ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 139

ブログ 

2021年 1月 14日 共通テストまであと2日!!

こんにちは!本日ブログ担当のです。

 

とうとう共通テストまであと2日ですね。

このブログが公開される頃には「共通テスト出陣式」が終わっているかと思いますが、受験生の皆さんはパワー注入されましたか??

今年は残念ながら、本番当日応援に行けませんが、今日の「共通テスト出陣式」で緊張をほぐしてくれていたら良いなと思います!

 

ところで、コミュニティスペースにある担任助手からの応援メッセージはもう見てくれましたか?

上の写真は私からのメッセージです。

これは私が受験のとき、最後まで諦めなくて良かったという思いと、自分を信じることは大切だと感じたという思いをこめて書きました。

「最後まで諦めないで!」という言葉はとてもありきたりな感じがするかもしれませんが、私が受験を通して痛感したことなのでみなさんにも伝えたいと思います。

これまで頑張ってきた自分に自信を持って本番に臨んできてください!

 

本番2日前ということで、ほかの担任・担任助手からも応援メッセージです!!

岩瀬校舎長

自分の周りの人の顔を思い浮かべてみて下さい。全員が君のことを応援しています。自信を持って。大丈夫。頑張ってきてください。

 

柏木次席

落ち着いてやれることをやれる通りに。自信を持って、実力を十全に発揮してきてください。

 

荒川担任

努力に勝る天才なし。今までの頑張りは誰よりも自分自身が一番知っているはずです!自信を持って、本番思いっきり楽しんできてください!つくば校から応援しています!

坂巻担任

悔いのないように全力で頑張ってきてください!最後は気持ち!!

澤担任助手

いよいよ共通テスト本番ですね。今まで積み上げてきた努力を信じ、共通テストという大舞台で実力を発揮してきてください。もちろん緊張するとは思いますが、折角の機会ですから楽しんできてくださいね!つくば校のスタッフ一同応援しています!

田中担任助手

一つの科目ごとに成功しても失敗しても気持ちを切り替えるのが大事!健闘を祈る!!

菅担任助手

自分が今までやってきたことは思ったよりも身に付いているものなので大丈夫です。あとは体調に気をつけて頑張って来て下さい!

鴻巣担任助手

落ち着いて、いつも通りできますように。今まで最大限の努力をしてきた皆さんなら大丈夫です!!最後の1秒まで諦めずに頑張れ!!

富所担任助手

威風堂々。自分の持っている力を信じ、堂々と立ち向かっていってください。そうすれば自然と結果はついてきます。

倉持担任助手 

落ち着いて実力を存分に発揮してきてください!応援しています。

笠嶋担任助手

皆さんには重ねてきた努力を証明してくれる人がたくさんいます。持てるものを全部ぶつけてきてください!

人生でめったにない瞬間ですから、全力で楽しんできてください!

齋藤担任助手

最後まで諦めずに全力で楽しんでください!!

仁科担任助手

試験中諦めることは今まで努力してきた自分を否定し、裏切ることです。自分のためにも”諦めない”を”諦めない”でください。

金内担任助手

今まで努力してきた自分に自信をもって頑張ってください。

しかし、誰でも全てが上手くいくという訳ではありません。多かれ少なかれ失敗もします。でもそこで諦めずに最後まで戦える人に勝利の女神は微笑みます。

つくば校のみんなの健闘を願ってます!

村井担任助手

今まで積み重ねてきた努力は必ず自分の力となっています。本番はリラックスして今ある自分の全てを出し切りましょう!応援しています!

黒田担任助手

いよいよ本番ですが、普段の模試と変わることは特にありません!今まで頑張ってきた自分を労りつつ、平常心を忘れずに全力を尽くしてきてください!応援しています!!

次回のブログ担当は金内先生です!

お楽しみに~(^O^)/


2021年 1月 14日 共通テスト同日体験受験 試験時間割変更のお知らせ

2021年 1月 12日 共通テストまであと4日!!

こんにちは!ブログ担当お久しぶりすぎる村井です。

 

昨日、成人の日を迎え大人の仲間入りを果たしました!

