ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 2

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 23日 夏のおすすめ勉強スケジュール

 

こんにちは。大河です。

 

 

ここ最近は気温のコラボレーションでいろんな虫さん達が宿舎に避難してきます。さすがにきついです。傘あげるから出て行ってください。

まだ7月ですが、この間宿敵の黒いあいつにも遭遇しました。

ご丁寧に玄関からご来店いただいたのでこちらも礼儀正しく当店自慢のスプレーでおもてなししました。

 

 

さて本日のブログのテーマは 「夏のオススメ勉強スケジュール」です。

今週の連休から夏休みというかたも多いのではないでしょうか。 私ももうほとんど夏休みみたいなものです。

 

生活に余裕ができて生活リズムの乱れに拍車がかかっております。 今、夜の12時ですが朝ごはんを食べてます。カレーです。夜の12時に朝カレー。 せっかく買った温泉卵をトッピングするのを忘れてたのに今気づきました。泣いてます。

 

今年に関しては夏休みがないという人もいると思うので、このブログは多分全然役に立たないですが、夏休みがある人の時間の使い方の一例として参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

皆さんの様子を見ていると、1日に勉強できる量や集中できる時間にはかなり個人差があるようですし、最大限やるのは当たり前になってくるのでその辺の話はしませんが、代わりににおいて意識しておいて欲しい大切なポイントをいくつか書きます。

まず1つ目は「早起き」です。 定番ですが1番難しいと思います。

今の私にはできません。二度寝します。

今年も去年と同じく夏休みは8時に開館します。 単純に考えて、朝8時に登校する人と9時に登校する人では、夏休み1ヶ月間だけで30時間の差が生まれます。30時間です。ウルトラマン600人です。怪獣も涙目ですよ。

 

また、早起きを成功させることによって自信にもつながります。これは羨ましいです。私も特技は早起きですとか言ってみたかったです。

 

 

そして2つ目が「お昼ご飯を食べる時間」です。

これは正直おすすめするべきなのか悩みましたが、なぜか私の周りの受験勉強を上手くやれている人はお昼ごはんを食べる時間が遅いです。もはやお昼ではないです。

私も当時12時に食べることはほとんどなく、遅い時には夕方の5時に食べることもありました。

当然お腹がすいて死にそうになりますが、一応理由はあります。

皆さんご存知だと思いますが、ご飯を食べるとどうしても眠くなります。その眠くなる時間を出来るだけ遅らせるためというのが1つ。

また、12時に食べてしまうと、1日の中で1番大きな休憩時間であるお昼休憩を割と前半で使ってしまうことになります。 開館から4時間、閉館まであと9時間です。折り返し地点とは言えないですね。

 

以上、まだ探せば出てきそうですが、ブログが長くなってしまうのでこの辺で終わりにしておきます。

正解はないので、自分なりの工夫をして人生で1番充実した夏休みにしてくださいね。

以上、佐藤大河でした。

 


2020年 7月 19日 勉強のやる気を保つには(芝田)

こんにちは!

ブログ担当の芝田 匠 です。

今日僕が皆さんにお話しするのは
「勉強のやる気を保つ方法」です。

 

僕自身あまり努力家ではなく長時間勉強できるタイプではなかったので、

やる気が保てない生徒の気持ちは良く分かります。

 

そんな僕ですが、なんとか合格することが出来たのは、やはり最低限の努力は出来たからだと思います。

 

努力や勉強時間がそのまま合格につながるとは思いませんが、
合格する人は確実に努力をしています。

 

少し話がそれたので、本題に入ります。

 

僕が実践していた方法は主に3つです。

 

1つ目は、「東進に行くこと」です。

 

僕は、周りの生徒に刺激を受けて頑張り続けることが出来ました。


皆さんも休もうとした時に、周りで頑張っている生徒を見て頑張り直せたこともあったと思います。

 

 

2つ目は、「計画を立てること」です。

 

僕は勉強で疲れて中断したくなった時、計画を立てていました。


受験日から遡って
いつ何点取れていなければならないか?→では今月何をしなければならないか?

→では今週何をしなければならないか?→では今日何をしなければならないか?

という順序で考えると良いと思います。


すると、今日だけであれもこれもしなければいけない と、可視化出来るようになるはずです。


この時、まだまだ余裕あるな と感じる生徒は少ないはずです。

すると、自然とやらなければいけない と思えてくるはずです。

 

 

3つ目は、「友人と話すこと」です。

 

出来れば、勉強のことについて話すといいと思います。

 

友人と話すと少なからず刺激を受けると思います。

どんな友人でも、何かしら自分より優れていて参考になる点があるはずなので
良い点は、刺激に変えて自分をモチベートしましょう!

