ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 140

ブログ 

2020年 6月 25日 和田悠の模試復習のすゝめ

みなさん、お久しぶりです!! 

本日ブログを担当します、和田悠花です!

 

突然ですがみなさん、

オクラという食べ物ご存知ですか?そこで問題です!!オクラの原産地はどこでしょうか!

 

名前の響きから、私は日本原産かとおもっていたら、、、

、、、なんとアフリカ北東部が原産地だそうです!!オクラの粘り気は夏バテ予防にも効くので、みなさんもマヨネーズをつけたり、カレーにいれたりして、是非ご賞味くださいね!

ちなみに私のおすすめはチキンとオクラのカレーです!

 

余談はこの辺までにして、本題に入りましょう。

 

みなさん、先日の全国統一模試の出来はいかがでしたか?

模試を受けただけで満足しているようではいけません。

模試受験後に、苦手を見つけ、復習する事が大切なのです。

 

 

私は私立文系型の科目での受験で、科目が少なかったのですが、

私なりの復習法を皆さんに共有しようと思います!

 

 

まず国語

大の苦手でした。現代文はとにかく大問別を活用しました

同じ内容を読んでも内容を覚えてしまっているし、

違う問題を何度も繰り返し解くことを心がけていました。

 

古文漢文は、私の場合間違える要因が文法を捉え間違えるか、単語がわからないか、

主語を取り違えるか、とパターン化されていました。

大半のミスは単語にあったので、古文単語を紙の切れ端に書いて制服のポケットに覚えるまで入れていました。

 

 

次に世界史です。

私は毎回、答えに自信がない個所にはしるしをつけて、

後から見た時に自分がどこで詰まったかがわかるようにしていました。

そして、その分からなかった部分は資料集と教科書を熟読し、流れを唱えられるようにしました。

そして国語同様、大問別を大いに活用していました。

社会科目はアウトプットが大切です!!

まだまだ続きます。私は、自信がないがために熟読した教科書の部分を、マッキーペンで黒塗りして二度と見えなくなるようにしていました。

自分を追い込めるので、絶壁に自分を置くことで効率があがる生徒の皆さんにはおすすめです。

 

続いてラストの英語です。

私は大の文法苦手でした。ネクストステージ、大問別を主なツールとして勉強していました。

共通テストは直接文法を聞かれることはないと思いますが、

文法がわからないがために内容を正確に捉えられなかった、ということが起きないように毎日コツコツ知識を蓄積していこう!

 

 

次回の全国統一模試で、

夏休みの集大成を発揮できるように、復習を怠らず苦手を着実になくしていきましょう!!!

 

 

次回の担当は、サツマイモラバーの鴻巣先生です!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2020年 6月 24日 僕・私の模試復習のすゝめ(芝田)

こんにちは!

ブログ担当の芝田です。

 

今週は、模試復習方法について紹介します。

 

点数が人それぞれなので全員の参考に成るかは分かりませんが、

参考にして頂けると嬉しいです!

 

まず初めに、「皆さん、全統の成績はどうでしたか?」

 

良かった人、悪かった人。人それぞれだと思います。

でも、反省すべき点が無い人は居ないはずです。

 

共通試験は二次と異なり捨て問はないです。

一問でも間違いがあったら目標点に関わらず、しっかり復習しましょう。

 

次に、「模試で重要な事は何だと思いますか?」

 

色々な意見があると思いますが、僕は復習をしているときだと思います。

 

皆さんが目指すものは、本番で最高のパフォーマンスを出すことです。

今回の模試をどの様に活用したら本番に生きるでしょう?

恐らく、復習をして今後の学習を効率化することです。

 

ここまで、しつこく復習をの重要性を説きました。

皆さんも飽きた頃だと思うので、具体的な方法を一つ紹介します。

 

僕が実践していたおススメの方法は、

出来なかった問題

→なぜ出来なかったか?

→何をすれば出来るようになるか?

→じゃあ、いつ何をするか?

 

当たり前だと思う人が多いと思います。

ですが、最後の「じゃあ、いつ何をするか?」を実践出来ている人は意外とそう多くないと思います。

 

この “反省を計画に反映させる行為” を皆には忘れずにして欲しいです。

 

明日のブログ担当は、和田担任助手です。

お楽しみに!

 


2020年 6月 19日 疲れた時の息抜き方法 倉持編

こんにちは!

担任助手の倉持です。

大学がスタートして1か月ほどたち、今は中間レポートに悩まされています。

英文で2500Wordのロシア内戦についてのレポートなんですが、引用文献の本のページ数も多く、英語の人名や地名の多さに頭を抱えています(笑)

締切も近づいているので、一刻も早く終わらせなくてはと正直焦っています(笑)

もう少し早くからやった方が良かったかな、と内心少し後悔しているので、みなさんは何事も早め早めに進めてくださいね!

 

今日のテーマは「疲れた時の息抜き」ということなんですが、

正直なにをしていたか全く思いだせないです(笑)

なんかたぶん寝てた気がします。

とりわけこれといった趣味とかもなかったので、受験生の時はやりたい勉強をして、友達としゃべって、寝るみたいな感じで生活していた気がします。

僕の場合、結構通学に時間がかかったので、通学の電車の中で勉強をしているときもあれば、NBAのハイライト動画をYouTubeで見る時もありました。

あ、ありましたね息抜き

たぶんNBAのハイライト動画が息抜きだったきがします。

これのいいところは一つが8分くらいにまとめられているので、好きなチーム3チームくらい見ても30分くらいで済みますし、試合のない日は動画がそもそも上がらないので、あんまり時間を取られ過ぎないところだと思います。

息抜きでTwitterやInstagramを見る人もいると思いますが、正直やめた方がいいと思います。

これらは特に人の時間を際限なく奪っていくので、とてつもなく余裕でない限りやめたほうがいいでしょう。

受験生のみなさんは、人のつぶやいていることなんかを気にしている場合ではないと思うのでやめましょう。

ある程度強制的に時間で区切られるものを息抜きとして使うのが無難かなと思います。

終始あたりまえのことしか書いていませんが、結局何が言いたいかというと

時間を大切にしましょう!