10日に予定していたつくば市の成人式は残念ながら中止になってしまいました、、、でも、大変な状況下なのでしかたがないですね。

様々なことを我慢しているのは世界中誰も一緒だと思って、制限ある中であっても楽しむ気持ちを持つことも大人として大切だ~と自分に言い聞かせています。でもとりあえず無事に振袖を着ることが出来たので、良かったです!

ということで、警備員さんしかいないカピオへと向かう写真を載せときますね(笑)

左は元担任助手の子で、写真を撮ってくれたのは林担任助手です!ありがと~!

 

みなさんが成人を迎える頃には、マスクなしでも大勢で集まって成人式ができる世の中であることを願います!

 

 

さて、共通テストまであと4日。各自、最後の追い込みの日々が続いていると思います。

私が受験したのは2年前かと思うと、なんか年とったなって悲しくなります。

当時を思い返してみての反省点は、ガチガチに緊張していたことですね。私は高校受験を経験していないこともあって、6年ぶりの入試にあわあわしてました。

 

校舎にある絵馬風のメッセージにも書きましたが、私はあえて楽しむ精神を持つことが大切かなと思います。なぜなら、私自身気合いをいれまくっていた教科が緊張で空回りして失敗してしまったからです。

その教科とは、英語筆記と理科基礎なのですが、これ落としたら受験終わりだ~と重く考え過ぎていました。たしかに志望校の配点的に重要な科目でしたが。

でもこの自然と自分にかけてしまっていたプレッシャーがそのまま焦りと不安につながり、英語に関しては自分でも引くくらいの点数となってしまいました。

 

逆に数学①と英語リスニングはすこぶる調子が良かったです。

もともと数学が超苦手で本番前は手が震えるほど緊張していたのですが、本番でユークリッドの互除法を完全にど忘れしてしまって、、、でも大事な本番で公式を忘れた自分に逆に呆れた上になんだか笑えてきて、リラックスできたのか模試でも取ったことがないくらいの自己最高点を出すことが出来ました!

リスニングに関しては、過去問を解いているみんさんなら知っているかとは思いますが、1問目に羽の生えたニンジンが出てきて、普通に笑ってしまいました。おかげで、こちらも自分でも疑うほど良い点数だったので、あのニンジンへの感謝を込めて今でもカメラロールにその姿を収めてあります。

 

本番に弱いという人は、楽しむまでいかなくともリラックスすることは大事かなと思います。

約1年間、それ以上の人もいるかもしれませんが、みなさんは間違いなく今までの人生で一番努力し続けている日々を送っているはずです。だから、確実に力は日々ついているので、そんなにあれこれ深く考えすぎる必要は無いと思います。

それよりもあと1点を上げる努力を本番直前まで積み重ねてください!その粘り強さが本番の自分を強くしてくれます。

あと4日。されど4日。自分に出来る最大限の努力を貫きましょう!

 

明日の投稿はお休みです~明後日の更新をお楽しみに!


2021年 1月 11日 共通テストまであと5日!!

 

こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!

この前ブログを書いたばかりで、また黒田かよと思うかもしれませんが、今日も担当します。よろしくお願いします。

 

私が通っている明治大学は明日から学校の授業が再開するので、今日が冬休み最終日です。すごくあっという間だったような気がしますが、よく考えると冬休みはほとんど東進で働いていた気がします。

 

コロナのせいで外にもそこまで出られないので、ほとんど遊びにも行けませんでしたが、こういう冬休みが一回くらいあっても良かったのかなという感じです…笑

 

皆さんが頑張って勉強している姿を見るとこちらも頑張らないと!という気持ちになるので、私もあと2週間くらい授業を頑張って、月末の大量の期末レポート提出も頑張りたいと思います!!

 

 

ということで本題ですが、いよいよあと5日共通テスト本番ですね…!!

あっという間だったという人もいれば、一年間長かったという人もいると思います。

 

本番というだけで緊張感が高まってしまうような気がしますが、皆さんは一年間以上東進の模試や学校での模試を毎月のようにこなしてきた猛者たちなので、普段通り模試を受けるような感覚でいれば大丈夫だと思います!

