ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 30日 勉強は楽しい

担任助手1年の小林祐太(18)(オス)です!

 

今日はフリーテーマということで、皆さん、特に受験生のみなさんの勉強のモチベーションを少しでも上げられるように頑張ってブログを書きます。

 

受験生は受験本番(共通テスト)まであと3ヶ月ちょい。焦っている人もいるかもしれません。

 

ですがゴールはすぐそこです。残された日は少ないです。残された日を全力で頑張ればいいことがあるかもしれません。

 

僕は今ぐらいの時期は一番つらかった覚えがあります。

 

「勉強のやる気が出ない」という気持ちになってしまう時もありました。

 

でもこの時期はそんなやる気とか言っている場合ではない時期です。

 

やるしかない、もうすぐで終わるんだと思いながら頑張りつづけましょう。

 

そうするしかありません。

 

高校3年生と言うと遊びたいに決まってます。でもあなたたちは勉強という道を選んで頑張っています。

 

それだけでかっこいいと思います。美しいです。

 

誘惑に負けずに頑張ってください。

 

高3生は5か月後には大学生です。

 

楽しいです。逆にこんなに勉強しているのは今だけです。悔いの残らないように死ぬ気で勉強しましょう!

 

いまは耐えて勉強する時です。努力すれば報われることが多いです。報われなくても他のことでは得ることができない経験が得られます。

 

限界まで努力してみてください!応援しています!

 

 

次回は井上先生です!お楽しみに!

 

2021年 9月 29日 最近の出来事

こんにちは。担任助手2年の鴻巣です。

 

最近一気に秋らしくなってきましたね~

 

私はさつまいもが好きなので、

さつまいも関連の商品が沢山出てきて、うきうきしています。

 

焼き芋フラペチーノおいしいので是非飲んでみてください!

 

さて、今日のブログはフリーテーマなので

最近あった出来事をお話ししていこうと思います。

 

皆さん、筑波実験植物園って行った事ありますか??

 

私はずっとつくばに住んでいるので小さいころにも何回か行った事あるのですが、

なんと筑波大生は学生証を見せれば無料で入れるという特権がありまして、

大学生になってからは今まで以上に行くようになりました。

(筑波大学以外にも、学生証を見せると無料で入れる大学はあります!)

 

最近また行ってきたのでその時撮った写真を載せようと思います。

 

今は「きのこ展」をやっていて、きのこがたくさんおいてありました笑

 

きのこは食べるのはあまり好きではないのですが、

見た目がかわいいので、私の中での好きな生き物のひとつです。

 

この写真の左側にあるきのこは「タマゴタケ」と言います。

かわいい見た目をしているので、よくキーホルダーになっているのを見ます。

赤くて毒を持っていそうですが、毒はなく、食べると普通においしいきのこだそうです。

いつか食べてみたいものです。

これはマッシュルームですね。マッシュルームは食べるのも好きなきのこです。

洋食で使われるので、好きな方も多いのではないでしょうか??

しいたけやマイタケ、しめじなど、スーパーに売っているようなきのこも展示されていました。

最近お花のハーバリウムの人気が高まっていると思うのですが、

きのこのハーバリウムもあるようでした。

オイルにつけていて、長期間保存できるみたいです。

サイズが大きいのでさすがに家には置けないですが、

小さいものがもし売っていたら欲しくなってしまいそうです。

 

これ以上話していてもキリがないと思うのでこんな感じで終わろうと思います。

 

もしきのこに興味ある人がいたら、是非実験植物園に行ってみてください!

もう少しで展示は終わってしまうと思うので、行くとしたらお早めに!

 

明日のブログ担当は、祐太先生です!お楽しみに~!

 

 

 

 

2021年 9月 26日 有言不実行の予定表

みなさんこんにちは!

本日のブログ担当は高木です。

 

空がとても高く感じられる季節がやってきましたね。

秋の空は高く澄んでいることが多く、昼間の雲も夜の星も綺麗に見えることが多いと感じています。

でも、だんだんと空気が冷え込んで、体温の調節が難しくなってしまう季節でもあります。

体調を崩しているひともちらほら見かけるので、みなさんも気を付けていきましょう!

 

と、時候の挨拶をしたところで、本日は「計画を計画で終わらせないようにするためにはどうすればいいか」をテーマとして書いていきたいと思います。

テーマに掲げているぐらいだから、私が有言実行できた人であったかというと、実は全くそうではないですね。

むしろその真逆、題名にも書きましたが「有言不実行の予定表」ばかりを量産していくような人でした……。

そんな私なりの、計画実行のために意識していたことなどをつらつらと書いていきます。

計画は立ててるけど実行できない、という人の参考になればと思います。

 

 

受付で帰るとき「今日は何したの?」と聞くと、週間予定シートと見比べたときに全然違うことをやった、あるいは全く触れられていない、という回答をされることがよくあります。

予定を立てることはとても大切なことだとは思いますが、それだけで満足してしまい結局実行できない、なんてことがよくあるのではないでしょうか。

私もそんなことを何回も何回も繰り返してきました。

いついつに過去問やって、この後は受講して、と計画は上手く立つのですが、それが実行に移せずにしなくてはならないことが溜まっていくという悪循環をずっと過ごしてきましたね……。

それを断ち切るために、考えていたのが以下の二つです。

 

①無理な計画は立てない

書いても実行できないから実行する気がなくなり、実行できない、のだと考えて本当に現実的な計画を記入していました。

自分を過信しすぎず、できるだろうな~という楽観さも生まない、くらいのすれすれを目指して週間予定シートを書いていました。

週間予定シートは、やりたいことの目標を書き込んでいては目標で終わるままになってしまうので、やることを書くと意識するようにしていました。

 

➁期間を短く捉える

週間予定シートはその名の通り「1週間」の予定を記入するものですよね。

でもその期間を三日や二日に区切って考えることによって、ビハインドを少しでも減らしていこうと考えていました。

一週間分の残りと二日間分の残り、消化しやすいのは後者だと思いませんか。

 

と、ほとんどこじつけに近いような考えで予定シートを書き、なるべく実行できる数を増やしていきました。

出来たものにマーカーを引く、というのもいいかもしれないですね。

大学生になった今でも予定を実行するのが苦手なままなので、治せるように意識していきたいと思っています……。

みなさんも頑張りましょう!!

