ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 160

ブログ 

2020年 8月 21日 本番レベル模試の準備をしよう!

こんにちは!

最近の平均睡眠時間が10時間の倉持です。

寝るって気持ちいですよね

最初に布団を考えてくれた人に感謝する毎日です。

課題に追われなくなり、特にやることもないとついゆっくりしてしまいますよね、、、

そろそろ6時間くらいに戻さないと布団にくっついしまいそうなので

ちゃんと起きて昼間からTOEICの勉強でもしようかなと思います

まだTOEICを受けたことがないので、

とりあえず過去問みたいなやつをやってみようかなと思います!

あと1年後とかには必要になりそうなので

900点くらいをとりあえず目標にがんばろうかなと思うので応援してください!!

ところで今回のテーマは

「本番レベル模試の準備をしよう」

ですが、みなさん過去問の出来はどうですか?

6月の模試に比べると、共通テスト型の模試にはだいぶ慣れてきていると思います。

特別、模試までにこれをやったほうがいいよ!みたいなアドバイスはないので

いつも通り全力で受けてもらえればと思います。

結果も欲しいですが、八月くらいであればそこまで成績を気にしすぎなくてもいいかなと思います。

結果よりも復習のほうが正直大切です。

その復習を効果的なものにするには、やはり模試に全力で取り組むことが不可欠です。

なんとなくで解いたものを復習してもあまり意味はないので、

すべての問題に対して自分なりに根拠をもって解答し

なぜ正答にいたらなかったのかを模試後のしっかり分析しましょう!

とりあえず全力で今回の模試に取り組んでください!!

応援しています!!

明日のブログは

黒田先生です!

お楽しみに!!

 

 


2020年 8月 20日 毎日模試実施中です!

こんにちは!担任助手2年の金内です!

実は最近、校舎に少しだけ変化があったんですが皆さんお気づきですか?

何かというとつくば校に新しい担任助手の先生が増えたことです!

今年は筑波大学も春学期はオンライン授業でしたが秋学期は授業によっては対面での実施を行うとのことです。

ということで秋からの授業に向けて“まだ全員ではありませんが”新しい担任助手が校舎に揃いつつあります!

皆さんも校舎で見かけた際は話しかけてみて下さい!

 

ということで本日のテーマは「毎日模試実施中!」です。

受験生の皆さん!毎日模試が8/17から始まっています!

ここで毎日模試とは何か分からない人の為に説明します。

毎日模試とは毎日、閉館1時間前から行っている過去問演習会のことです。

参加出来るのは100分以内の過去問。試験時間にあわせて模試と同様にアナウンスします。

解答時間が終了した人は退出や、そのまま最後の時間まで解き直しを行ったりすることも可能です。

 

毎日模試の良いところ!

①模試と同じ緊張感で演習が出来る。

②実質的に、より長い時間校舎で勉強できる。

③過去問演習講座を毎日1科目確実に進められる。

正直、これは参加するしかないですね。

毎日行っているので皆さん是非参加して過去問演習講座を進めていきましょう!

多くの人が参加してくれることを期待しています!!

 

明日のブログは倉持先生です!

 

 


2020年 8月 17日 共通テスト本番模試まであと一週間!!

 

みなさま、お久しぶりです!和田悠花です:)

 

 

8月も後半に差しかかりましたね。

今週から学校の人もいれば、まだもう少し夏休みが続く人、それぞれいると思いますが

思い描いていた夏休みは過ごせたでしょうか。

 

 

私の理想の夏休みは、

故郷の和歌山県に帰り、パンダ?とイルカショーを見て、海水浴をすること

だったのですが、あいにくの状況で叶わなかったので、

 

毎週登山することにしました!!(まだ始めて2週間目です笑)

1週目は、王道の筑波山に登りました。

初っ端の階段で、気絶するかと思うぐらい辛くてリタイアしたいと思いましたが、

なんとか女体山も男体山も頂上まで登りきりました!!

山の頂上で食べるソフトクリームが染みるんですよ…!

 

2週目は筑波山の隣にある宝筐山(ほうきょうさん)に登りました。

筑波山と比べてアップダウンは少ないし、標高も低いけど、やはりきつい!!笑

 

 

 

さて、本題に入りましょう。

 

今回のテーマは、「本番レベル模試への準備」でしたね。

 

皆さん、8月の大きな模試が今週の日曜日と目前に迫ってきましてが、

準備は5段階評価で、どれぐらい完了していますか?

