ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 235

ブログ 

2018年 8月 26日 模試の復習はしましたか?

みなさん、こんにちは!

今日のブログ担当は坂巻です!

今年の夏は本当に暑かったですね、、今年は絶対日焼けしない!と決めていたのですが、しっかり焼けてしまいました、、冬に向けて少しでも白くなれるように頑張ります!

さあ、そんなことは置いといて

本日、第三回センター試験本番レベル模試が行われましたね。自己採点しましたか?

うまくいった人も、逆にうまくいかなかった人も様々な人がいると思います。

私も去年の8月にこの模試を受けました。英語は成績が伸びたのですが、国語がまるで伸びていなくて、逆に点数が落ちてしまったんですよ、、

この時は精神状態不安定だったので、すごく絶望しました。

そんな私と同じような結果になってしまった人も多いのではないでしょうか。

しかし、落ち込んでばかりはいられません

模試で最も大切なのは、復習をすることです

点数だけ見て、模試の復習を怠っていませんか?

今回の模試は、東進が入試に出やすいところをピックアップして作ってくれています。つまり、この模試をきちんと復習することが、成績を伸ばす一番の近道なんですよ!!

特に、日本史などの選択科目はまだ学校で習いきっていないから、などの理由で復習してないということはありませんか??

私は日本史選択だったので、その科目の話をしますが、自分の聞いたことのある単語を増やしておく。というだけでも全然違います。全く聞いたことがない単語と少しでも知っている単語では雲泥の差ですよね。模試を利用して、そうゆう少しでも知っている単語を増やしておくといいですよ!

8月のセンター試験本番レベル模試で、点数が伸びなくて、諦めて志望校を下げてしまうという人も結構多いのですが、それはとてももったいないことだと思います。夏休みに頑張った成果は、必ずしもすぐに出るわけではありません。

しかし、頑張った分は絶対に無駄になりません。いつか必ず点数に表れてきます!信じて勉強を続けましょう!!

2018年 8月 25日 9月の勉強

こんにちは!角田です。

この前いよいよ8月!平成最後の夏!!と騒いでいたにも関わらず、もう8月が終わってしまいますね。早い…。

なのに、全然暑さが和らいでいく気配がなくて「電気代が…」という一人暮らしの大学生らしい悩みに悩まされてます…(笑)

さて当たり前ですが、8月が終わるということは9月がやって来る!ということです。

9月だからなんなんだろう?という人もいるかもしれません。

しかし、9月ってちょうど節目なんです。

8月までは選択科目や苦手分野を中心に基礎基本の徹底・センター対策ということをやってきました

ひとまずここでセンター対策にはケリをつけて9月はいよいよ二次・私大対策に入っていきます。

じゃあ、具体的に9月ってどんな勉強をしていくのかというと主に今まで覚えてきた知識を組み合わせる練習今まで覚えてきた知識を解答に書き起こす練習になってきます。

まず、知識を組み合わせる練習についてです。

二次・私大試験ではセンター試験のように単純に知識があるかどうかを問う問題ではなく暗記ではなくきちんと理解しているのか、知識を使いこなせているのかを問う問題となってきます。

だからこそ、1つの問題を解くために色々な知識を組み合わせていく練習が必要になってきます。

次に、今まで覚えた知識を解答に書き起こす練習についてです。

みなさん、学校で習って理解したけどテストや問題演習になるとなぜか解けないという経験したことありませんか?

勉強は知識を覚えること(=インプット)が完璧だからといってできるようになるとは限りません。

今まで覚えた知識を解答に書き起こすこと(=アウトプット)ができるようになって初めてできるようになります。

今まではインプットやセンターのような選択肢や誘導がある問題中心でした。

しかし、二次・私大試験のような選択肢や誘導がない問題を解けるようにするためにはアウトプットが重要になります。

以上のことから、これからは入試レベルの問題で記述式の練習をしていく必要があります。

東進では記述型答案練習講座と呼ばれる記述演習の講座や過去問演習講座での記述解答提出→添削→再提出→再添削を繰り返していくことでこの練習を効率よく積んでいくことになります。

まだ、8月も数日あります。

ここまで読んで8月を振り返ってやり残したことがある人は早急にやりきって9月からの勉強に入れるようにしましょう。

明日のセンター試験本番レベル模試頑張ってください!!!応援してます!!!

