ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 2

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 25日 学部・学科紹介~芸術学部編~


こんにちは!担任助手の河野です。

(バナーが新しくなりましたね!ちなみにわかりづらいですが、私の手はみかんを表しているつもりです…)

ありがたいことに必修の授業は対面でやることができていて、少しずつ友達も増えて嬉しい限りです。サークルにも入り、楽しみが増える一方でとても充実しています!裏を返せばやりたいことに手を出しすぎて、自らの首を絞めている状態です…笑 やるからにはいい加減にならないよう頑張りたいと思います!

さて、今日のテーマは大学の学部紹介です。

改めまして、私は日本大学 芸術学部 放送学科に通っています。

芸術学部は”8つのアート1つのハート”の名の通り、写真映画美術音楽文芸演劇放送デザイン学科の、8つの学科で構成されています。

名探偵コナンの作者・青山剛昌先生や、脚本家の三谷幸喜さん、女優の黒島結菜さんなど、多方面で活躍する先輩を輩出していて、今年で創立100年を迎える、歴史のある大学です。

細かく見ていくと語り尽くせないので、今回は私が通っている放送学科に焦点を当てて話していきたいと思います。

放送学科は、簡単にいうとテレビ、ラジオなどのメディアで活躍する人材を育成する学科、という感じです。一年後期からは、テレビ制作・ラジオ制作・映像技術・音響技術・脚本・CM・アナウンス7つの専攻に分かれて専門的な知識や技術を学んでいきます。

本格始動する前の今は、音響制作演習や、映像制作演習といった授業で数人のグループに分かれて15分のラジオ番組を作ったり、2分程度の映像を作っています。今日も映像制作演習でグループの人たちの書いてきた構成台本を読み、映像の中身を話し合ってきました。この後は機材の使い方を学び、ロケハンや細かいシーンの話し合いなどを重ねて完成する予定です。

その他にもラジオ史テレビ史から電気概論といった、電圧を扱うような授業まで、幅広く展開されています。

もちろん音楽や美術の先生になりたいという人もいるので、教職の課程もあります。

大学にもよりますが、志望校のシラバスを見てみると、どんな授業が開講されているのかが分かるので、見てみることをお勧めします!名前だけで判断すると、実はイメージと違った、とか、逆にこんな授業があるのか!とモチベーションアップにつながったりもします。

 

少々専門学校チックなところもありますが、私が考える大学と専門学校の違いは、大学ではただ技術を身につけるだけで終わらないところだと思います。専門学校では大体2年間で現場で活躍できるだけの技術を身につける、ということがほとんどだと思います。

ですが、大学では実際の現場で活躍されている方が先生として教鞭を取ってくださったり、先ほどもあったようなテレビやラジオの歴史について学んだりと、専門分野に対してより深い学びができると考えています。実際に日藝には元々アナウンサーとして活躍されていた先生や、テレビ制作会社でドラマやバラエティ番組を作っていた先生もいらっしゃいます。

もう一つ違いを挙げるとすると、単純に2年間と4年間ではそもそもの時間が違うので、大学生は授業外の時間でサークル自主制作などに積極的に挑戦できます。車の免許を取ったり、短期留学してみたり、皆さんも大学生になったら挑戦してみたいことがあるのではないでしょうか?

 

今回は担任助手それぞれの大学について紹介していますが、どの進路に進んだとしても言えることは自分から動かないと何も始まらない、ということだと思います。

授業にしても、サークルにしても、自分ですべてを決めることになります。中高生のうちはやる授業も決まっているし、いつ何があるかも学校側が教えてくれることがほとんどですが、大学生になってからチャンスは自分からつかみにいかないとどんどん逃していく、ということを実感しています。それはある意味自分のやりたいことは自分次第で実現できるということでもあります。大学生になったらどんな生活を送りたいのか、疲れた時に少し考えてみるとまた勉強の意欲が湧いてくるかもしれません。色々な大学に行っている担任助手がいるので気になった人は声を掛けてみて下さい!

 

 

明日のブログは大祐先生です。お楽しみに!

2021年 5月 25日 【無料招待】全国統一高校生テストのお知らせ!【6/13(日)実施】

皆さんこんにちは!東進ハイスクールつくば校です。
 
今年もこの時期がやってきました。
 
学力を測るだけではなく、学力を伸ばす模試。
全国統一高校生テスト!
 

