ブログ
2025年 5月 19日 新担任助手紹介その7!!!
はじめまして!
新しくつくば校の担任助手になりました、
筑波大学社会・国際学群 国際総合学類一年の野島陽花吏です。
いきなりですが簡単に自己紹介したいと思います。
高校は国際基督教大学高等学校出身で、テニス部でした。(小学校4年生から続けていて今でも大好きなスポーツです)
私は帰国生で、高校から日本で過ごしています。
高校では東進ハイスクール田無校に所属していました。
趣味は音楽を聴くこと(国内外問わずhiphopが特に好き)でカラオケに行くのも好きです。ピアノも小学校一年生の頃から8年間習っていたこともありno music no life だと思っています。
また友達が大好きで会えないとすごく寂しくなってしまうのですが、自宅で本を読んでいることも多く、ひとりの時間もとても好きなタイプでもあります。
大学では、発展途上国に残る差別や制度の課題がなぜ今も解決されていないのかを、宗教・文化・歴史・国際関係など多角的な視点から研究したいと考えています。
私がこの大学で国際課題を研究したいと思ったのは高校2年生の頃なのですが、苦手な理系科目や伸びない共通テストの点数に、合格の道が見えず正直不安だらけでした。
そんな時、東進の担任助手の方が私の勉強スタイルに寄り添い、声がけや学習サポートを手取り足取りしてくださったおかげで徐々に点数が伸びていきました。
結果的に公募推薦で合格したのですが、その準備の過程においても一緒に頑張ってくれた担任助手の存在は、今の私の目標でもあります。
また担任助手の方だけでなくチームミーティングの仲間とも議論をしたりアドバイスを貰ったりして、本当に助けられました。今でも大切な友人です。
このように、東進での生活なくして私は大学合格もできなかったし、自分の興味を明らかにすることができなかったと思っています。
そして何より、最後まで頑張ることができて人間的に大きく成長できたと思います。
是非生徒の皆さんにも東進で大きな成長と成功体験を掴んでほしいです。
きついこともあると思いますがどんな相談でも乗りますし一生懸命サポートしますので沢山頼って欲しいです!
これからよろしくお願い致します!
次回のブログもお楽しみに!
2025年 5月 13日 新担任助手紹介その6!!!
こんにちは!!
気づいたらもう5月も中旬!!
そろそろ新学期にも慣れてきましたか?
初めてのブログということで、まずは自己紹介をしようと思います。
新しくつくば校の担任助手になりました
大森康平と申します!!
出身高校は牛久栄進高校で
大学は東京理科大学創域理工学部先端物理学科に所属しています
大学では名前の通りめっちゃ物理についてやってます
大学では天文サークルに入りました
つい先日新歓合宿も行ってきて
星を見ることを楽しんできました!
自己紹介はほどほどにして
ここからは私の受験の自慢について紹介しようと思っています
私は高校1年生の時から東進つくば校に入学していました
そして本番の一年前
私は共通テストの同日体験を受験しました
共通テストのちょうど一年前に本番の問題を解くテストです!
結果から言うとすっごく悪かったです。。。
それでも東進つくば校で
仲間と切磋琢磨し努力し続けた結果
なんと共通テスト同日体験から
本番まで400点近く
伸ばすことが出来ました!!
このように受験で成功を収めることができたのは
東進つくば校での最高のサポートを受けられたからだと思います!
特に週一回あるチームミーティングは
辛い受験期を乗り越えることができた最大の要因だと思います。
担任助手として、受験で培ったノウハウを
どんどん伝えていけたらなと思っています
これからどうぞよろしく
お願いします!
次回のブログもお楽しみに!
2025年 5月 8日 新担任助手紹介その5!!!
こんにちは!
あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいましたね。みなさんは、しっかりリフレッシュできましたか? それとも、課題や部活でバタバタしていた人もいるかもしれませんね。
初めてのブログということで、まずは自己紹介します!
新しくつくば校の担任助手になりました、伊藤心菜です!
