ブログ
2020年 11月 25日 僕・私のおすすめ応援ソング
こんにちは!
担任助手の澤です。
最近は暖かい日が続いていましたが、朝晩は流石に冷えますね…
体調を崩している人も多くみられるようになってきました。風邪などひかないように気を付けてください。
さて、今日は「僕・私のおすすめ応援ソング」というテーマでお話していきたいと思います。と言っても、私は普段あまり音楽を聴かないので、皆さんにお勧めするような曲のストックもないのですが…
皆さんは普段どんな時に音楽を聴いていますか?
リラックスしたいとき、集中したいときに聴く人が多いかもしれません。
「おすすめ応援ソング」ではありませんが、私がおすすめしたいのは、吹奏楽曲です。
私は中高で吹奏楽部に所属していたのですが、部活を高校三年生の春に引退した後は、休憩時間によく吹奏楽を聴いていました。
歌詞が無いので、周りの音がうるさくて集中できないときに聴いても良いと思います。
クラシックよりは起承転結がはっきりしている楽曲が多く、とっつきにくくもないので(たまにやたらと難解な曲もありますが…)ぜひ聞いてみてください。
分かり易いのは樽屋雅徳先生の作品だと思います。
次回のブログ担当は菅先生です。お楽しみに!
2020年 11月 22日 おすすめ応援ソング(黒田編)
こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!
昨日何とか大学の授業の中間レポート的なものを書き上げて、ちゃんと期限内に提出できたのですごく安心しています。幕末史について800字程度でまとめるというものだったのですが、意外と800字に収まらなくて削るのが大変でした。要約って本当に難しいですね…笑
あと最近はだらだらして何もしないまま大学1年生が終わってしまう…!という危機感から、オンラインで受講できる大学のTOEIC講座を申し込みました。
大学ではTOEICの結果から来年の英語のクラスが振り分けられるので、今から皆さんと同じようにコツコツ受講して高得点目指して頑張ろうと思います!!
ということで本題に入りますが、今日は「おすすめ応援ソング」というテーマで書いていこうと思います!
私が受験生の頃も精神的に辛くなったときや息抜きをしたいときに音楽を聴いてリフレッシュしていました。
今回は私が受験生のときによく聴いていて、精神的に大きな支えになってくれた曲と、受験生にも当てはまる歌詞で元気をもらえるなと思った曲の2つを紹介したいと思います。
まず私が受験生のときによく聴いていた曲ですが、それは、ゆずの「うたエール」という曲です。
ゆずは「栄光の架橋」などですごく有名なので、知っている人も多いと思うのですが、ゆずといえば応援ソングですよね。
元気になれるメロディと歌詞が本当に多くて大好きな歌手です。
この「うたエール」という曲は明るい曲調はもちろんのことですが、なんといっても歌詞がめちゃくちゃ良いです。少しおすすめの歌詞をピックアップして書いておきます!
♪すぐにはできない だからこそ 手にしたときの 喜びこみ上げる
♪惜しみない拍手を 頑張るあなたへ
♪待っているよ 未来
♪悩んだ末に見つけるんだ 物語は始まったばかり The END決めんのは誰だ? 走り出した 願い乗せて
という感じです…。歌を聞く前から泣けてきますね。頑張っているのになかなか結果が出なかったり、未来に不安が募ったりと、受験生はすごく成長できる機会である分、悩みや不安も多くなると思います。
そんな中で、待っているよ未来 という歌詞を聞いて少し安心出来た記憶があります。心配になる気持ちでいっぱいになってしまうこともあるかもしれませんが、絶対明るい未来が待っていると信じて頑張りましょう!
今書いた以外にも元気になれる歌詞がたくさんあります!すごくすごくおすすめなので、何かに行き詰ったら是非聴いてみて下さい。
次に最近聴いてすごく受験生にも当てはまるなと思った曲についてですが、それはSUPER BEAVER の「突破口」という曲です。
何度か書いていますが、私はハイキュー!!が大好きで、それ関連で知った曲がこの「突破口」です。
今放送されている第4期のオープニングテーマに使用されており、アップテンポですごく明るい曲調になっています。そしてこちらも本当に歌詞が素晴らしいんです!!