 

僕は天才的に数学の出来る友人が東進にいて、
その友人と休憩時に数学の問題を解くのが楽しみでした。

 

お互いを高めあうためのGMなので、皆さんも是非GMなどで良い友人を見つけてみてください!

 

僕の話は以上です。

 

次回のブログは、坂巻担任による「夏のオススメ勉強スケジュール」です。
お楽しみに!

 


2020年 7月 18日 勉強のやる気を保つには…?(黒田編)

 

こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!

じめじめして何もしていないのに疲れてしまうような天気が続いていますが、皆さんやる気は維持できているでしょうか?

今日は先日に引き続き、そんな時期にぴったりな「勉強のやる気を保つには…?」というテーマでブログを書いていこうと思います!

 

今年ももう7月の半ばを過ぎ、受験本番まであと半年ほどになりましたね。もう半年しかない…もっと早いうちからやっておけば良かった…そう思っている人、意外とたくさんいるんじゃないでしょうか?

かく言う私も東進に入ったのはほぼ高3になってからだったので、周りの人の進み具合に不安を感じていました。

 

でもここでネガティブ思考になっても何も良いことはありません!あと半年「も」ある!と前向きに捉えましょう!!

今まで積み重ねてきた部分がこれからの勉強に影響してくるのは確実ですが、ここで今までちゃんとやってこなかった自分はもう手遅れだと言って残りの半年を中途半端に過ごして無駄にするのはめちゃめちゃもったいないと思いませんか??

もう間に合わない、なんてまだ誰にも分かりません。今からの努力次第でまだまだ変わっていけるのもまた確実なことなんです。

 

そのために!!

 

①ポジティブ思考で物事を考える

②毎日東進に登校する

③周囲のライバルを上手く意識する

 

この3つがやる気を持続させながらどんどん進化していくために大事なことだと思います。

 

まずについて!先ほど書いたようにネガティブ思考でいても得することはほとんどありません!自分を追い詰めても苦しくなるだけですから、まだ大丈夫、目の前のやるべきことを一個一個確実にこなすことが自分の成長に繋がってるんだ、という気持ちを常に持って自分を励ましながら勉強してください。

後悔したり先のことをあれこれ心配しても何も変わりません!それよりも目の前のことに全力を注ぎましょう!!

 

次にについて!これは飽きっぽい私が毎日長時間の勉強を続けられた最大の秘訣です!

私は家ではどうも勉強が捗らず、ついテレビやスマホの誘惑に負けていました。なので、受験生のときは東進に入学してからほとんど毎日校舎に登校して勉強していました。

校舎なら誘惑されるものもなく、勉強をするための空間しかないのでとても効率が良かったです。

受験生に限らず、低学年の皆さんも是非毎日登校して質の高い勉強をしましょう!

 

最後にについて!私は受験生時代、東進に掲示されている向上得点ランキングを毎日気にしながら勉強していました。

あのランキングは毎日更新されるので、昨日の自分の頑張りが次の日には反映されていて嬉しかったのを覚えています。

そして自分より上にランクインしている人の向上得点を目標にしながら日々の勉強のやる気を高めていました。

自分より上にいる人を見て自分はダメだなと悲観的になるのではなく、追い抜かしてやる!という気持ちでどんどん努力すると楽しいし、そうやって毎日頑張っている自分ってすごい!と自分を褒めてあげましょう!

やる気を持続させるためには自分を認めてあげることも大切だと思います。

 

ということで、とにかく前向きに生きることがチャンスに繋がっていきます!

今年は色々とイレギュラーなことが多くて大変ですが、負けずに頑張っていきましょう!!

ピンチはチャンスです!!

 

 

明日の更新は芝田先生です!お楽しみに!!

 

 

 

 


2020年 7月 17日 勉強のやる気を保つには(受験生編)

こんにちは!担任助手2年の金内です!!
最近は梅雨でが続いていますね。
僕はもともと癖っ毛なので雨の日は髪が制御できなくて気分が下がります。
そして雨の日は無性に眠たくなるので早く梅雨明けしてほしいです。

さてそんなこんなで今日のテーマは「勉強のやる気を保つには(受験生編)」です!
受験生と低学年でやる気を保つ秘訣についてあまり違いはないかもしれませんが今日は僕が受験生だった頃やる気が出ないときにしていた事をお教えします!!


