ブログ
2019年 8月 21日 模試で1点でも点数を上げるために、、、!
こんにちは!本日のブログ担当の齋藤です!
この間東京の奥多摩にある日原鍾乳洞に行ってきました。鍾乳洞内の平均気温は約10度で肌寒かったです。今の暑い季節にはピッタリの避暑地ですね!機会があればぜひ行ってみてください!
さてさて本題です。8月センタ―本番レベル模試まで残り3日です。受験生にとっては、この夏までに勉強してきたことを試すいい機会ですね。そんな大切な模試で、1点でも高い点数をとるための勉強法について書きたいと思います!
模試は学校の定期テストと違って出る範囲や問題がわかるわけではありません。そんな中で高い点数を取るためには残された時間を効率よく使い問題を解く必要があります。
ここで私がやっていた勉強法を紹介します。まずポイントは、解いた問題について〇△✕の印をつける!ということです。
基準は人それぞれですが、私の基準としては、、、
✕→全く歯が立たない。解説を読んでも「そういう風に解くのかー」程度の問題。
△→解説を読むと「あーそんな問題だったな!」程度で、解いたこともあり解けそうな問題。
〇→問題文を見てスラスラ解答を書けた問題。
ここで質問です。模試に向けて一問でも多く解けるようになるにはどのマークがついた問題を解けばいいでしょうか?
、、、。そう、△がついた問題です!
ここで✕を選ぶ人もいるかもしれません。ですが全く歯が立たなかった✕の問題を1から勉強し直して△にして〇にするよりも、△を〇に変える方が簡単だとはおもいませんか?
なので模試直前の時期はまずは△を〇にするのが優先です。時間があるときなどは、✕の問題にもチャレンジして解けない問題をなくしましょう!
また東進コンテンツには隙間時間に勉強できる高速基礎マスターがありますね!電車での移動時間や模試の休憩時間などの隙間時間は有効に使いましょう!直前に見た単語や熟語がそのまま問題に出てくるかもしれません!
私も実際にセンタ―試験本番の直前に見ていた問題集と同様の問題がでて、試験中思わず笑顔になってしまいました(o^―^o)
模試頑張ってください!模試中にお腹が空くと脳が働かないし、お腹の音が鳴らないようにすることに集中力が使われてしまいますね?。チョコやガムなど休憩時間に食べれるものを持っとくといいですよ!!
2019年 8月 20日 大学のサークル。
こんにちは。
本日のブログを担当させて頂く佐藤大河です。
夏休みも残り約10日となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は大学生らしく昼夜逆転してしまって困ってます。眠いです。
さて、今まで何度かブログを書いてきましたが、まだ私のサークルについて何も書いたことがなかったので、今回は私が所属している陸上同好会について書いていきたいと思います。
知ってる人は知ってると思いますが、筑波大の部活はとっても強いです。「陸上競技部」ももちろん世界レベルです。
なので、他の大学とは違って同好会もちゃんと強いです。普通の部活みたいに。
ただ、やはり形は「サークル」なので、高校の部活よりは自由で、練習も週に数回ある感じです。
また、ここが大学と高校の部活動で大きく違うところですが、イベントや合宿、飲み会などの練習外での交流がいっぱいあります。
筑波大の陸上同好会は結構飲みます。今までのファミレスでの打ち上げとはまた違った世界が広がってます。
もちろん私はまだ未成年なのでお酒は一滴も飲んだことありませんよ。
いつだったか忘れましたが、ちょっと前に「24時間リレーマラソン」というイベントに行ってきました。
富士山の近くで開催されるお祭りのようなもので、その名の通り十数人のチームで24時間ぶっ通しで交代しながら走り続けます。
ガチチームに入るとおそらくかなりきついですが、あくまでお祭りです。歩いても誰も起こりません。屋台や宝探しなどのイベントもあり、何より走り終わった後の達成感は最高でした。
途中めっちゃ雨が降ってきたり、眠れないのは大変でしたが、それもいい思い出になりました。
以上、私のサークルのお話をさせていただきました。正直、私は東進の方にもかなり来ている方なので、練習に出れないことも結構多いですが、何だかんだ充実していると思います。
今は受験生の皆さんは本当にしんどいと思います。
去年のこの時期の私を思い出してみても、辛い日々しか出てこないので思い出すのをやめました。
しかし、今を超えてしまえば良くも悪くも自由な時間が待ってますよ。
終わり良ければすべて良し。あなた史上最高の夏休みにできるよう残りの夏休みも全力で突っ込んでください。
以上、最近エメラルドにはまっている佐藤大河でした!