この曲の歌詞も少しピックアップして書いておきたいと思います!
♪正々堂々「今」と今向き合って 堪能するよ現実酸いも甘いも全部
威風堂々 正面突破がしたいな 面白そうだ 歓べそうだよな
今をやめない 味わい尽くして 笑おう 笑ってやろうぜ
♪できるまでやればいいってこと
♪精一杯が惨めに思えたって 格好つけた逃走よりも 何百倍もいい
証明するよ もう前例になるよ やめなかったから笑っている僕らが
という感じです。最高ですね。この曲を歌っているSUPER BEAVERというグループはロックバンドなので、かっこいい曲に心に刺さる歌詞が組み合わさって素晴らしい曲になっています。
この歌詞を書いたギター担当の方が仰っていましたが、「今」というものをやめなかった連続が今日、そして未来を形作っていきます。過去を後悔したり未来に不安になったりするよりも、「今」に全力で向き合って「今」を頑張っていきましょう!!
ということで、おすすめ応援ソングを2曲ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも気になったものがあれば是非聴いてみて下さいね。絶対元気をもらえると思います!!
明日の更新はお休みです。次回は水曜日に澤先生の更新になります!お楽しみに!!
2020年 11月 21日 受験生時代の息抜き(田中)
こんにちは!担任助手1年の田中です!
久しぶりにブログを書くことになりました。
実は、僕の通っている筑波大学は11/25~27まで推薦入試休みなので
11/24の授業日に対面授業やzoomなどを使ったリアルタイム配信講義のない人は今日から「9連休」になります!
ちなみに僕は9連休です!
それでも、つくば校の受験生の中には筑波大の推薦入試を受ける人もいるので気は休まりません。
皆さんが全力を出し切れるように祈ります!!!
さて、今回の僕のブログのテーマは「受験生時代の息抜き法」です!
僕は高校のときバレーボール部で週6で活動していたので、運動するのが当たり前でした。そんな僕は6月に引退したあと運動したくてたまりませんでした。
そんな僕は元々野球が好きだったこともあり、友達と昼休みにグラウンドでキャッチボールやバッティングなどで遊びました。
この習慣は、年が明けるまではほとんど毎日昼休みに野球をしていたので、規則的な生活になり、リフレッシュもできて、僕にとは合っていたのかもしれません。
もしよかったら参考にしてみてください!
今回は字数が余っているので、僕の趣味?を少し紹介してみたいと思います。
それは、「乃木坂46」です!
コロナの自粛期間で時間がたくさん出来るようになるまでは、そもそもアイドルそのものに興味すらわかないようなタイプの人間でした。というか、どこか避けていた部分もあるかもしれません。
が、自粛期間真っ只中の5月の初めごろ、運命のいたずらかサクセス24のCMに出ていた卒業生の西野七瀬をみて、その瞬間からでした。きっと、自分の性格とグループの雰囲気がマッチしていたんだと思います。
そこからは自分と同年代の4期生にかなりハマってます。いまは、オンラインではなく生のライブに行ってみたいという気持ちでいっぱいです。
いやー、人生何があるか分かりませんね(笑)
中高生のみんなは今でも十分楽しいと思いますが、大学生はそれよりもっと楽しもうと思えば楽しめる環境が揃ってます。でも中高生のうちにしか経験できない部活や学校行事、友達関係などいっぱいあります。
勉強ももちろんですが、それ以外のことにも全力で取り組んでください!
明日のブログの担当は、黒田担任助手です!お楽しみに!
2020年 11月 18日 2020年 11月 18日 ぼく、私のおすすめ応援ソング by笠嶋
どうも初めまして笠嶋梨緒です。筑波大学生命環境学群地球学類の1年生です。
ブログ上での自己紹介の機会がなくやっと初回です・・・予告なく更新してすみません。
今週のテーマ「おすすめ応援ソング」。行ってみましょう!