勉強だけしていればいいなんていう楽なことは受験生が最後だと思います。

どうせ勉強しなくちゃいけないわけなので、せっかくだったら楽しくやりましょう。

自分が突き詰めれば突き詰めるほど知らないことは出てくるし、面白いことであふれています。

今しかできないこと、今やらなくてはいけないことに全力を注ぎましょう。

勉強楽しんでください!

今日のブログは以上です!

明日のブログ投稿はお休みです。

 


2020年 6月 18日 自己流息抜き法~菅編~

こんにちは!担任助手のです。

他の人も言っているかもしれませんが最近くなってきましたね。もうすでに””という感じの気候な気がします。

ちなみに僕の家(実家)は大河担任助手と違って”ベランダ”があるので部屋干しする必要はありません。さらに最近エアコンを新調したのでおかげさまでとても快適ですね。皆さんも勉強をするときはためらわずエアコンを使いましょう!特に受験生は最初で最後の機会なので。

 

さて、今回は自己流の息抜き方法についてですね。

 

正直にいうと自分の趣味に少しでも時間を割ければ大分違うと思います。

予備校のブログで言うことではないかもしれませんが、僕はゲームがとても好きなので勉強時間は十分に取りつつも適度にゲームをしていましたね。しかしこの適度な時間というのが大事です。夏休みは一日に約12時間勉強時間を取り、その日のやるべき勉強を全て終えてから少しゲームをする、というような生活を送っていました。

 

もう一つは何か美味しいもの食べましょう。

一日勉強をするときでも昼ごはんなどに毎日同じものを食べていたらマンネリ化して午後のモチベーションが上がらないと思います。時々何か違うところに食べに行ったりするといいと思います。ただし時間は掛け過ぎないように注意です!僕は甘いものが好きなのでスタバのフラペチーノを飲んだりしていました。

 

このように何か少しでも工夫をしてあげるだけで気持ちがになると思います。適度に自分に優しくしてあげましょう!

以上で今日のブログは終わりです。明日は倉持先生です。お楽しみに!

 

 


2020年 6月 16日 自己流息抜き方法~大河編~

 

こんにちは。
本日のブログを担当させていただく佐藤大河でございます。

 

最近めちゃ降りますね。洗濯物が乾きません。部屋干し臭。欲し いものランキングにベランダが上位に食い込んできました。

 

前回のパスタの報告をさせていただきます。


ボンゴレビアンコは水入れすぎてめっちゃ薄くなっちゃいました。 あとアサリが邪魔で食べづらかったです。

カチョエペペは麺茹で過ぎてベチョベチョになってしまいました。 すごく美味しくなかったです。

 

それとパスタではありませんが、この前生まれて初めて砂糖を 間違えました。

鶏そぼろを作っていました。味見しながら白い粉を少しずつ入れて いたのですが、なかなか甘くならない。おかしいな。
気づいた時には遅過ぎました。刺激的なひき肉が完成してました。
今そこにあるゴミ箱のなかに入ってます。

 

人間誰しも経験することな気がしますが、いざやるととても悲しい 気持ちになりました。

 

さて、本日のテーマは「自己流息抜き方法」だそうです。
皆さんの息抜きの方法にあれこれ言うつもりはありませんし、気分 転換なので基本的に何してもらっても構わないですが、今回は個人 的なおすすめをいくつか紹介したいと思います。

 

1個目が「歩く」です。誰にでもできます。
お勉強は基本的に座ってやるものです。人間は贅沢な生き物なので 、ずっと立ってるのもきついですが、ずっと座ってるのもきついで す。

ちょっときついな、痛いな、と感じたらイヤホン片手に買い物が てらお散歩に行くのが大河の息抜きであり、 ちょっとした楽しみでした。
お手洗いに行くのにほんのちょびっと歩くだけでも全然違うので、 ぜひ試してみてください。

 

ただ、歩くのが好きじゃない。外暑い外寒い。と言う人も少なか らずいるはずです。そんな人におすすめなのが2個目、「 しゃべる」です。これは最強。

相手は誰でもいいです。友達でも。先生でも。私で良ければいくら でも相手になります。

これは本当におすすめです。
歩くだけじゃリフレッシュできてもやる気には全然なりませんが、 頑張ってる友達と勉強のことをしゃべると危機感を感じますし、先 生の話を聞くのよりもはるかにやる気になります。

 

この辺が私が受験を通して見つけれた息抜き方法達です。
世の中にはまだ私が出会えなかったすばらしい息抜き方法がたくさ ん存在しているはずです。
それらを探してみるのも含めて受験期だと思います。


人生一度きりの現役受験生。英単語や数学の公式だけでなく、これ からの人生で役立つもっと面白いもの見つけて大学生になってくだ さいね。

以上、嫌いな虫ランキング第2位カメムシが兵庫県で大量発生して いるらしくこっちまで飛んでこないことを祈る佐藤大河でした。