ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 5

ブログ 2019年03月の記事一覧

2019年 3月 5日 朝の時間、有効活用できていますか?

こんにちは!

本日担当の荒川です!

今日は県立高校の入試日みたいですね!

高校受験をしてからもう4年も経つと思うと早いですね!!

 

さて、本日のテーマは、「朝の時間、有効活用できていますか?」です!!

 

意外に皆さん、朝勉強することは良いと知ってはいても、実際にできていない人結構いますよね??

 

朝ってついついぎりぎりまで寝ていたかったり、ゆっくり準備しているうちに気付いたら時間が無くなっていたり…な

どしますよね。わかります。

 

しかし、逆に朝こそ皆さんに重きを置いてほしい時間帯です!

なぜ朝勉強することが良いのか、紹介したいと思います。

 

①内容が頭に入ってきやすい

脳には記憶を一時的にしまっておく「海馬」と呼ばれる部分があり、1日の中で集められた様々な情報はまず海馬に保

管されて、寝ている間に脳が情報を取捨選択します。

その中で重要だと判断された情報は他の領域に保存されていき、逆に不要だと判断された情報は捨てられていきます。

このように、寝ている間に海馬を埋めていた様々な情報が取捨選択されて、翌日に新しく入ってくる情報

を保管しておくためのスペースができるのです。

 

つまり、朝起きたばかりの時は1日の中で海馬のスペースが最も大きく、勉強した内容を記憶しやすいんです!!

 

②ベストな体調で勉強できる

皆さんの中にも一度は経験したことがある人が多いのではないでしょうか?

疲れて眠たくて全然勉強できない…。

ご飯食べた後ってどうしても眠くなっちゃう…。

などなど、どうしても夜に勉強すると様々な弊害が伴います。

 

一方、朝早く起きて勉強すると、睡眠によって疲労が取れた状態で勉強をすることができます!

また、朝起きてすぐは適度に空腹感があります。その空腹感こそが、勉強の記憶力を格段に上げてくれるんです!

 

詳しく説明すると、空腹感がある時は脳の栄養素であるブドウ糖が不足しています。すると、体が危機状態と判断し

て、大脳辺縁系にある「扁桃体」という部分が活性化します。

 

扁桃体が活性化する時には、記憶に影響する細胞も一緒になって活性化されるので、記憶力が増加します!!

 

以上が、朝学習をおすすめする理由です!!

是非皆さん、夜遅くまで勉強するのではなく、朝学習に切り替えてみてください!

 

明日のブログもお楽しみに!!

2019年 3月 4日 来週は志田晶先生の公開授業

皆さんこんにちは!

担任助手の大井田です!

坂巻先生は花粉症大丈夫みたいですが、僕は花粉症に毎年悩まされています…..

なにか良い対策があれば、質問箱で是非教えてください!!!!!

(質問箱はブログの下のリンクから。。。)

 

さて、いよいよ、来週の今日、 3/11 志田晶先生公開授業ですね!!

みなさんは、“公開授業” にどのようなイメージをお持ちでしょうか??

 

僕は生徒時代、初めて公開授業の話を聞いたとき、感動したことを覚えています。

画面の中のホンモノの先生に会えるってすごくないですか??

しかも、無料で!

 

東進生の人は、映像授業を見て、

おもしろい!

わかりやすい!

引き込まれる!

などの、何かしらの感動を受けて、入学した生徒も少なくないと思います。

そんなパソコンの画面越しでも感動する授業をで受けられるってかなりすごいことだと思うんですよね….

「公開授業に参加したことがない生徒」が時々いるのを小耳にはさみますが、本当にもったいないと思います。

約90分の時間でここまで心を豊かにできる機会はなかなかないと思いますよ!!

 

だからこそ、是非友達も連れてきてくれたら嬉しいです!!

自分は普段こんなすごい先生の授業で勉強してるんだぞ!

って友達に見せつける機会にもなると思います。

友達の反応で、自分がどんな恵まれた環境で勉強できているか再確認できる機会になるかも知れないですね!

 

東進の講師は、その科目に置いて、日本でトップの実力を持っている先生も多くいます。

なのに、

受講を受けるのが面倒で、

ついついビハインドが出来てしまったり、

受けないままほったらかしにしてしまったり

していませんか??

そんな自分の良くない現状を変えるきっかけになるかもしれません!!

 

ビハインドがたまっている、マスターが進んでいない、などのマイナス要素は置いといて、是非公開授業に参加してみませんか??

是非、お待ちしています!

 

 

次回のブログは荒川先生です!お楽しみに!

2019年 3月 3日 今後の模試について

こんにちは!本日のブログ担当の坂巻です!

最近花粉がすごいですね~自分は花粉症じゃないので無害なのですが、花粉症に苦しんでいる人を見ると大変だなーと思います。対策しっかりしてくださいね!

