ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 4

ブログ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 11日 How to Fighting the Devil?

担任助手の大井田です!

タイトルを見てびっくりした人もいますか??

直訳すると「悪魔と戦う方法」。

悪魔って誰だよ!って思った人もいますか?

みなさんの心の中に住んでいる悪魔、“睡魔”のことです!!

みなさんちゃんと戦っていますか??

戦いを放棄していませんか??

みなさん実は、戦い方を知らないだけだと思うんです。

それか、悪魔に完敗なのかもしれません。

そこで、その悪魔と戦う武器として、選りすぐりの武器を紹介します!

 

”悪魔と戦う方法”改め、さっそく

“眠気に打ち勝つ方法”

をご紹介したいと思います。

今日のブログは永久保存版ですよ!!

 

皆さん普段、眠気に負けていませんか?

 

ホームクラスにいくと受講を再生しながら、寝ている生徒をよく見かけます。

 

そこで、僕が受験生のころ実践していた眠気に打ち勝つ方法を紹介します!!

 

①夜しっかり寝る。

まずは、やはり夜しっかり睡眠を取れていることが前提ですね。夜更かしして日中疲れているという人はまず、生活習慣から見直しましょう。

まずは、夜早く眠れない理由を見つけて、そこから改善していきましょう。

 

②寝る。

本当にどうしようもないときは寝るしかないです。しかし、③以降で紹介する方法でも本当に耐えられないか、見極めが必要です。受験まで限られた時間を、睡眠に当てるという行為の重さを受け止めた上で、その後の効率などを見越して休息をとるようにしてください。

 

③体を動かす。

眠気がくる理由の一つとして、脳の酸素つまり酸素を多く含んだ血液が不足していることがあげられるそうです。

そこで、トイレなどに行き、ジャンプしたり屈伸をしたり、体をほぐしてあげることで、全身の血流を循環させ、脳に酸素を多く含んだ血液を送ってあげることで、眠気が改善される可能性があります。

また、少し体を動かすことで、アドレナリンが分泌されて、眠気が改善されることも見込めます!

 

④眠気に打ち勝つアイテムに頼る。

僕が実践していたのは、これがほとんどです。

(1)缶コーヒー

やはりこれは定番ですね。

缶コーヒーに含まれているカフェインを摂取すると眠気が覚めることは有名な話ですね。

冬はあたたかいコーヒーを飲むと体も温まるので、これからの季節は特にオススメです。

僕は微糖が一番好きでしたが、「コーヒーは苦くて無理。」という人もいるかもしれません。

そういう人は、味がほぼカフェオレのような甘いものでも良いと思います。

それだと、カフェインどうこうの話は大丈夫なの??と思う人もいるかもしれません。

 

しかし、効果は確実にあります。心理学「プラシーボ効果」というものがあります。「プラセボ」という本当は大した効果がない偽薬でも、病気に効くと信じて飲んだ人には、ほぼ同等の効果があったという実験が元になっている効果です。簡単に言えば、「人の思い込み」にはとてつもない力が秘められているということです。

そこで、飲むときに「眠気対策として飲んでるぞ」「コーヒーを飲めば目が覚めるはず」と思いながら飲むことが大切です。無意識にでも、思い込んでいることが大切です。

(2)ガム

これも実践している人は多いかもしれません。

「噛む」という行為が脳に血液を送り、脳を活性化させる効果があるそうです。

ガムは眠気を解消するだけでなく、集中力を上げる効果もあるみたいなのでかなりオススメです。

 

(3)森永製菓の「ラムネ」

最後に紹介するのはこの写真の「ラムネ」です。

え?これ小学生とかが食べるやつじゃないの??(笑)

と思う人もいるかもしれません。

実はこのラムネを侮ってはいけません!!

テレビで紹介されていて知ったのですが、

体をほとんど動かしていないのに、勉強をしていて眠くなる理由、それは、脳が疲れているからなのです!!

頭を使うと、糖分を消費します。その糖分が足りなくなると眠くなってしまうそうです。

中でも、不足しがちな糖分は「ブドウ糖」という糖分だそうです。さきほど紹介したラムネは原材料の90%がブドウ糖だそうです。ということで、 睡魔対策の最終兵器 としてこのラムネをオススメします!

 

以上!いかがでしたか?

 

どうしても眠気に負けちゃいそうなとき、でも負けちゃいけないとき。

 

そんなときはこれから長い人生で何度もあることでしょう。

 

そんな眠気に打ち勝つ“自分流”の方法を今のうちにみつけて、一生の宝物にしましょう!

以上!大井田でした!

 

2018年 10月 10日 答練、再提出できていますか?

こんにちは!担任助手の染谷です。

ブログを書くのはとても久しぶりな感じがします。

実は私、9月に大学のプログラムでカナダに行っていました!

下の写真は、ビクトリアにある州議事堂です。

一般開放もしていて、とてもにぎわっていました!

いろいろな人と関わっていく中で、英語の大切さを痛感した経験になりました。

詳しい話を聞きたい方は、いつでも声をかけてくださいね!!