①友だちにやる事を宣言する!
これは僕がよく使っていた方法で仲の良い友だちや担任助手に自分の目標ややる事を伝えるという方法です。
これは科学的にも有効であることが分かっていて目標などを口にだして、他の人に伝えることで自分だけの密かな目標ではなくなり、やらなきゃいけないという責任感が加わるので自分で黙々と努力するよりそれを達成できる確率が上がります。


②合格設計図を立て直す!
これはビハインドが溜まってしまっている時にやっていた事です。合格設計図のビハインドが溜まっていくと常に課題などに追われている気持ちにならないですか?
僕はそのような感覚によく陥って設計図より遅れていていつも以上に受講を入れて頑張らないといけないのにやる気が全く出なくなるという事がありました。
そういう時は合格設計図を立て直すのも一つの手です。一度立てた設計図を変更してしまうということは本当は良く無いことです。しかし、予定から大幅に遅れてしまっているのでは設計図を守ろうという意識も薄くなっていくかもしれません。


③東進に来ることを習慣化する!
これは結構大事です。僕は生徒時代に何度も家で勉強しようとしましたが校舎に行った時ほどの集中力で勉強することができませんでした。僕はそれに高3の夏に気づき、それ以降はセンター試験本番の日まで開館から閉館まで皆勤賞でした。みんなも校舎に来れる人は校舎に登校しましょう!

以上の3点が僕が受験生のときやる気が出ない時に行っていた習慣です。
みんなもやる気が出ない時はぜひ参考にしてみてください!!

以上、今日のブログ担当金内でした!
明日のブログは黒田先生です!お楽しみに!!

 


2020年 7月 14日 勉強のやる気を保つには…?(低学年編)村井ver.


こんにちは!ブログ担当の村井です。

最近は学校のテストやレポートの準備で忙しい日々を送っています。そろそろ始まるテスト&レポート提出期間乗り越えて、早く夏休みを迎えたい気持ちでいっぱいです!
先走らないように落ち着いて頑張りたいと思います。

 

さて、今日からのブログのテーマは「勉強のやる気を保つには…?」ということで、いわゆるモチベの上げ方ってやつですね。今回は低学年の皆さん向けに書いていこうと思います。

みなさんは、勉強へのやる気をどのように保っていますか?
受験生になると、とにかく勉強しなければならないので勉強のやる気は上がりますが、高校1・2年生だと勉強のやる気は上がったり下がったり波が激しいことが多いですよね。

私は東進に入るまでは、学校から出る大量の課題に取り組んで、定期テストや模試があるときは軽く復習していたくらいだったので、やる気の問題というよりは与えられた事をその通りこなす、という感じでした。
高2の文化祭が終わった11月頃から、クラスが徐々に大学受験へと意識が切り替わったので、私もそろそろ本気で受験に向き合わなきゃとの焦りで東進へ冬に入学しました。

 

なので、高1・2生の時に東進生ではなかったので、ほとんどは学校の勉強しかしていなかったわけですが、その時に意識していたのは学校の定期テストや模試の成績掲示でした。そしてこれが私のやる気の継続に繋がっていたと思います。

高校によるとは思いますが、私の場合は中高と全てのテストの成績が全員分掲示されるのが当たり前だったので、友達やだいたい同じレベルの大学を志望している人と比べて「この人には負けたくない」とか「次はクラス順位〇番以上とる」などの気持ちをもって、勉強へのやる気を保っていました。

いわゆる負けず嫌い精神ですね。でも今考えてみると、他人と比べて一喜一憂するのはちょっと違うのかなとも思います。しかも1つの高校の同学年という小規模の中で。

大学受験は全国大会です。高校受験とは違って茨城県内だけでなく全国から、そして浪人生までもと勝負しなければなりません。そのことをすっかり忘れていたな、と思います。それに、比較論ばかりでは人は幸せにはなれないですしね(笑)

他人と比べてばかりでなく、自分の勉強への姿勢や方法、徹底度合いなど自分としっかり向き合うべきだったと思います。つまり自己分析です。自分が勝手に意識している友達よりもいい成績を取ったからといって大学受験にはあまり響きません。それよりも定期テストや模試ごとに勉強に向き合う自分をブラッシュアップして全国で戦えるよう基礎力をしっかり身に付けることが大切です。

私の場合は以上のような感じでやる気を保つように努力していましたが、やはり周囲の友達からの影響は大きいですよね。だから、勉強を頑張るうえで「環境」はすごく大事だと思います。東進生のみなさんはその点、勉強する環境は非常に恵まれていると思いますから、その環境を改めて意識することができれば、やる気は自然とアップすると思います。

そのためにも毎日登校していきましょう!

 

今日のブログは以上!明日は大河先生です。