自分が受験生時代聴いていたのはAAA「Next Stage」ですね。
YouTube上でライブ映像が上がっていますがこれが非常に良い!・・・は、さておき。目の前の壁に仲間と共に立ち向かう感があって良いです。頑張れ!っていうよりも苦しいこともあるけど大丈夫!僕は立ち上がるんだ!っていう感じに自分自身を奮い立たせているような曲です。
Official髭男dism「FIRE GROUND」もおすすめです。これまた立ち向かう系の曲です。対戦相手の目を見て俺はこれだけ出来る、お前はどうだ?って問いかけるような強さがあります。ヘッドホンで聴きながらコートのポケットに手を突っ込んで道を闊歩していると無敵になったようで非常に楽しいです。うっかりターンとか決めたくなっちゃう。2020年センター試験当日、新宿駅で音楽聴きながらオラついていたのは自分です。周りには気を付けて。この曲もまたライブ映像が非常に良いです。
悲壮感を求めるならグッドモーニングアメリカ「ディスポップサバイバー」。『ギリギリなんてとんでもないです』の歌いだしから分かるように追いつめられている感じはありますが、疾走感があって戦えそうな気がしてきます。曲のパワフルさと調和しているようなしていないような、シュールなPVも楽しんでほしいです。
行き詰まった感じがあるならキュウソネコカミ「ハッピーポンコツ」。ちょっと気が楽になります。自分で自分を追い込みすぎる癖があるならぜひ一回聞いてみてほしいです。
番外編としてはFeare and loathing in Las Vegas「Return to Zero」。とりあえず盛り上がる為に聴いていました。気分を上げるにはうってつけだと思います(ただしデスボイスが多かったりミクスチャーと呼ばれる割と好みの分かれるジャンルなので注意)
音楽は好き嫌いが分かれるのでオススメが参考になるとは限らないのですが、少しでも参考になればうれしいです!
明日は富所担任助手です。テーマは今日と同じく「おすすめ応援ソング」です!お楽しみに!
2020年 11月 16日 ぼく、私のおすすめ応援ソング 和田ver.
みなさんこんにちは!! 担任助手の和田です。
11月も折り返し地点となりましたね。
私は明日、第二外国語で履修中のフランス語の口答試験があります(緊張)。
乗り越えられるか不安で仕方ありません。なぜなら、とにかく発音が難しい(というのも、英語と全く違い過ぎて発音の予測ができない(笑):たとえば、beau を ”ボ”と発音したり)。
しかし!!!フランス語は国連言語にも認定されているし、ロマンの国フランスに行っても不自由を感じずに観光などできたら最高というのをモチべに、乗り切ろうと思います。
さて、今日は私のおすすめ応援ソングでしたね。
私は個人的に、歌詞を聞くというよりもメロディを聞くタイプなので、あまりおすすめできる曲がありません、というのが事実です。ごめんなさい!!!!!!
なので、私の最近リラックスしたい時に聞きたい歌手ベスト3をみなさんに共有したいと思います。
3位:Gryffin
この人は、歌を歌うパートではなくDJとしてバックミュージシャン(?)として活動していますが、このひとがプロデュースする音楽は、癒し系です。一番オススメの曲は、Nobody compares to you という歌です。是非聞いてみて下さい、感想お待ちしてます!
2位:清水翔太
声がいいです。とがっていなくて、丸い声というか、寝る前などに聞いているのですが、気づいた寝ていた、というぐらい。とにかく声が好きです。
そして、おすすめ歌手第一位は….!
1位:平井大
Slow and easyなど、サマーソングで大大大人気の平井大さんですが、
最近リリースしたStand by me, Stand by you. が本当に素敵な曲です。
これは、本当に私のしっかり歌詞を聞いた曲の数少ない歌の一つです。
どうしてこんなに素敵な歌詞を書けるのか、と不思議に思うくらい素敵な歌です。
車の中で聴くのもオススメです。
ぜひ、聞いてみて下さいね(*^_^*)
明日は、ユーモアあふれる大河先生のおすすめ応援ソングが知れます!!
乞うご期待(^O^)/