が詰めます!

例えば、コミュニケーション能力がついたりパソコン処理に慣れたり社会のルール・目上の人との接し方が学べたり・・・などなど、自分の為になることがたくさんあります!

 

私の友達は、家庭教師をしていたり、ホテルのフロントをしていたり、カフェで接客をしていたり、回転しないお寿司屋さんで働いていたり(笑)など、様々な職種があります!

 

皆さんも、大学生になったら是非社会経験としてアルバイトを始めてみてください

 

以上、大学生活の紹介でした!

 

何か聞きたいことあればぜひ聞いてくださいね!

明日もお楽しみに!!

2019年 9月 10日 週末模試を開催します

こんにちは。
この前の台風で5メートルくらい吹き飛ばされましたが擦り傷で済みました、驚いています。村上です。

さて

僕の通う筑波大は九月末まで夏休みがありいまだに休みが継続しています。
学生達は偏在する暇を潰す為、有り余る時間を持ち寄り消費しあいます。
ということで突発的にプチ旅行で茨城の上の方の阿字ヶ浦というところに行ってきました。


海めっちゃ綺麗でした

元々は「みんなで集まって進捗を生むぞ!ウオオオ」という会だったはずなのですが、学生の摂理か遊んで終わってしまいました。


ご飯もおいしかった

体調を崩すくらいに騒げて楽しかったです。

まだまだ続く夏季休暇、身をすり潰して楽しもうと思います。

 


本題は「週末模試を開催します」です

夏季休暇期間に開催されていた毎日模試と似たものですが、今回は変更点がいくつかあります。

9/14(土)より、毎週土日、祝日の13:30~より開催されます。

前回は時間が固定されており途中退出不可でしたが、今回は60分、90分、120分で退出可能になりました!

自分の対応している時間に合わせて利用することができます。

これからの学習でせっかくの限られた過去問を消費していくのであれば、本番のような雰囲気で集中して解いてみてはいかがでしょうか?ぜひ活用してくださいね。

この時間帯は音読室は毎週模試以外には使用できませんので、その点だけご了承ください。

これからの受験勉強後半戦をうまく乗り切れる受験生が強くなってきます。全力で頑張りましょう!

 

前の投稿の写真が潰れてて凹んだ
村上でした

2019年 9月 8日 二次試験問題を解いてみよう

こんにちは!担任助手1年の金内です!

千葉県出身の僕は夏休みになって初めて筑波山に登ってきました!

登ったと言ってもロープウェイを使ったのでほとんど歩いてはいないんですが(笑)。

山登りは受験勉強と似ているとよく言われます。

登っている間はゴールまでの距離は分かりにくく、登っても登っても見える景色が変わらなくて苦しく感じる時もあるかもしれませんが、登頂後には登っているときの苦しさをすべて忘れてしまうくらいの景色が待っているので新学期からも自分を信じて頑張っていきましょう!

山の話はこの辺にしておいて、今日のテーマは「二次試験問題を解いてみよう」です!

夏休みのセンター演習も終えて新学期になり二次試験併願校の過去問に取り組み始める時期になってきました。

高3生でまだ第一志望校の過去問を解いていない人は一年分解いてみるようにしましょう!

過去問には大学ごとに色々な特徴があります。

例えば、筑波大学では、英語は大問3題で、大問1と大問2が長めの長文で内容正誤の問題がほぼ確実に出ます。また大問3は100字程度の英作文が出されます。

これだけでも英作文の対策が何かしら必要なことや、長文を読みつつ内容正誤をスムーズに回答するために全体の流れは常に頭の中に意識する必要があることがわかります!

秋以降の勉強方針を立てるうえで、まず相手を知るのは重要なので二次試験の問題に手を付けてない人はそろそろ手を付けていくようにしましょう!

以上、今日のブログ担当金内でした!

明日のブログは倉持先生です!お楽しみに!

2019年 9月 7日 眠いですよね。

こんにちは。

本日のブログを書いております佐藤大河です。

昨日念願のチーズタッカルビを食べました。美味しかったのですが、辛さにお腹がやられてます。お腹が辛い。

さて今回は、去年のこの時期、まだ若々しい受験生であった私が何よりも苦しんだことについて書いていきたいと思います。

皆さん眠いですか?

学校がない土日はちゃんと朝早く起きて勉強できてますか?

夏休みという山場を超えたこの時期。そろそろ二次試験の対策をしなければいけないというこの大事な時期。受験生大河はこの睡眠欲という大敵に大いに苦しめられました。

信じられないくらい眠い。

特にお昼ご飯を消化する午後2あたり。

睡眠欲になんか負けない強い生徒も中にはいますが、ほとんどの受験生は私と同じように苦しんでいると思います。

夏休みは朝早くから東進に来れていたのに、学校が始まってからはなぜか土日の朝が起きれない。起きたら朝10時。今思い出しても悔しいです。

また、二次の過去問を解き始めると眠りにつく人も出てくると思います。特に英語。

過去問を解いている間に眠くなるなんてありえないと思うでしょう。しかし、読めない英語の長文ほど眠気を誘ってくるものはありませんよ。

眠くなるのは仕方ないです。人間ですから。

大事なのは自分の眠気をどうコントロールするかです。

顔面を洗ったり、軽く運動することも良い方法ですが、勉強しつつ眠気を吹き飛ばせる方法があったらいいですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、センターの過去問を時間を測って本気で解いてみることです。科目は理系科目がおすすめです。

センターならわからなくて眠くなることもないですし、基本的に時間に追われる形になるので、眠気覚ましにはピッタリだと思います。大河もよくやってました。やる気スイッチです。

ただ、このやり方だとセンターに時間を取られてしまうのも事実なので、賛否両論あると思います。

勉強を最大限確保するため、自分なりに良い方法を見つけてみてください。

昼寝するのはもったいないです。あなたが昼寝している間にライバル達は勉強していますよ

以上、勢いに任せて書いてしまいましたが、私が伝えたいことは伝わったでしょうか。

最近浪人生の友人に会ってきましたが、想像以上に勉強してました。間違いなく強敵ですよ。負けないでください。

以上、前髪が伸びすぎて制御できなくなってきた佐藤大河でした!