2019年 8月 19日 センター試験本番レベル模試の目標得点!
こんにちは!担任助手の金内です!
お盆は、里帰りで実家のある千葉県に帰っていました!
実家に帰ると、お母さんがご飯が作ってくれて服の洗濯もしてくれる。
僕も高校の頃は当たり前のようにしてもらっていましたが、一人暮らしになってか改めて親の優しさを感じました!
みんなも親への感謝は常に忘れずに勉強していきましょう!
そんなこんなで今日のテーマは「センター試験本番レベル模試の目標得点!」です。
皆さん8月センター模試の目標点は立てましたか?各GMで立てた人も多いと思います!
気付いている人も多いと思いますが、受付左のロッカーに各大学ごとの8月模試目標得点が書かれた掲示物が貼ってあります!
(文系編)
(理系編)
上に書かれた点数は2018年度合格者の8月センター模試の平均点です。
これはあくまで目安であり、8月にこの点数が取れなくても受かる人はいるし、取れたとしても落ちてしまう人はいます。
受験生の人はこれを見て目標を立てたり、模試後に自分が各大学の志望者の中でどのくらいの位置にいるのかを知る為にも利用してください!
低学年生は、まず1年後2年後に志望校の目標点数が取れるビジョンが見えるか一度考えてみて欲しいです。
以上、今日のブログ担当金内でした!
明日のブログは大河先生です、お楽しみに!
2019年 8月 18日 センター試験本番レベル模試まで1週間!
こんにちは!ブログ担当の村井です。
先日、私が高校2年生の時のグループミーティングのメンバーと会ってきました。高校卒業以来5ヶ月ぶりの再会でしたが、近況報告しあったり、思い出話をしたり…久しぶり感ゼロでしたね!グループミーティングが変わってからも受験期最後まで励ましあった人たちだったので、会えて嬉しかったです。
何が言いたいかというと、仲間は大切にしよう!ということです。一緒に勉強したり、分からない問題を教えあったり、時には悩んだり、励ましあったり。模試の成績を競い合うこともありますよね。学校の友達でも、東進の友達でもその他でも構いません。自分が辛くなった時に1番支えになるのは仲間です!人間関係は大切にしていきたいですね!
さて、いよいよセンター試験本番レベル模試まで今日で1週間ですね。高3生はつくば校センタープレから1週間以上経ちました。復習は全教科終わり、その結果から分析した自分の弱点を強化しているはずですね。順調でしょうか?
担任の先生や担任助手からも言われていると思いますが、8月のセンター試験本番レベル模試はみなさんの第1志望校を最終決定する本当に大切な模試です。
ここで、1度夏休みの自分を振り返ってみましょう。センター過去問は計画通り進んでいますか?自分で満足できる勉強時間が確保できたでしょうか?毎日努力ができたでしょうか?少しでもあの時自分に甘かったな、サボってしまったな、と心に引っかかるものがあるのであれば今から改善しましょう。あと1週間で絶対に出来ることがあります。
センター試験本番レベル模試の当日はおそらく緊張する人もいるでしょう。私自身、去年のこの模試では試験中も自己採点の時もずっと緊張しっぱなしでした。しかし、緊張するのは夏休みの頑張りがあるからです。みなさんは緊張を自分の自信に変えることができるといいですよね!
必ず目標点を超える!という強い気持ちで残り1週間やるべき事をやり切りましょう。頑張れ!
明日のブログは金内先生です。お楽しみに〜☆
2019年 8月 17日 東進ハイスクールつくば校ってどんなところ?