 

 

2018年 8月 23日 大問別演習の使い方

 https://www.toshin-tsukuba.com/wordpress/wp-admin/edit.php
みなさんこんにちは!立川です!
 
最近、地元の静岡に帰省したので
そのときの写真を少しだけ載せますね。
 
「夢の吊り橋」の画像検索結果
これは「夢の吊り橋」といって、
静岡市川根本町という町にある吊り橋です。
 
この水の色、見てください!
コバルトブルーと呼ばれていて、チンダル現象によってこのような綺麗な色になっているそうです。
 
吊り橋の中央で願い事を唱えると叶う言われているので、私もしっかりみなさんの合格をお願いしてきました!!
 
 
 
さて、センター本番レベル模試まであと3日となり、大問別演習に取り組む生徒が多く見られるようになりました。
 
みなさんは、大問別演習にどのように取り組んでいますか?
 
今日のテーマは「大問別演習の使い方」ということで、おすすめの使い方を3つ紹介します!!
 
まず1つ目は苦手分野の徹底的な演習です。
 
大問別演習は過去問演習と違って単元ごとに分かれて演習出来るので、苦手克服に最適です!
 
苦手の克服としてのやり方も2種類あって、1つは苦手な単元を毎日継続的にやる方法、もう1つは苦手な単元だけを短期間で沢山演習し苦手を克服する方法です。
 
私は夏のこの時期は古典と数学が苦手でした。
そこで、古典は前者、数学は後者の方法で大問別演習を活用していました。
 
どの教科がどちらの方法があっているかは、本当に人それぞれです。
 
今からでも遅くないので、やり方を試してみて下さい。
 
 
2つ目は得意分野をもっと伸ばすことです
 
私は選択の社会科目が8割くらいとれるようになった頃から、この大問別演習を活用して満点を目指すようになりました。
 
やり方としては、大問別演習を解いて、知らなかった言葉、曖昧に覚えていたことをノートに書き出して、テキストや資料集や教科書などあらゆるものをつかって理解していました。
 
ある程度理解している得意科目なので、その間違えノートを復習することはとても精度の高い復習を意味します。
 
この積み重ねにより、社会科目は本番で満点をとることが出来ました!
 
満点を目指しているひとは、ぜひ大問別演習を活用してみて下さい!
 
 
3つ目は模試のように活用する方法です。
 
過去問演習の2周目まで終わってしまった人や過去問は一度やったことのある問題だから新しい問題で力試ししたい!という人はいませんか?
 
そんなときにも大問別演習は利用できます。
 
大問別演習の縦の列をすべて印刷すると、
模試のように全分野の力試しをすることができます。
 
さらに大問別演習は解説も詳しく書いてあるので、復習しやすいです!!
 
センター直前期も使える技なので、ぜひやってみて下さい!
 
 
今日のブログは以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年 8月 22日 集中力が続かないあなたへ

こんにちは!担任助手の大石です!

昨日夏の高校野球が閉幕しましたね。

先日何気なく取り上げた今井先生のC組でおなじみの「秋田県立金足農業高校」が準優勝の大活躍でした!

正直驚いています(笑)

高校野球の夏は終われど、大学受験の夏はまだまだ続きます!

8/26のセンター試験本番レベル模試まであと4日!ベストを尽くしていきましょう!

さて、今日の本題!

夏休みももうすぐ終わりますが、どうでしょうか、集中して勉強できているでしょうか?