さて、前置きはこの辺にして…

高3生のみなさんは、2次試験私大入試に向けた対策を進めていることと思います。

本日のテーマは、東進の記述型答案練習講座、通称「答練」についてです。

みなさん、再提出までできていますか??

できてるよ!という方はここで今日のブログは終わりです。明日もお楽しみに!

どきっとした方は、最後まで読んでください!

答練は、

受講→答練作成→返却された答練復習→再提出

までがセットになっています。

基本的に、100点満点でなければ再提出を行いましょう。

同じ問題を解いて意味あるの?と思っている方!

もちろん、いろいろな問題に触れることは大切です。

ですが、答練は問題演習とあわせて記述力を身につけるための講座です。

自分の解答が第三者に理解してもらえるのか、もっと簡潔に書く方法はないか、など問題の正誤以外の面にも目を向けてもらいたいと考えています。

アドバイスをもとに減点されない解答を作ること。

同じ問題だからこそ、100点満点の解答を目指して答練を作成してください。

さて、ブログを読んでくれている高3生のみなさん!

せっかくなので、再提出まできちんとできているかを東進posへログインして確認してみましょう。

そして、再提出できてなかった、あるいはやり忘れていた答練を見つけた方は早急に対策を練りましょう。

その日にやるもよし、週間予定シートに組み込むもよしです。

まあいいか、で後回しにしたつけは必ず返ってきます。

悔いなく受験を迎えられるよう、一つ一つ丁寧にこなしていきましょう。

以上、染谷でした!

 

2018年 10月 9日 行事の優先順位の立て方

みなさんこんにちは!担任助手の大石です!

昨日のブログ担当の柳沢先生は秋を感じにリンゴ狩りに行っていましたが、

私はひたち海浜公園に行って、コキアを見てきました!

有名なネモフィラはゴールデンウィーク頃が見ごろですが、コキアネモフィラと同じ場所に植えられており、9月~10月が見ごろで、時期によって徐々に紅葉していくみたいです。

私が行った頃はから徐々にに変わり始めるタイミングでした!

もう少し経つと真っ赤に紅葉するみたいです!

欲を言えば真っ赤なときに見に行きたかったですが、茨城にいる間に行くことができて良かったです。

以上、大石のを感じたコーナーでした!

さて、と言えば、修学旅行や文化祭、定期テストなど、行事も盛りだくさんですね!

なかには、部活の大会がある人もいるかもしれませんね。

そんな中、東進でも学年の進級の時期で、受験生として受験勉強も並行させなければならない…!

そこで今日は、やるべきことの優先順位の立て方について、お話ししたいと思います。

やるべきことの中には4つの種類があります。

緊急かつ重要なこと(例:修学旅行、文化祭など)

緊急だが重要ではないこと(例:美容室で髪を切るなど)

緊急ではない重要なこと(例:受験勉強など)

緊急ではない重要ではないこと(例:部屋の掃除など)

緊急なものを急いでやり、緊急でないものを後回しにしたくなると思いますが、

重要なものをしっかりやっていくことが大切です。

①のものは着実に行っていき、②のものを素早く片付けつつ、③のものから逃げずに少しずつ行っていくことが大切です。

例を挙げていたので、もう言いたいことはわかりますね?

は楽しいイベントもたくさんあるので、そちらは一生懸命やったり、思いっきり楽しんでもらいつつ、

受験勉強も着実に行っていきましょう!

以上で今日のブログは終わりです。

明日のブログもお楽しみに☆

2018年 10月 8日 私の大学生活!

こんにちは!柳沢です。

暑いけどもうですね。

秋らしいことがしたくてリンゴ狩りをし、

その狩ったりんごでアップルパイを作り秋を楽しんだ気になっています。

次の目標は筑波山に上り紅葉を見ることです。

さて、今日は私の大学生活を紹介します!

いつも勉強やイベントのことばかりなので、

たまにはこういうブログで息抜きしてください(笑)

オープンキャンパスなどでは知れない筑波大学の魅力をお伝えします。

大学生ってこんな感じなんだと少しでもイメージが湧き、モチベーションになってもらえたら幸いです。

 

まずは履修(時間割)

魅力その1:自分で自由に時間割を組める

学期ごとに自分で必修科目(卒業に必要な授業)

自由科目(他学類の授業)を組み合わせていきます。

私は社会学類政治専攻に進む予定なので政治の授業が中心です。

魅力その②:他の学類の授業を取れる

比較文化学類の、比較宗教概論、文化人類学

人文学類の宗教学、ヨーロッパ史概説

社会工学類の会計学概論

など今まで取ってきました。

幅広く、専攻以外の興味のある授業を受けるのですごく楽しいです!

 

1限の開始時間が都内の大学より早めの8時40分

高校の授業開始よりも早い!これは意外でした。

(別に早起きが嫌だから1限に授業入れていないわけじゃないですよ!)

大学は1コマ90分~100分で授業することが多い中筑波は75分。

それでも長く集中力がなかなか続きません・・・(泣)

 

魅力(?)その③:体育がまだある

なんと大学生になっても体育があるんです!

