ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 4

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 5日 大学ってこんなところ(村井編)

こんにちは!ブログ担当の村井です。

 

最近天気が悪くてほんとに困りますね。テンション下がるし眠くなるので、早く梅雨の時期終わらないかな~と最近毎日思ってます。

 

今日のテーマは引き続き「大学ってこんなところ!」ということで、私の大学生活について書いていきたいと思います。

 

まあ、大学生活といってもキャンパスには長らく行ってないですね。。。1月末から春休みが始まったので、丸5か月くらい?は行っていないことになりますね。なんだか懐かしいです(笑)

今はオンライン授業なので、レジュメを見ながら録音された授業を聞いてメモを取ったり、ZOOMで授業を受けて1日を過ごすことが多いです。

あとは学科の友だちとオンラインでおしゃべりをしてます。そろそろ授業も終盤なので、テストやレポートについて話すことが増えました。

いつもなら手に入っていたテストの過去問(ちゃんと大学から配られる公式のものです!)を見て、対策をするのですが、今年は学校の図書館に行けないためオンラインでの閲覧になりそうです。早く公開してほしい。。。

 

個人的にオンライン大学生活で寂しいな、と思うのはやっぱり友達に会えないことですね。いつも授業を一緒に受けていた子たちとお昼ご飯を食べたり、ゆったりする時間がすごく好きだったので、それがないと授業のメリハリがつかないような気がしています。

 

授業に関しては、オンライン授業が決定してから履修を組んだので、オンラインの前期に授業を詰め込み、結果超ハードスケジュールになってしまいました(笑)

私は2年生から法学部政治学科に設置されているFTコースという通常開講されている授業とは別に少人数授業を受けられるコースに在籍しています。そのコースの授業は内容は面白いのですが、課題が毎回多いので去年よりもかなり忙しくなりました。

その代り、後期の授業数は少なくなりましたが、今の状況が続けば後期はキャンパスに行ける!とも限らないですね。。。

 

個人的に大学は高校よりも自由になり、すごく楽しいです。授業にしても、自分の興味のある好きな分野を選択できるので、今は課題でとても大変だし睡眠時間削られてますが、苦痛だ~とは思いません。

大学受験の勉強をしていた時よりも、今の方が勉強を楽しく感じることができています!

 

自分の興味関心のある分野について、一番自分の行きたい大学で勉強できることがベストですよね!!

そのために、第一志望校合格を掴み取りましょう!

 

明日のブログは林先生です!久しぶり☆ お楽しみに~

 


2020年 7月 4日 大学ってこんなところ(倉持編)

こんにちは!

パーマがだんだんゆるくなってきた倉持です(笑)

昨日のブログにもあった通り、

初対面ではまあまあ怖がられますが、話したら仲良くなれるはずなので見かけたら是非話しかけて下さいね!

さて、今日のテーマは「大学ってこんなところ」ですね。

まあ正直未だに大学のことはよくわかっていないんですけど書いてみますね。

ご存知?の通り僕は早稲田大学の国際教養学部に在籍しています。

知っている人もいるかと思いますが、この学部の一番の特徴は

ほぼ全ての授業が英語で展開されることです。

いざ入学してみたら、本当に全部英語だったので正直びっくりしました(笑)

なので、英語に結構自信がないと入学後にかなりきついかなと思います。

学部の特色として、帰国子女や留学生がかなり多いので、実際、自分よりも圧倒的に英語力が高い人も多いです。

レポート等も、資料の下調べから作成まで英語で行うため、そのおかげでたまに書く日本語のレポートはとても楽に感じます(笑)

学問分野としては多種多様で、経済、政治、歴史、文学、言語学、国際関係学、心理学など多岐にわたります。

入門から上級まであり、学ぶなかで自分の興味を発見して深めていくことが出来ます。

タイプとしては「浅く広く型」なので、いまいち自分の興味ある分野がわからない人、絞れていない人におすすめかなと思います。

一方で、当然他の学部に比べれば専門性の面で劣るという面もありますが、

本当に深めたい分野が出てきた場合は院に行けばいいわけですし、問題ないと個人的には思います。

大学は自分の意識次第で良くも悪くもなる場所かなと思います。

明確な目標がある限り人は頑張れると思うので、

高校生のうちに出来るだけやりたいことを明確にして、意味のある大学生活にしましょう!

本日のブログはここまでです。

明日のブログは村井先生です!

お楽しみに!

 


2020年 7月 3日 大問別演習って知ってる?

こんにちは!担任助手2年の金内です!!

高校生の皆さんはテストお疲れさまです!筑波大学では春ABモジュールのテスト期間中です!レポート課題がとても忙しかった春学期ですが、これから授業が少し減るのでうれしいです(笑)

 

さて、今日のテーマは「大問別って知ってる?」です!

受験生のみんなは現在、共通テスト過去問演習やっている最中だと思いますが大問別演習は使ったことがありますか?

大問別演習とは年度別演習とは違い単元ごとに共通テストレベルの演習ができるものになっています!

過去問演習をやっていてこう思うことはありませんか?

1.過去問演習をやっていても思うように得点が伸びない。

2.自分が苦手な単元がある。

そんな人は年度別演習を続けていく場合より大問別演習に取り組んだほうが効率的に点数を上げられるということも

あるので少しでも当てはまると感じたら大問別演習に取り組んでみてほしいです!

過去問演習は10年分やるというのが目的ではありません。

過去問演習をして自分の点数を上げるというのが目的なので、自分にあった過去問演習講座の使い方を工夫して考えてみるようにしてもらえると良いかなと思います!

以上今日のブログは金内がお届けしました。

明日のブログはパーマがちょっと怖いけどとっても優しい倉持先生です!

お楽しみに!!

 


2020年 7月 2日 大学ってこんなところ!

こんにちは!

担任助手の澤です。

もう7月ですね…暑くなってきました。暑いとやる気が起きなくなってしまう人もいるのではないでしょうか?私はそうです(笑)

快適な環境ならば勉強もはかどります。東進はエアコンが効いていて涼しいので、東進に篭って過ごすのもいいかもしれません。こまめに水を取り、熱中症にも気を付けてくださいね。

 

 

さて今日は「大学ってこんなところ」というテーマでお話をしていきたいと思います。

と言っても、私はまだ大学構内で授業を受けたことはないのですが…

 

 

大学生活について、皆さんはどんなイメージを持っているでしょうか?

高校との一番の違いは「自分でカリキュラムを組む」ということだと思います。

もちろん所属する学部学科によってある程度の指定はありますが、大学では自分の受けたい授業を取ることができます。高校ではあまり興味がない分野の勉強も強制的にしなければいけない、なんてこともありますが、大学では自分の好きな授業を取り、知識を深めることができます。

私は地球学類に所属していますが、地球科学を学ぶ科目や地球科学と関わりがある物理・数学の授業だけではなく、ドイツ語先史学(初期人類について学ぶ科目です)の授業も取っています。秋には民俗学や文化人類学の授業も取るつもりです。まるで文系の学生みたいですね(笑)

このように、理系の学生でも文系科目を幅広く学ぶことができます。少しでも興味のある分野であれば、授業を取ると楽しいかもしれません。

 

 

皆さんが今勉強している内容は、大学での学問に繋がります。

学びたい分野、将来の目標がまだ見つかっていない人も、受験勉強を通して様々な分野に触れることで、漠然とでも何がしたいかが見つかるかもしれません。

「今」勉強することが「将来」自分のことを助けてくれる、という意識を持って机に向かってもらえるといいと思います。

 

 

地道にコツコツ頑張っていきましょう!

 

次回のブログ担当は金内先生です。お楽しみに!