環境に慣れたり、長い時間に飽きてしまったり、なかなか集中が続かないことが多いのではないでしょうか?

正直校舎でも、よく教室の外に出てきて、友達同士でしゃべって長時間時間をつぶしてしまったり、それをいろんな友達と代わる代わるしていたり、よく見かけます。

そのときは楽しいと思います。

ただ、そんなことばかりして、高3の3月の自分はどう思うでしょうか?

後悔しないでしょうか?

時間は有限です。お金ですら買えません。

息抜きの方法は人それぞれだと思います。

実際私も友人と話すことを息抜きとしていました。

ありがちな言葉ですが、大事なのはメリハリです。

自分の今の行動をいくら正当化しても、その時間は自分の貴重な時間を割いているということを忘れないようにしましょう。

3月の自分が笑っていられるように、今を大切に、過ごしましょう。

冒頭にも伝えましたが、8/26のセンター試験本番レベル模試まであと4日。

出来ることを全て、やり切りましょう。

2018年 8月 21日 受験期におけるマスターの大切さ

こんにちは!

本日担当の荒川です!

 

私はつい先日、16日から19日にかけてサークルの夏合宿で福島に行って来ました!

さすが東北だけあって、夏とは思えないくらい涼しかったです!むしろ、朝は寒いくらいでした!

今後9月、10月と夏から秋へと変化する季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかりと自己管理をしましょう!

 

さて、本日のテーマは「受験期におけるマスターの大切さ」です!!

 

受験生に質問です。

現在マスターは毎日触れられているでしょうか??

 

受付で、今日マスターやった?と聞くと、「時間がなくてできませんでした」「帰ってからやります」といった声をよく聞きます。

 

しかし!!マスターこそが、短時間で効率よく基礎の徹底ができる、最強のコンテンツです。

 

では具体的に、限られた勉強時間の中で、どのようにしてマスターに時間を割くかというと、、??

 

ズバリ!『隙間時間を活用すること!』です!

 

受験生とは言えども、ご飯の時間、お風呂の時間、登下校の時間も含め勉強をしている、という人はなかなかいないと思います。よくお昼ご飯をコミュニティスペースで友達と食べている受験生も見かけますね。

 

しかし、その隙間時間こそが、マスターに当てるべき時間です!

 

既にご飯の時間は参考書や単語帳を見て勉強するようにしている、という人も多いと思います。では、お風呂の時間、登下校の時間はどうでしょうか??

 

私が受験生の時は、お風呂の時間は紙でできた単語帳は濡らせないので持っていくことができず、フリーザーパックにケータイを入れて、英語のマスターを湯船に浸かりながらやっていました!お風呂で毎日100トレーニングする!!と決めていました。

 

また、登下校の際は、私は自転車通学だったため単語帳を見ることやマスターのトレーニングをすることはできず、代わりに英文法750の音読モードを利用して、流れてくる音声に続いて音読していました!これはリスニング対策にもなります!

 

ご飯の時間、お風呂の時間、登下校の時間にマスターをやるだけで、1日約1時間は普段机に向かって勉強している時間を削ることなく、英語の基礎確認に時間を使ってることになります。

 

私はこのやり方を毎日続け、1日500トレーニング以上はするようにしていました。500トレーニングを超えると受付のランキングに載りますね。私はそこで毎日自分のトレーニング数を確認していました。

 

ここまで読んできたみなさん、

隙間時間の大切さに気付きましたか??

時間なんて探せばいくらでも見つかります。『時間がなくてできなかった』は言い訳に過ぎません

 

それでも時間が取れないという人は、今日は英単語1800、明日は英熟語750というように日により問題を変えて、毎日メンテナンス100トレーニングはするようにしましょう!

くれぐれもマスターに全く触れずに1日が終わる、ということがないように!

 

以上、荒川でした!

センター試験本番レベル模試まであと5日。

時間を無駄にすることのないように頑張りましょう!