ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 3

ブログ 2019年04月の記事一覧

2019年 4月 20日 私の研究室紹介!

こんにちは!

担任の染谷です。

筑波大学生命環境学群生物資源学類に通っています。

先日、「ゲノム情報生物学」の研究室に配属が決まりました!

ということで、今日は私の大学の研究室について話をしたいと思います。

息抜きとしてぜひ気軽に読んでください。

そもそも、研究室って??という方もいると思います。

研究室は、自分の興味があることをテーマにしている教授の下で徹底的に学問を深めていく場所!

大学や文理にもよりますが、

私の学類では3年次の秋に希望調査が行われ、冬頃から正式な配属が決定します。

将来の就職にも関与してくるので、研究室選びはとっても大切です。

私の所属する研究室では、エピゲノムについての研究をメインに行っています!

太りやすさ、病気のなりやすさなど、体質の悩みについてよく「遺伝だから…」という言葉を聞きませんか?

遺伝子って生まれた時から全く変化しないものなのでしょうか?

実は、DNAの配列自体は変化しないのですが、喫煙や生活習慣などの環境によって変異が入ることがわかっています。

そして、それはエピゲノムと呼ばれています。

近年、がんをはじめとする多くの病気が、後天的に引き起こされるエピゲノムの異常の蓄積によって発症することがわかってきました。

そんなエピゲノムについて解明することで、メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病のメカニズムを理解することができます!

まだまだ配属されたばかりなので勉強していく点が多いですが、今まで学んだ知識を活かせるのでとても楽しいです!

大学に入ってから、具体的にどんなことが学べるのか知るためには、研究室を知ることが一番だと思います!

高校生のうちに、

どんな研究がされているのか

どの大学がどんな分野の研究に強いのか、

そして、

自分はどんなことを専門的に学びたいのか

きちんと調べておくことをオススメします。

研究室についての情報は、各大学のホームページにのっているのでぜひご覧ください!

以上、染谷でした!

 

2019年 4月 17日 勉強していますか?

 

こんにちは紀藤です!

私事ですが今日大学の体育で初めてヨガをやりました。ヨガって仏教の修業と繋がっているらしいです。呼吸と姿勢と瞑想を意識して体をほぐすのは不思議な体験でした。高3生は部活を引退して勉強漬けになると体が凝り固まるのでストレッチなどをするのもおすすめですよ!

 

さて、今日のテーマは勉強していますか?です。

率直に聞きますが、自分は今100%勉強できていると言えますか?

春休み朝登校がなかなかできなかったり、後悔が残ったという声を聞きました。そんな中で今の勉強自分の勉強姿勢はどうでしょうか。

新学期が始まって環境が変わったりなどで忙しかったと思いますが、それを理由に手を抜いたら負けだと思います。

私自身、受験期で一番意識して勉強をしていたのは4月でした。

新学期だし、春だし、気も緩みやすいからこそ、気を張っていないとだらけてしまいました。4月頑張って、5月は五月病になって、6月は梅雨で憂鬱になって…と試練の時期が続きましたが、4月から始まるこの3か月を頑張れたからこそ夏以降は自然と勉強できました。

4月からの3か月意識して頑張るのはかなり精神的にもきついです、春は多くの人はまだ頑張っていないので。しかし、ここを意識して勉強できた人が、去年は第一志望に合格していたなと振り返ってみると思います。

みなさんも自分の最近の姿勢を振り返ってみてください。わかりやすくコミュニケーションスペースで溜まっているという人は見かけませんが、生徒の皆さんの様子を見て、話して、少し違和感を感じています。正直もっとできると思います。

一昨日の佐藤先生のブログにもありましたが、夏休み前最後の長期休みがゴールデンウィークです。

ここで習慣づけて夏休みも勉強をやり切るために今、変わりましょう。

今動けない人は明日も動けないですよ!

今日のブログはここまで。

 

2019年 4月 16日 私の大学の時間割紹介!

皆さんこんにちは!
担任助手3年の大井田です!
 
 質問箱に、lこんな質問が届きました!

 

「先生達の大学のこと教えてほしいです!」

 

では、さっそく、僕の大学についてお伝えしていきたいと思います。

僕は現在、上智大学 総合人間科学部 心理学科 3 です。

大学の施設については一度ブログで紹介したことがあるので、是非読んでみてください!!

【ブログキャンパスツアー 上智大学編】
https://www.toshin-tsukuba.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC-%E4%B8%8A%E6%99%BA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B7%A8/



そして、今日は、大学の時間割紹介をしたいと思います!