さて今日のブログのテーマは”直近である模試について”です。

皆さんこの前2月にセンター試験本番レベル模試を受けましたよね。そして今回は3/10、3/17で「高校レベル模試」「大学基礎力判定テスト」が行われます。これはいったいどんなテストでどんな力が問われるのか、今回はそこを説明していきたいと思います。

まず、3/10に行われる高校レベル模試についてです。

この模試は新高2生、高3生が対象の模試になります。東進で初めて受ける”記述型”の模試です。センター試験のようなマークとは違い、身につけた知識を正確に表現して解答を記述しなければならないので、いつもの模試よりも少し難しいものだと思います。

続いて、3/17に行われる大学合格基礎力テストについてです。

この模試は高校生すべてに対象の模試になります。3/10に受ける高校レベル模試よりも難易度は少し下がって基礎的な学力を問う問題の構成になっています。この模試では成績の帳票が教科、単元、設問ごとの到達度がわかるように細かく詳細分析がされています。この帳票を生かしてしっかり復習すれば、自分の弱点の把握、克服に必ず役立つと思います。

東進の模試を最大限に活用して、成績アップを目指しましょう!!

次回のブログは大井田先生です!お楽しみに!

2019年 3月 2日 森川校舎長紹介!

こんにちは柳沢です。

 

昨日、筑波山山頂からの太陽が昇る「ダイヤモンド筑波」を見てきました。



綺麗ですよね!(おじさんが映ってしまいました・・・)

ここまで綺麗に上る日の出始めてみました。茨城も捨てたものじゃないですね!

このダイヤモンド筑波は年に2回しか見ることが出来ないんです!

筑西市の「母子島遊水地」で開催され、無料で豚汁ホットコーヒーが配られていました。

機会があれば是非行ってみてください!

 

さて、今日は2月から新しくつくば校の校舎長、森川校舎長の紹介です!

様々なことをインタビューしていきたいと思います。

 

 


 

 柳沢:早速質問していきたいと思います、森川校舎長はどんな高校生でしたか?

 
森川:高校は、大阪桐蔭高校に通っていました。甲子園で春夏連覇ブラスバンド全国優勝、今年はラグビーの花園で優勝したこともある高校です(名前聞いたことがあったら嬉しいです!)
私は、陸上部に所属していて、種目は短距離走でした。週に3回くらいで特に大会で成績を残したことはありません。エンジョイ勢でした。

大学受験を意識したのは、高校1年生の時です。中学校の頃から勉強は頑張っていた方でしたが、
模擬試験では点数が取れませんでした。このままでは行きたい大学に行けないなと思って、
「誰よりも点数を取り1番になる」ということをモチベーションに大学受験の勉強に取り組んでいました。
このころから毎日3時間くらいは勉強してました。
高校2年生までは、好きな科目である英数ばかりやっていました。
文系なのに国語が苦手で、高校2年生の真ん中までは国語を避けてきました。「1年半だけだから」と自分に言い聞かせ、毎日文句を言いながら勉強していた気がします。高校3年生の4月からは、どの科目も均等に勉強していましたが、やっぱり英数が好きでそれを中心にやっていました。順調に英語数学の成績が伸び、自分の中に自信が生まれました。完全に自慢ですが、秋の模試では、英語で全国9位の点数をとったこともあります!



柳沢:すごいですね!みなさん英語、数学の質問があれば校舎長に聞きましょう!エリート高校生だったんですね。次はどんな大学生でしたか?

森川:「自分の好きなままに生きる」ということをモットーに生きていました。
京都大学の「自由な校風」に惹かれ、それを模倣してましたね。食べることが好きなので、学校の食堂以外にも周りのお店でご飯を食べによく行ったりしました。京都は美味しいものが多いです。ただ、それのせいで授業に間に合わなかったことも何度か・・・笑

勉強に関しては、「教育社会学」という学問を専攻していました。簡単に言えば、「教育が社会に及ぼす影響」について様々な側面から研究します。詳しく聞きたい人は、森川に聞きに来てください。社会学の勉強もしているので、そちらも紹介できます。

アルバイトは、とあるハンバーガーチェーンで4年間働いていました。
バイトリーダーだけでなく、それ以上の仕事なども任せてもらえ、非常に楽しかったし自分の成長に繋がる経験でした。
 
柳沢:なるほど! 次は趣向を変えて、普段休日どう過ごされていますか?
森川:ここ最近は、「食べること」ばかりです。特にラーメンが好きで、ほぼ毎日行くくらいの頻度です。つくばでおいしいところがあればぜひ教えてください!
あとは、散歩や自転車が好きです。折角なので、自転車買って色々なところを散策しようと思っています。

柳沢:つくばはおいしいラーメン屋さんたくさんあるので森川校舎長にマッチしてますね。
最後につくば校の皆さんへメッセージをお願いします!