模試受験の目的は、学力を測り志望校の合否を判定することだけではありません

大学受験を目指す高校生にとって本当に大切なのは「学力を伸ばす」ことです。
このテストでは、自分の弱点ややるべき課題が明確になり、

学力を伸ばすヒントが得られます。


さらには、まだ見ぬ全国のライバルたちと出会い、ともに切磋琢磨し、

志望校合格とその先の志の実現に向けた第一歩となることを期待しています。

 

全国統一高校生テストの特長は3点!

最短5日でお届けする、君だけの学習診断レポート

「模試成績を基にした受験のプロによるコーチング

「東進が誇る実力講師陣による模試の解説授業

東進模試は、高校生の皆さんを応援する工夫が盛りだくさん!

 

今だけ、この模試に高校生のキミを無料招待します!

この機会を是非逃さずに、受験への一歩を踏み出しましょう!

 

お申し込みはコチラから!

 

2021年 5月 24日 学部・学科紹介~「人間」学群編~

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の高木です。

 

なんだか最近、天気雨が多くて不思議な気分です。

雨は憂鬱かもしれませんが、静かに考える時間を与えてくれているようで私は好きです。

もうそろそろ梅雨の季節。雨の香りも楽しみながら過ごせればいいな、と思っています。

 

 

 

さて、今日のテーマは昨日に引き続き、学部・学科紹介です!

 

私は筑波大学の人間学群教育学類というところに通っています。

この学群・学類という言い方、どうやら大学側はとてもこだわりがあるそうで…

 

この人間学群は3つの学類を包括している学群です。

詳しい内容は5/17の秋葉先生のブログを見てね(^▽^)

 

というわけで、私からは教育学類について詳しく書いていきたいと思います!

 

教育と聞くと、「ん、先生になりたい人が目指す学科なのかな」と思われがちですが、実はそうでもありません。

私も現に教員志望ではないです。

もちろん教員を目指しているクラスメイトもいますが、「教員以外の道もある」というのがこの学類の強みだと思っています。

教員を目指している人は、もうこの時期から教員免許の取得にむけて頑張っています。

取得単位の上限を超えなくてはいけない、と言っていたので、結構大変そうです。

 

また教員以外の資格を取得することもできます。

私は社会教育主事(教育委員会などで助言をする人)という資格を取得しようかと考えています。

 

これはもしかしたら筑波大学の仕組みなのかもしれませんが、他の学群・学類の授業を取ることが必須とされています。

その制度によって、本当に多岐にわたる学問を学ぶことができます。

 

私が属しているのは教育学類ですが、他の学群の授業もとっています。

具体的な例をあげると…

他学類の「民族学」の授業や、「倫理学」の授業も取ったりしています。

 

え、教育に関係ないじゃん、と言われそうですが、取りたいからとってます(笑)

でも、教育は本当に様々な分野の知識を必要とするので、この大学の履修形式はありがたく思っています。

 

 

 

ここまで色々書いてきましたが、まとめると、「教育学類」だから「教育」という訳ではない!!

ということです。

本当に様々な分野を学ぶことが大切なのだと痛感しています。

 

今回のブログが、教育に関心のある人にとって少しでも役に立てればと思います。

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございました!

 

明日のブログは河野先生です!!

お楽しみに~

 

 

2021年 5月 23日 学部学科紹介~文学部編~

こんにちは!なんだかブログを書くのは久しぶりな気がします…黒田です。よろしくお願いします!

 

今日は久しぶりに晴れましたが、最近はが続いて気分がどんよりしてしまいますね…

緊急事態宣言中でも私が取っている必修の授業は対面のものが多いので、週2日は学校に通っていますが、雨だと外に出るのも億劫になってしまいます…

早く晴れが続いて欲しいですね!!!

 

さて今日は、「学部学科紹介~文学部編~」というテーマで書いていこうと思います!

 

知っている人もいるかと思いますが、私は現在、明治大学文学部史学地理学科日本史学専攻というところに通っています!(長い名前ですね…笑)

でも文学部と一言で言っても、その中にはたくさんの学科、そして専攻が存在しています。今日はそのおおまかな概要や特色などについて話していきます!

 

まず、明治大学の文学部には、文学科、史学地理学科、心理社会学科の3つの学科があり、その中には14の専攻があります。学べる内容がすごく多岐に渡っているのが特徴的です!

また、入試も文学部は専攻まで選択して受験するので、そこも特徴的かもしれないですね…!