自分が高校生の時、大学でどのように授業を受けていくのか、
全く想像がつきませんでした。


それは、大学の公式サイトやパンフレットを見てもなかなか解決しない悩みだったりします。

そこで、1リアル大学生である僕の時間割を公開することで、より具体的なイメージが湧いてくれれば良いと思い、今日は時間割の紹介をしたいと思います!


さっそくですが、時間割はこちらです! → → →


 まず、大学の授業の取り方の仕組みを説明します。


「大学の授業は自由に組める」

「自分で決めなきゃいけない」

 

などと聞いたことがあるかもしれません。


では、どれくらい自由なのか??


僕の時間割でいえば、黄緑色のゼミ以外は全て自由に僕が入れたものです。


1、2年生は概論を受けたり、英語や第2外国語の授業がありますが、

3年生となると、ここまで自由になっています。


しかし、卒業までに取らなければならない単位の数や種類はある程度決められているので、それを4年間で取りきらなければいけません。

それでは、いくつかのポイントについて話していきたいと思います。



ポイント
 今年からゼミが始まりました。1、2年では「心理学」を広く浅く学びましたが、それらの中から、自分が深めたい分野を選択して、「ゼミ」というものに入ります。

僕は「認知心理学」「発達心理学」を選択しました。

心理学の分野に関しては、それぞれの分野について以前ブログで詳しく書いたことがあるので、是非見てください!

【はじめての心理学】
https://www.toshin-tsukuba.com/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6/

 

ポイント②
 ずっと取ってみたかった「テレビ制作」の授業を取りました。上智大学には文学部 新聞学科があり、

その関係でキャンパス内に小さなテレビスタジオがあります。


そこを使って、実際にテレビ番組を制作するという授業です。
「授業外での活動が多く大変」と聞いていましたが、大学生活もあと2年しかないので、今回取ってみることにしました。


自分は、将来テレビ局や出版社などのメディア業界に興味があるので、他にも「ジャーナリズム特殊」という授業も履修しています。
このように、僕は心理学科ですが、新聞学科の授業を履修することもできます。


ポイント③
 また、僕は履修を組むときに、なるべく体育の授業を取るようにしています。今回はフライングディスクとエアロビクスですね。
大学生になると、習慣的に運動することがほとんどなくなってしまうので、体育を入れています。リフレッシュになってとても良いです。

 

ポイント④
  最後に!
お気づきになった人もいるかもしれませんが、僕の時間割には月曜日がありません。


月曜日は授業がひとつも授業を登録していないため、休みになっているのです。

これまで説明した通り、大学の履修は “自由” なので休みも作ろうと思えば、自由に作れます。


 
  以上が僕の大学の時間割です!


 僕は自分で言うのも恥ずかしいですが、周りの人よりも履修登録を結構こだわってやっていると自負しています笑


 なので、楽な授業というよりは、自分の興味 で選んでいるものがほとんどです。

時間割や大学、もしくは心理学について、他に聞きたいことがあればいつでも聞いてください!!!

明日のブログは、先生です!!!

!!!

2019年 4月 15日 GWを充実させるために今ギアをあげよう

こんにちは!今日も昨日に引き続き佐藤がブログを書きます!

ところで昨日の夜、雨が降っていましたね。朝も雨降っていたら嫌だなーと思いながら、寝たのですが、今日は朝から晴れでしたね!

いつのまにか、桜も散りかけていて、初夏の空気を感じ始めた気がしました!(早いですかね笑)

さて、本日のブログテーマは「ゴールデンウイーク(GW)前にギアを上げていこう!」です。

GW前にギアをあげていこう!とはどういうことか。

まず今年のGW10連休です。夏休みでもないのに10連休ってすごいですよね。皆さんはGWに何をするか決めていますか?旅行に行ったり、時間がなくてためていた録画をまとめて見たり、まとまった時間が取れるので、いろいろできると思います。

しかし、大学受験をする皆さんには、この10連休も必死で勉強している人もいることを忘れないでください。ちなみに受験生は夏休みを想定して勉強できる機会がこれで最後となります。人生の岐路でもある大学受験。過ごし方は人それぞれですが、しっかり考えましょう。

そして、GWでメチャクチャ頑張ってやるぞと思っていても、いきなり習慣を変えることは苦痛です。それが可能な人は本当に尊敬します。

長くなりましたが、今日は僕みたいに急には習慣を変えられない人のために、これから少しずつ習慣を変えてGWでメチャクチャ勉強できるようにしていこうということを書きたいと思います。

もちろん、勉強時間は上げていきます。ただ今まで通りの生活に+αの勉強はできるかといったら不可能だと思います。

では、どうするか。受験期の僕がこういうう場合意識していたのは、他の習慣をやめる、ということです。

例えば、22時まで寝るまで携帯を使っていたという習慣があったとします。ここで勉強時間をを増やすかではなく、22時~の形態を使う時間をなくそうと考えます。すると、その時間が空き、結果的にその時間に単語帳を見たりという時間になりました。

これは一例ですが、他にもなくせる習慣は探すとめちゃくちゃ出てきます。

ぜひ、試して、GWにたくさん勉強しましょう!