 

今までの自分の勉強を思い返すと、もっと出来たんじゃないか、とかまだまだ出来ないところだらけなのに…という気持ちになってしまうかもしれませんが、今ネガティブ思考になっても良い事はほぼ無いので、自分はよく頑張ってきたなあと自分を労わりつつ、最後の詰め作業を行いましょう!

 

私も受験期の今の時期は、不安でいっぱいでしたが、何とか心の余裕は無くさないようにしようと心がけていました。

切羽詰まって余裕がない状態になってしまうと、普段点が取れる教科が難しかったり、予想していなかった問題が出た、などのイレギュラーが発生したときに焦ってしまいかねません。

 

緊張は誰でもするし、みんなプレッシャーを感じているので、そこは割り切っていよいよ受験だなとワクワクするくらいの気持ちでいると余裕が生まれるんじゃないかなと思います。

 

逆に今までちゃんと頑張ってきた積み重ねがあるからこそプレッシャーを感じたり緊張したりするんだと思います。

緊張したりするのは自分が頑張ってきたからだと思えば少しは気持ちが軽くなると思うので、ポジティブ思考で生活することをお勧めします!!

 

でも直前の勉強に迷ったり不安になったり、気持ちが落ち着かないときは何でも話を聞くので、いつでも頼ってくださいね!!

 

受験は学力ももちろん大切な要素ですが、メンタル面の強さが大きく関わってくると思います。

特に、一つ一つの教科の間で上手く気持ちを切り替えられるかがカギになってくるので、毎回教室の外に出るなどの対策を今のうちから考えておくと焦らないで済むと思います!

 

ということで、あと5日しかないと思うか、あと5日もある!と思うかも捉え方で心の余裕がだいぶ違ってくると思うので、小さなところからポジティブに頑張っていきましょう!

応援しています!!!

 

明日のブログ更新は村井先生です!お楽しみに!!

 

 

 


2021年 1月 9日 僕、私のセンター試験体験談(芝田)

こんにちは!

 

ブログ担当の芝田です

 

今日は自分の約一年前の経験を語ります

 

まずはじめに、今緊張している皆さん
本番の方が緊張していないと思うので安心して下さい

 

自分自身も直前期は自分の学力面への不安がものすごく募っていました

 

でも、数日前になると周りがセンタームードになってきて一大イベントみたいで、、

おかげで、いい意味で浮かれてワクワクした気持ちで本番に向かうことが出来ました。

 

今思うとただの自分のためだけの受験なのに
ボスに向かっていく勇者のように感じていた自分が恥ずかしいです(笑)

 

 

次に、本番を終えて分かった事を何点か話します

 

1、リスニングは思ったより劣悪な環境

 

1人1つイヤホンが配られて小さなプレイヤーにさして音声を聞くのですが、
このイヤホンの音漏れがすごいのなんの

 

隣の人の音声が少しずれて聞こえてエコーがかかったような音声に聞こえました(泣)

 

 

2、休み時間の有効活用が重要

 

センターの休み時間は普段の模試と違いとても長いです

 

その時間を自分にとっていい形で使いましょう

 

同じ学校の人が同じ教室にいるという生徒は多いと思います
(自分は一人もいませんでしたが、周りにたむろしている集団はいくつかありました)

 

そこで雑談や答え合わせをするしないの意志をはっきりしましょう

 

話して気が楽になる場合も、自分の間違いが発覚して不安になる場合のどちらも考えられます

 

自分が望んでいない方をすることは、確実にマイナスに働きます

 

信念を持って会場に向かいましょう

 

 

3、最後はメンタルゲー

 

全て学力通りに行かないのが、受験の面白みでもあり怖い所です。

 

悪かった教科があっても切り替えるメンタル・緊張の中で能力を発揮できるメンタル
この2点が無いと受かれないと僕は思います

 

なので今メンタルが弱いと感じてる人は沢山思い込みをして
「自分は本番に強いんだ」と自分自身を洗脳しましょう!

 

 

以上で僕の体験談は終わります。

 

書ききれなかったことも沢山あるので、興味のある方は是非聞いて下さい!!

 

 

明日のブログは、同じテーマで富所担任助手です

 

お楽しみに!

 

 


\お申し込み受付中!/