出身高校は牛久栄進高校で、大学は千葉工業大学の創造工学部に所属しています。
学部では、建築やインテリア系のデザインなどについて学んでいます。
東進つくば校出身で、高校生の時には東進の友達から「ここなぽん」と呼ばれていました(笑)。
高校ではハンドボール部に所属していて、けっこう厳しめな部活でした。
大学ではワンダーフォーゲルという山を登るサークルに入りました。
山を登るとは言いつつ、バーベキューなどのイベントをみんなで楽しむ、いわゆる“イベサー”でもあります。
自己紹介はこのぐらいにして……
ここで、私の受験期の経験(葛藤)を皆さんに少し紹介したいと思います。
東進には高3の7月に入学しました。もちろん受講は少ないわけではなく、みんなが過去問をどんどんやっている時に、私だけ受講に追われている期間もありました。受験期後半は第一志望の過去問と並行して対策していました。
正直、めちゃくちゃ大変でした。
みんなが過去問をやっていたこともあって、自分もやらなければならないという競争心に駆られていました。
そんな焦りと不安に包まれた受験期でしたが、東進の環境やTMが、毎日の心の支えになっていました。
いざ受講室に入ると、受験生のみんなが過去問にひたすら取り組む姿を見て、「今日もやってやるか」と思うことができました。
また、週に1回の唯一の楽しみだった時間がチームミーティングで、友達と話したり、つくば校の先生との会話が楽しく、自然とモチベーションになっていました。
自分が受験に対してやりきれない部分や悔しさがあって、忘れたいとは思ったけれど、逆にその貴重な経験を活かして、今度は“支える側”として生徒に寄り添えればと思ったのも、担任助手になろうと思った理由の一つです。
最後に生徒の皆さんへ。
私は、辛いときに容赦なく担任助手に頼っていた生徒だったので、今度は生徒の皆さんに頼られる担任助手になっていきたいと思います!
よろしくお願いします!
次回のブログもお楽しみに!
2025年 5月 3日 新担任助手紹介その4!!!
初めましてこんにちは!!
今年の春からつくば校の担任助手になりました
下村柚月と申します!
春も終わりに近づき初夏の陽気が心地よい季節となってきましたね
私が担任助手となってから一か月が経過しましたが
簡単に自己紹介させていただければと思います!!
茨城県立並木中等教育学校出身で
現在は東京理科大学薬学部薬学科に通っています。
東進ハイスクールつくば校出身です!!
自分のことだけで精一杯で生徒時代
他の受験生のことは正直あまりよく覚えていないのですが
つくば校で一番泣いていた生徒は私だったんじゃないかな
と思います
模試がうまくいかなかったとき
周りの友達が推薦入試で受験をどんどん終えていくとき
共通テストの前日
数えきれないほどいっぱい涙を流してきました。
そんな私だからこそ!!
決して楽しいことばかりではない受験生活を
乗り越えるサポートができるのではないかなと思っています
勉強面でも精神面でも生徒の皆さんに常に寄り添い
受験生が頼れるような存在になることが目標です!!
模試で伸び悩んだ時、勉強で行き詰った時は
ぜひ!!
私のところに来て一緒にお話ししましょう!!!
嬉しかったこと、悔しかったこと、愚痴でも何でも聞くし
私がどうやってそれを乗り越えたのかについても
お話しできると思います
東進では同じチームミーティングのメンバーや
志を共にする仲間たちとともに支えあい
高め合いながら真剣に受験に向き合っていくことができます。
東進で過ごす受験期が皆さんのこれからの人生の糧になるよう
そして悔いが残らない受験になるよう
全力でサポートしていきます!!
これからよろしくお願いします!!
次回もお楽しみに!!!
2025年 4月 30日 新担任助手紹介その3!!!
みなさんこんにちは!
新しくつくば校の担任助手になりました、松本のどかです!
新学期開始からすでに1ヶ月経ち、もうゴールデンウィークが始まりますね。
半袖でも過ごせる日が増えてきました。
私自身、担任助手になってから1ヶ月経過したのですが、
簡単に自己紹介をさせてください!
私の出身高校は土浦第一高校で、
今は筑波大学生命環境学群生物資源学類に所属してます。
好きなアーティストは受験期に出会ったフルーツジッパーというグループで、
明るい曲が私の心の支えになって大好きになりました!
高校では楽しい学校生活を送りながら生徒会長をやっていました。
大学では、ダンスサークルとお笑いサークルでスタッフをやろうと思ってます!
私は前回のブログ担当の青山先生と同じく、
東進ハイスクールつくば校出身です。
そこで、、、私の東進で頑張った経験を少し書かせてください。
私は東進にはよく行く方でした。
受験期は校舎にいる時間は開館〜閉館までがマストで、
東進が開館してない時や朝などは家ではない場所
で勉強していました。
場所は早めに開店している飲食店に行っていました。
(ミスドだったりコリドイオというつくばにあるフリースペースなど)
受験期はやはり東進の友達、高校の友達や
週に1回のチームミーティングが心の拠り所でした。
毎回毎回そのタイミングで気持ちをリフレッシュすることができ、
ミーティングで立てた自分の計画に沿って一週間を過ごせました。
ただ塾に通っているだけではこの受験期は
乗り越えられなかったかもしれません。
生徒をサポートする側となった今、
生徒の皆さんが後悔のない受験生活を送り、
受験で良い結果を得られるように担任助手として全力でサポートしていきます。
なので皆さんも一緒に一生懸命頑張りましょう!
よろしくお願いします!
次回のブログもお楽しみに!