今日のブログは以上です。

2019年 4月 13日 科目ごとの勉強時間の配分を見直そう

こんにちは!

担任助手3年になります。柳沢です!

11日から筑波大学の授業が始まりました。

春休み本を10冊読む目標でしたが、結果は8冊でした・・・

今年から就活が始まるので朝井リョウの『何者』

自分が行きたい業界の本、業界の人が書いた本を読みました

村上春樹『ノルウェイの森』も読み、村上春樹にハマりかけています。

今は『騎士団長殺し』を読んでます。

高校生の頃は読みたい本があってもその時間勉強した方がいいと考えほぼ読書できませんでした・・・

やはり読書は現実世界を離れ、その世界にのめり込めるの楽しいです。

そのせいで朝4時くらいまで読んでいたこともあります・・・

昼夜逆転、みなさんは気を付けてください

そして、おすすめの小説あれば教えてください!

 

今日は勉強時間の配分を見直してほしいです。

主に高2、3年生向けの内容です!

高校2年生のみなさん

近隣の高校だど土浦第一高校を除いたほぼすべての学校は文理が分かれたと思います。

そこで、高校1年生の時は英語、数学を中心に課題が出され、東進でも主にその2科目の授業を取り、勉強してきたと思います。

高校2年生は文系だと国語が重要になってきます。

今までの勉強+30分、1時間勉強時間を捻出して、現代文の演習、古文単語、漢文の句法暗記などにやりましょう。

文系はほとんどの人が英語、地歴(主に世界史、日本史)は勉強するのでできます!

差がつくのは国語です!!!

明青立法中は英語、地歴ができれば受かるが、早慶は国語もできないと受からりません。

最近は明青立法中も入試が難化しているので三科目そろえるのはマストでしょう。

平日1日 あたり 英語1時間 国語1時間  地歴 30分  (国立文系の人は  数学30~1時間)

が理想ですね。地歴も本格的に始まり、膨大な量を暗記しなければいけないので毎日30分はやりたいところ。

次に高2理系!

英、数固めるのはもちろん、理科が始まりますね。物理、化学、生物から2科目選択する人が多いと思います。

1時間は勉強時間をとりましょう。

理科を学校の授業、予習、復習、東進の受講で基礎固めをすると同時に

英語を高校2年生の3月までに完成することを意識してください!

文系の人も同じですが、特に理系の人は高校2年生の終わりから理科の範囲も進み、数Ⅲに授業が入ります。

そこから3年生になるろ、数学、理科の勉強に追われ、英語どころではないです

完成って何?というとセンター試験で本番必要なレベルの点数が取れることが1つの定義です。

東大、京大医学部だと9割、国立理系の人も8割は欲しいです。

次は高校3年生! 

志望校、学部の入試配点を意識して、勉強時間を見直しましょう。

入試科目配点は河〇塾のパス〇ビというサイトで見ることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合。1250点のうち、センター試験、二次試験を合わせた各科目の配点が

英語 500点

世界史500点

国語100点

数学ⅠA100点

理科基礎50点

高校3年生になったら 英語、世界史に重きを置いて勉強しました。

逆に理科基礎は1250点中50点です。

学校の授業での演習はしっかり行い、自分の勉強を本格的に始めたのは秋以降です。

みなさんも科目ごとの勉強時間を見直し、

優先順位をつけて、効率よく勉強しましょう。

最後に新担任助手の紹介をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めまして!春から新しく東進ハイスクールつくば校の担任助手になりました、早稲田大学国際教養学部1年の倉持拓です!

勉強のこと、大学のこと、なんでもいいので、何か聞きたいことがあれば是非質問してください!

受験は、自分と向き合うことのできるいい機会だと思います。

時にはつらいこともあると思いますが、僕たちも全力でサポートしていきますので、第一志望合格に向けて一緒に頑張りましょう!

 

今日のブログは以上です!