 

文学科の中には、日本・英米・ドイツ・フランス文学専攻の他に、演劇学専攻文芸メディア専攻という演劇やメディアなどを扱う専攻もあります。文学科という名前では分からない専攻もあって意外ですよね!

 

次に私の通う史学地理学科には、日本史、アジア史、西洋史という歴史系の専攻から、考古学、地理学といった理系にも通じるような専攻があります。

 

また、心理社会学科には、臨床心理学、現代社会学、哲学専攻があり、文学部の中に心理学を学べる専攻が存在しています!

 

このように、大学は一見自分の興味のある分野は学べないと思ってしまうような学部であっても、詳しく見てみるとその学部や学科の名前には収まらないような内容も学べることがよくあります。

文学部だからといって文学のことだけ勉強しているわけではないということを少しでも知ってもらえたら嬉しいです!

 

授業は、自分の専攻の必修科目以外にも、文学部内の科目ならほとんどの科目を履修することが可能です。(中には他学部の科目を履修できるものもありますよ!)

私は日本史学専攻ですが、日本史以外にも映画やメディアといった分野に興味があるので、「映画論」や「メディア史」、「サブカルチャー研究」というような科目も履修しています。

文学部は専門的な科目が多い分、自分の興味に合わせて様々な分野の専門的な学習をすることができるので、主体的に動いていけば、幅広い教養を手に入れる事ができると思います!!

 

もちろん日本史学専攻の必修科目もすごく魅力的です。高校までの教科書では学ぶことのできない歴史の細かな部分や裏側を学んだり、2年生になってからは、興味のある時代の古文書を読んだり、研究者が書いた論文を自分なりに批評してみたりと、難しくも出来るようになってくると楽しいことがたくさん学べます。

日本人としての深い教養を学び、多角的な視点を養成するという面においてうってつけの専攻なのではないかなと思います…!!

 

 

また、文学部では教員や学芸員、司書などの資格取得をすることも可能です!

文学部というと就職で苦労するようなイメージがあるかもしれませんが、全くそんなことはないですよ!

出版・放送、製造、教育、公務などの様々な業界に就職している先輩が多数いるので、就活のことを危惧するよりも、大学で学びたい分野があるなら是非それを貫いて志望校を決めてほしいなと思います。

 

ここではまだ紹介しきれない魅力がたくさんあるので、気になったり興味を持ってくれたりした方がいたら、いつでも聞きに来てくださいね!

 

ということで、明日のブログ担当は高木先生です!お楽しみに!!

 

2021年 5月 22日 学部・学科紹介~アースサイエンス編~

皆さんこんにちは!

担任助手1年の井上です!!

 

今年は5月の半ばからすでに曇りや雨の日が増えてちょっと

憂鬱な感じがしますよね。筑波大生は自転車移動が多いので、

この空模様が続くと移動したくなくなってしまうので困り気味です。

早く夏の陽気が憂鬱な天気を吹き飛ばしてくれ!

と、心の片隅で願っている今日この頃です。

 

さて、今日のテーマは学部・学科紹介ということで、私の属する

生命環境学群地球学類

通称”地球”についてお話ししていこうと思う。

ざっと言ってしまうと地学方面の研究を行うところですが、

あまり地学が何を扱ってるかぴんと来ない!

という人も多いと思うので、解説していきます。

 

この学類は地球の名前を冠する通り、地球を構成するもの、

例えば岩石、鉱物、細かな古生物といったごくごく小さなものから、

大気、海洋、火山、数千万または数億年単位の地殻、マントルの移動

といった途方もない規模のものまで幅広く扱うという、まさしく

ロマンに満ちた学問を扱っています。

 

なにせ生まれて46億年もたつ半径6400キロの惑星ですから、

研究対象になりうるものは山のようにあります。さらにいうと、

地球を対象とした研究をすることから、多彩な研究アプローチ

できます。屋内での実験、シミュレーション、分析といったものは

もちろんのこと、日本のみならず海外にまで足を運ぶフィールドワーク

を活発に行う所は、他の理系分野にはなかなかない特徴ではないで

しょうか?

 

日本では高校で地学を開講することがなかなかなく、大学で地学を

やりたがる人が少ない現状ですが、温暖化を筆頭とする環境問題

叫ばれる現代に、地震火山噴火の頻発する日本に住む皆さんの1人

でも多くが、この地球の仕組みや自然現象を扱う学問分野に進んでほしいな

と思ってます。興味ある方はぜひぜひ相談して下さい!!

 

今日のブログは以上です。

明日の担当は黒田先生になります!お楽しみに~