都内の大学は1年で終わるところが多い中2年生まで(学部によって3年まで)

サッカー、テニス、バトミントンなどメジャーなスポーツから

私が取っているゴルフやトリム運動(バランスボールに乗る)、フィットネストレーニング(筋トレ)など機会がないとやらないものまで多様な選択肢!

体育施設が充実しているのが自慢です

これは陸上競技場です。真ん中の芝生のスペースで毎週ゴルフしてます。

魅力その④:広い敷地

私の通っている筑波大学のイメージといえばまず、広いですよね。

その広さを確認してみましょう!

東進からこんなにも近いんですね!

囲んであるところが大学です。

縦長い、、、もっとコンパクトにしてほしい、、、

横に倒すと全長がつくば駅から研究学園駅の距離のはありますね恐ろしい。

北端から南端まで移動するのに自転車でも15分かかります。

学内には自転車が大量にあり、自転車盗難も多んです、

私もうっかり鍵をかけ忘れたら盗まれました(泣)

自転車を使う皆さん気を付けましょう

 

次はおすすめの学食を紹介します。

「粉とクリーム」というパン屋さんが大学の学食にあります。

ダブルクリームチーズパンと季節限定のフレンチトーストは絶品。

ここのパスタもおいしいんですよ~。

筑波大は留学生が多いため、

宗教的に食べ物(肉)などの制限がある人でも食べれるお店があります。

グリルチキンとピタと呼ばれるパンとスープのセットです。

チキンが柔らさが絶妙です。

魅力その⑤:充実した施設

地下は1階、地上5階まである図書館です。

蔵書数も多く広く、綺麗で、勉強できるスペースがたくさんあります。

空きコマは図書館で勉強か

図書館内にあるスタバで友達と喋っていることが多いです。

そしてなんと

10月1日に大学内にカスミサザコーヒーがオープンしました!

外観だけでなく内装もすごく洒落ていました。

すごく便利なんですけど、

屋根が崩壊するするほど老朽した建物もあるのでそっちにお金を掛けて修理してほしいです。

 

授業が終わったら、校舎に来たり学園祭の実行委員をやっているのでその準備をしたり、ご飯を食べ行ったり、一人暮らしの友達の家に遊びに行って泊まったり、図書館で閉館の24時まで授業や資格の勉強したりして過ごしています。

自由な時間が多い大学生のうちに様々な経験をしようというのと

無駄な時間を過ごしたくない

という2つの理由でスケジュール帳は予定でびっちり埋めます。

(詰めすぎて潰れることもたまに(笑))

ざっくりと私の大学生活はこんな感じです。

 

 

 

2018年 10月 7日 1日の重さ

 

こんにちは!担任助手一年の菊地です!

 

僕達大学生も夏休みが終わり、心機一転して頑張り始めています!

大学生になると、自由故に、自分の好きなことを好きなだけできるのが夏休み。そして好きなだけした後、お金が無いことに気づくことが夏休み明けということがわかりました!

これからはちゃんと落ち着いた生活を送ろうと思います。

受験期辛い分、大学生は楽しいです。今必死になって勉強することが、どれだけ大学生活を彩ることか…。

皆さん一日一日を大切に頑張って下さい!

 

さぁ!ということで今日のテーマは1日の重さ」です!

 

これは主に受験生の皆さんへ向けたものですが、受験生以外の皆さんも、これを読んで受験生のリアルを先に知って、今から勉強に対する意識を変えていくのも素晴らしいことなので、是非読んでみて下さい!

 

受験生の皆さんの中には実感している人もいるかもしれませんが、4月から今日まで、本当にあっという間でしたね。

もう受験生と呼ばれるようになって半年も過ぎてしまいました。

夏休みももう終わってしまいました。どうですか、現状に満足してますか?

満足できていない人の方が多いと思います。

そんな満足してないけどやらなきゃいけないのは分かっている状況で残りの時間も同じ様に過ごすつもりですか?

違いますよね、でしたら、今日からの一日一日を全力でやり切ったと思える毎日にしてみてください

 

何故なら、人の記憶は日に日に薄れていくものです。ならば、受験本番に近ければ近いほど、覚えたことは受験本番までより濃く残っています。

当然ですよね?しかし、僕もそうでしたが、そんな当然なことを言われるまで自覚せず、無為に時間を浪費してしまいがちなのです。

そして、不思議なことに、受験が近づけば近づく程、時間は早く過ぎていってしまうのです。

 

ちょうど東進生の皆さんは受講をしようとすると、センター試験本番まであと何日何時間何分何秒か、こと細かくわかりますよね?これはちょうどいい目安になります。

最初は200日以上あったのに、今はもう日しかありませんよね。これまで十分にあっという間だったと思いますが、それが100日を切ると、今までの比にならない程早く過ぎていきます。ですから、早め早めに意識を変えることが大事です。

もう、受験はすぐそこにまで来ていて、弱点の対策をするには、もうこれが最後のタイミングであることを自覚して下さい。

 

本日のブログは以上!