 

なんだか支離滅裂な文章になってしまった気がしますが、今日のブログはこの辺で終わります。

明日は大山先生です!

お楽しみに~

 

 

2021年 9月 25日 メンタルケア~自分の心を労わろう~

こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!

 

私が通っている明治大学もついに今週から学校が始まってしまいました。。。今は緊急事態宣言が出ていることもあって対面授業は週に1日だけですが、学校以前に東京に行くのが久しぶり過ぎて疲労がすごかったです。。笑

 

明治大学の和泉キャンパス(文系1,2年が通うキャンパス)は、茨城から通うとなると少々遠いので、大学を選ぶときは通学距離もきちんと考えて納得できる大学を選ぶことをオススメします!

 

さて今日は「メンタルケア~自分の心を労わろう~」というテーマで書いていこうと思います!

 

受験生向けの内容になるかもしれませんが、低学年の人も来年、再来年のことを意識して読んでみてください。

 

さてもうすぐ9月も残すところあと一週間となりました。夏休みが終わって、長期休みに自分史上最高に努力した夏を過ごせたという人もいれば、もっと頑張れたんじゃないかと後悔が残る人もいるのではないかなと思います。

 

今は共通テストの過去問がひと通り終わって二次の過去問に本格的に取り組みつつ、早い人は単元ジャンル演習などを進めている時期だと思います。

 

二次の過去問を初めて解いたときの私の感想は、「こんなの時間内に解けるわけない」という絶望的なものでした。

実際、全く制限時間に間に合うようには解ききれませんでしたし、正答率も全くと言っていいほど低いものでした。

 

しかし、何度も解いていくうちにだんだんとコツや傾向が掴めてきて、10年分の演習と復習が終わる頃には時間内に解答を終わらせることが出来るようになり、正答率も始めたときに比べれば断然高くなっていました。

 

二次の過去問は最初から安定して高い点数を取れる人の方が少ないと思いますし、難易度も共通テストより難しい場合が多いので、そのギャップに苦しんでいる人もいると思います。

 

でも何事も新しく難しいことに挑戦するときは、初めはうまくいかなくて当然です。最初が一番大変ですし、メンタル的にもしんどい時期が長く続くかもしれません。

 

でも、どんなに難しい問題でも何度も何度も繰り返していくうちに絶対に慣れていきます。

慣れて解けるようになってくる瞬間がきっとあるので、その瞬間まで諦めずに粘りましょう!!

 

「苦しい もう止まってしまいたい そう思った瞬間からの一歩。」が大切です!!(ハイキュー!!の名言です笑)

 

 

精神的に辛くなる時期は頑張っている受験生なら誰でもきっとあると思います。逆に頑張っているからこそ、その成果が表れなかったり、思うように成績が上がらなかったりすると辛いのだと思います。

 

でもそのしんどい時期を乗り越えれば確実に一段階成長した自分になれます。

入試前日まで成績が上がる可能性は残されているので、今は、今自分がすべきことをきちんと毎日継続してこなしていくことだけを考えておけば大丈夫です!!

 

焦ったり心配したりして余裕を無くしても何も良い事はないので、「自分は大丈夫」と言い聞かせて余計なことは考えず、目の前のことに集中して頑張りましょう。心の余裕は本当に大切です。

 

たまには人と何気ない会話をしたり、悩みを口に出したりすることも大切だと思うので、何かあったらいつでも気軽に声をかけてくださいね!

 

それでは今日のブログは以上です。

明日のブログは高木先生です!お楽しみに!!

 

2021年 9月 24日 単語、侮るなかれ。

皆さんこんにちは!

つくば校担任助手1年井上です。

最近は寒暖差が激しくなってきて、油断すると風邪をひくような季節になってきました。実は、先生も夜に星空を見すぎたせいで体を冷やして風邪をひく、なんてことが最近あったりします。皆さんも体を冷やさないよう気を付けて下さい。

さて、今日はテーマにある通り、単語のお話です。

最近グループミーティングなどで単語テストを実施してみると、受験生であっても解ききれない人が多いなと感じています。決して難解な単語ばかりが並んでいるものではなく、むしろ長文で出やすいような単語を自分なりに選出したテストで、この結果です。さて、このブログを読んでいる人は、今単語テストを渡されて、8割以上を取れる自信がありますか?

とはいっても、単語学習は完全に暗記です。楽しくないよという方も多いでしょう。そこで、暗記にしてもつながりに沿って暗記してみることをオススメします。例えば、混同しやすい単語である adapt と adopt、それぞれ適合するまたはさせる、採用するや養子をとると言う意味になり、形は似ているのに全然意味が違います。ここで、adopt の方に注目すると、ad – opt と分解して見れます。opt は option と同じ由来を持つと覚えておけば、選択肢→いくつかの要素から選ぶ→採用する、というように連想され、2つの意味で悩んだ時にすぐ正しい意味が分かります。

このように、語源からつながりを作って覚えていくとより記憶が盤石になるかと思うので、これを参考に単語の覚え方を工夫してみると面白いかもしれません。

今日のブログは以上です。

次回は黒田先生です。お楽しみに!