 

 

模試まであと1週間、となると焦りも出てきて

何から手をつければいいのか、わからなくなってしまうことがあると思います。

 

私はこの時期、復習をメインに学習していました。

「知っているのに、間違えた」

というミスをするのが一番もったいない!!!

 

そう言ったミスをいかにしないようにするか、と考えると、

やはり復習が一番です。

 

ぜひ皆さん、

自分の今までの学習を振り返ってみてください。

 

 

 

?〜低学年向け告知〜?

昨日から大学学部研究会が始まりました!!

理系文系問わず、多岐にわたる学部のことが知れるビッグチャンス!

 

低学年の皆さん、受験はまだまだ先だからいいや、

ではなくて、今のうちから様々な学部の情報を入手することは大切です!

 

高1、高2からせっかく東進に入っている皆さんだからこそ、早い段階から、

 

この学部で、こういうことが学びたい

 

という明確な目標を立てられると、学習に対するモチベーションもあがります。

ぜひ有効に活用してみてくださいね!

 

次回の担当は、

佐藤大河先生です!!

大河先生の、ユーモアあふれる投稿お楽しみに!!!

 

See you soon …!

 

 


2020年 8月 16日 共通テスト本番レベル模試まであと一週間!

こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!

 

今日のブログのタイトルにもあるように、8月の第3回共通テスト本番レベル模試まであと一週間となりました!

みなさん、準備はばっちりですか?それともまだまだ自分のやりたい勉強が進んでいなくて不安や緊張を感じているでしょうか?

たぶん準備万端!!という人よりも不安を覚えてしまう人の方が多いのではないかなと思います。

 

どんなに今まで必死に勉強してきても、目標点と現状に差があればなおさら模試で自分の実力が発揮できるかどうか、そしてちゃんと今までの勉強が身に付いているかどうか心配になってしまうのではないでしょうか。

私が受験生のときも、8月末のセンター本番レベル模試での目標点を高めに設定してしまい、そんな点数が取れるのかなと不安になっていた覚えがあります。

 

しかも今年は夏休みの勉強の成果を発揮して現状を知るといっても、夏休みが例年に比べてとても短かったり、学校の課外がたくさん入っていたりして、自分がやりたい勉強にあまり時間が割けなかったという人もいると思います。

 

しかし!1日はどんな状況であっても、誰に対しても24時間あります!毎日きっちり計画を立てて学校のことも自分の勉強もコツコツ進めるか、予定通り進まずだらだらと無駄な時間を過ごしてしまうかは自分次第です!!

 

もう一度言います。8月23日共通テスト本番レベル模試まであと一週間です。

一週間しかない…と捉えるか、一週間もある!と捉えるかもまた自分次第です!

 

一週間あればできることはたくさんあります。自分が苦手な単元をもう一度見直して解いてみたり、記憶が曖昧でまだ覚えきれていない部分を一週間毎日繰り返し見たりすれば絶対覚えられます。

こうして考えてみると残り一週間のうちに出来るようになれることはたくさんありますね!

ネガティブ思考になるのではなく、あと一週間もあるし、出来ることはたくさんある!と前向きに捉えて、少しでも自信をつけた状態で本番に臨んでください!!

応援しています!!!

 

明日のブログ更新は和田先生です!お楽しみに!!

 

 


2020年 8月 15日 共通テスト本番レベル模試

こんにちは!本日のブログ担当坂巻です!

今日は8/23の共通テスト本番レベル模試について紹介します!

共通テスト本番レベル模試とは、大学入学共通テストと同じ形式やレベルを体験できる模試です。本番さながらの模試となっていて、普段なかなか味わうことが出来ない緊張感のあるテストになっています!

今年の夏休みは、コロナで期間が短縮になったり、課外活動が増えたりして、思うように勉強が進まなかったという人もいると思いますが、自分なりに精いっぱい努力してきたと思います。

一度、この共通テスト本番レベル模試で、自分と志望校の距離をしっかり測り、あと何点取らなければいけないのか、どの教科が志願者と比べてできていないのか、自分の強み・弱みはなんなのかなど、今の自分の位置を客観的に把握することができます。特に高3生のこれからの勉強はいかに効率良く、勉強が出来るかどうかが大切です。

日程は8月23日(日)で、申込締切は8月16日(日)です!

皆さん、夏休み勉強してきた成果を発揮する場です!!この時期に模試を受けるからこそ意義があります。緊張感を持って、本番だと思って臨んでください!!!


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!