みなさんこんにちは!担任助手2年の瀧口です!
長らく校舎をあけていましたが、この6日間、私の所属するバドミントンサークルの合宿に行っていました!
場所は千葉県の白子というところです!
朝起きてから午前、午後ともにひたすらバドミントン!!!7月はあまり運動が出来ていなかったのでみっちり身体を動かし今でも全身が筋肉痛です…(+o+)
中学からずっとバドミントンをやっているのですが、体育館競技なので夏は日焼け対策をしなくていいですね!
風が入ってくるとシャトルの軌道が変わってしまうので練習中は蒸し風呂状態ですが、、、(笑)
そんな中熱中症で倒れてしまう人が何人かいました。皆さんも涼しい教室にいるからと言って水分補給を怠らないようにしましょう!
さて、今日のブログのテーマに移っていきましょう!今日のブログテーマは『東進ハイスクールつくば校ってどんなところ?』です!!
今日のブログは主に東進生ではない生徒、つまり一般生に向けて書いていこうと思います!
今、東進ハイスクールでは夏期特別招待講習というものが行われています(新規申し込みはすでに締め切っています)
実際東進ハイスクールつくば校に来てみたけど、実際どんなところなんだろう?申込はしていないけど、どういうところなのか知りたい!!という人はぜひぜこのブログを見て欲しいです!!!
まずその一!!
開館・閉館時間についてです!
今東進ハイスクールでは~8月31日まで夏休み時間割となっております。
平日・土曜日 8:00~20:30
日曜日 8:00~18:30までとなっております!
また、9月1日~は通常時間割となります!
平日 13:00~21:45
土曜日 10:00~21:45
日曜日 10:00~19:00
で開いています!
特に夏休みは朝早くから空いているので、朝早く起きて午前中に学校の課題などをするのに最適です!せっかくの貴重な夏休み、午前中ただ寝て過ごすというもったいないことをしないようにしましょう!!!
次にその二!東進ハイスクールつくば校の場所についてです!
校舎に来たことのある生徒にはわかると思いますが、なんといっても駅、そしてバス停から近いです!!
↓こちらが地図になります↓
つくばシティアビル5階に校舎があるので、学校帰りなどによって勉強してから帰る、というルーティーンも作りやすいです!
そしてその三!東進ならではのコンテンツについてです!
東進ハイスクールでは、有名実力講師陣による分かりやすい授業によって、高校の範囲を復習、または先取り授業を行っています。
私も高校生の頃ここつくば校に通っていたのですが、生物のテストが毎回クラスで最下位のほうで、それなのに二次試験にまで使わなくてはいけない重要科目で何とかしなくてはいけないと思い生物の授業を取りました。
そして映像授業の講師の方に勉強のコツを教えて頂き、しっかりと正しい方法で勉強したら苦手科目だった生物が最後には得意科目になりました!!
また、東進ハイスクールには高速基礎マスターと呼ばれる英単語、または数学の解くスピードを上げる、その他科目の知識の補てんができるコンテンツもあります。
ここで特にお勧めしたいのが英単語の高速基礎マスターです!
英単語帳で勉強するのは重いし、どこまでやったのか忘れるし、どれを覚えられてどれが覚えていないのかわからないと思ったことはありませんか?
東進ハイスクールの高速基礎マスターは、二回以上間違えた問題にチェックがつき、その問題だけをまとめて解くことは出来るのです!!!
もし英単語帳が苦手だよという人は使ってみると良いと思います!!
最後にその四!つくば校スタッフについてです!
東進ハイスクールつくば校には、多くの国公立、そして私立の担任助手が沢山います!
また、つくば校ということもあり、担任助手の半分以上が筑波大学に通っています!
また、理系の担任助手が多く、もし映像授業でわからないことがあったり、学校の課題でわからないことがあったらいつでも質問できるのです!
受付に担任助手が居るので、わからない問題があったらいつでも持ってきてくださいね!
さて、つくば校の紹介は以上になります!どうでしたか?もし興味がある生徒は一度校舎の方に連絡をください!
スタッフ一同お待ちしております!!!