森川:新しくつくば校の校舎長になりました、森川大督(もりかわだいすけ)です。
大学受験で第一志望校合格することは、自分の夢や志を叶える「はじめの第一歩」です。
夢や志を叶えることは、そんなに易しいことではありませんし、自分の理想のレベルまでたどり着くには並大抵の努力ではできません
ただ、そうした努力の中で、自分自身が成長し、どんどん可能性は大きくなっていきます。自分を信じることが努力の第一歩です。
これから一緒に頑張っていきましょう!
 
柳沢:森川校舎長ありがとうございました!これからよろしくお願いします!
 
 森川校舎長のプロフィールはこちらからも見ることができます!
是非チェックしてみてくださいね!

 

 

以上!今日のブログでした!

明日のブログは、坂巻先生です!

2019年 3月 1日 大学生の卒業旅行

**今日のブログはわりと楽しい内容です、ご了承ください**

みなさんこんにちは!担任助手4年の大石です。

今日から3月ですね。

本日3/1は茨城県の県立高校の卒業式のようですね!

高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

国公立前期試験の結果すら分からない状況で、なかなか複雑な心境だとは思いますが、、、笑

毎日会っていた同級生や部活の仲間も、いざ卒業してしまうとなかなか会えなくなってしまうので、この時間を大切にしてくださいね。

3月中に卒業旅行に行く人も多いかと思います、存分に楽しんできてください♪

さて、タイトルの通りですが、私もこの春で大学卒業ということで、卒業旅行に行ってきました!

旅行先はフィンランド!(とちょっとだけスウェーデン!)

ちょっと珍しいかなと思い、今日はそこでの体験をブログに書きたいと思います!

 

①フィンランドは自然豊かな国

フィンランドは国土の70%以上が森林と湖でできている国です。

また、北極圏の地域もあり、この時期はたくさんの雪で覆わています。

旅行中、トナカイそりに乗る機会があったのですが、その時の写真がこちら!

雪と針葉樹林が広がっていました!

これは余談ですが、トナカイの角は毎年生え変わるらしく、冬が終わるころに角が抜け落ちるんだそうです。

また、北極圏の地域ということもあり、晴れていれば夜にはオーロラを見ることができます!

残念ながら私は見ることができなかったので、またリベンジできればいいなと思っています。

 

②フィンランドはサンタさんとムーミンの国!

フィンランドにはサンタクロース村というところがあり、そこにはサンタさんがいます!

サインをもらい、一緒に写真を撮ってもらいました!

(一緒に行った友人が写らないようにした結果、どアップになってしまいましたすみません…)

また、2018年センター地理で出題され話題になったムーミンの故郷もフィンランド!

ムーミンワールドというところがあり、こちらでも一緒に写真を撮ってもらいました!

 

③北欧は物価も税金も高い!が社会保障がしっかりしている

日本の消費税率は現在8%です(もうすぐ10%になるらしいですが)

それに対し、フィンランドもスウェーデンも基本的に消費税率は24~5%ととても高いです。

コーラ500mlを1本約500円ほどで売っているお店も見かけました。

また、スウェーデンでは、収入が高い人は稼いだ額の半分以上を所得税として納めなければならないそうです。

それでも、教育費が大学まで全て無料であったり、社会保障制度がしっかりしているため、

お話を聞いた現地ガイドの方は、税金について不満は一切ない、とおっしゃっていました。

 

そしてここからは私個人の感想

①北欧は進んだ国だった!

北欧はクレジットカードの普及が著しく、特にスウェーデンでは逆に現金が使えないお店も見かけました。

また、世界で初めてインターネットのブロードバンド接続を国民の権利とした国は実はフィンランドです。

また、日本と同じく水道の水は問題なく飲めますし、治安も比較的良いことで知られています。

あと、個人的に驚いたのは、校舎のドアみたいなタイプの扉も自動ドアだったことです笑

 

②やはり英語は大切!特にスピーキング!

公用語はそれぞれ、フィンランドはフィンランド語、スウェーデン語はスウェーデン語でした。

それでもアジア系の顔を見ると、お店の人は英語で話しかけてくれました。

受験勉強の成果か、受験から4年経った今でもリスニングやリーディングはなんとかなりました。

しかし、受験勉強でほとんどやってこなかったスピーキングはぼろぼろで、

観光客という状況に限定しているからなんとか伝わるレベルがやっとでした。

スピーキングの勉強は今までの勉強とはまた別でやらなければ…!と実感した旅行でした。

大学受験で4技能が必須になる新高2以下の皆さんはもちろんですが、

それ以外の皆さんも、今の英語の勉強に加え、スピーキングの勉強、一緒に頑張りましょうね。

東進では新大学1年生向けにビジネス英語の講座もあります。

興味のある人は、担任助手の先生との最後の面談で詳細を聞いてみてください。

 

長くなりましたがこれで本日のブログは終わりです!

明日のブログは噂のあの方の紹介です!

明日のブログもお楽しみに☆