ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 277

ブログ 

2018年 5月 16日 清華大作文を書こう!

こんにちは!
つくば校担任助手の荒川です!
 
みなさん、日曜日に受験した難関・有名大本番レベル模試の復習は終わりましたか?
 記述だから何を書いたか覚えていない…!!と言って、まだ復習していない人はいませんか?
 記述ならなおさら、時間が経てば経つほど自分がどのような思考回路で問題を解いたのか忘れてしまいます!!
 まだ復習していないよ!という人は、今すぐにでも復習を始めてください!!
 
さて、本日のブログのテーマは「清華大作文を書こう!」です!!
 
そもそも、清華大作文って何??と思う人もいると思います!
 清華大作文とは、自分の夢や志について1200字程度で書き、東進生の中から選抜された30人が、実際に中国にある清華大に短期留学をし現地の学生とディスカッションしたりして交流することができます
 
清華大とはなんだ!と思ったみなさん!
 清華大学は、世界の大学ランキングで東大よりも上位に位置しており、中国の中で最もレベルの高い大学です!!
 そんなレベルの高い大学で、レベルの高い人たちと交流してみたいと思いませんか??
 
1200字も書くなんてめんどくさい、、と思う人もいるかもしれまん。
 しかし、高校生のうちから夢や志を明確にしておくと、その後の自分の可能性が大きく広がります!!
 受験はあくまでも通過点であり、最終目標ではありません。夢や志を持っている人は、もっていない人に比べて第一志望校に合格したい!という気持ちが強いです!
 まずは気持ちで負けてはいけません!!
 
受験勉強をしていてつらくなった時も、自分が書いた夢や志を見返すことで、まだまだ頑張ろう!!という気持ちになれます!
 実際に私が受験生だったときも、勉強が嫌になりやめたくなったときもありましたが、志望校を決めた時に自分で書いた夢を見直して、こんなんじゃだめだ、もっと頑張ろう!!と思うことが出来ました!!
 
清華大作文を書くことで改めて自分の将来を見つめ直すことができ、また、先の見通しがより鮮明になるので、さらに自分の夢や志のために勉学に励めるとおもいます!!
清華大作文を書いて、みなさんにとってマイナスになることはありません!!
みしろ、プラスになることばかりです!
 
まだ自分の志が見つかってない!という人も、安心して下さい!
今週と来週のグループミーティングで、作文を書き始める前に、まずは簡単に自分の興味のある事や、やりたいことを書きだしてもらいます!
 
6/2には、担任助手による清華大作文についてのホームルームも実施されます!!
低学年の皆さんは、是非参加して下さい!
 
以上、荒川でした!
明日は瀧口先生が夢についてお話ししてくれます!
お楽しみに!!

2018年 5月 15日 全国統一高校生テストを行います!

こんにちは。角田です。

 

今日は全国統一高校生テストを行います!ということで6月の全国統一高校生テストについて話したいと思います。

 

まだ1ヶ月も先の話じゃんと思った人!!!要注意!!!!!

 

今日のブログを読んでやばい!!あと1ヶ月しかない!!!と思ってくれるといいなと思います。

 

さて、受験生の皆さんはそろそろ部活を引退した人もチラホラ出てきている時期ではないでしょうか。

 

部活を引退して受験に集中するぞ!8月のセンター試験本番レベル模試で結果を残せるように勉強するぞ!と思っている人も少なくはないと思います。

 

しかし、よく考えてください。

 

8月に結果を出すためにはその前に自分の現状を知り対策をしなければなりません。

 

部活でも試合で結果を残すためには練習試合などで自分の現状を知り改善するために練習し対策して試合に臨みますよね?更には、練習試合で現状を知り対策して予選に臨み、予選である程度の結果を残してさらなる改良改善をして本戦に望みますよね??

 

勉強も同じです。

 

8月のセンター試験本番レベル模試が本戦だとすると、6月の全国統一高校生テストが予選に当たります。

 

じゃあ練習試合はいつでしょうか??

 

4月のセンター試験本番レベル模試です。

 

え??もう終わってない????と思った人!そうなんです!

 

これから夏に向けて始めようと思っている人はもう4月からやっている人と違って練習試合なしで予選に望むという状況なんです。

 

更に、6月の全国統一高校生テストを疎かにしてしまうということはいきなり本戦ぶっつけ本番!という状況なんです。

 

そろそろ現状に気づいてきましたか???

 

だからこそ!今から始める人は特に6月の全国統一高校生テストに向けて自分で改良改善を考え対策しなければなりません。

 

もう始めている人も今までの努力を8月につなげるためにも6月の全国統一高校生テストが大切だということに気づいてもらえたと思います。

 

なので、まだ1ヶ月も先の話だし…。ではなく、もう1ヶ月しかない!という気持ちで6月の全国統一高校生テストに向けて勉強しましょう。

 

今日のブログはここまで!明日のブログは荒川先生です。お楽しみに!!!

 

2018年 5月 14日 部活生!いつ勉強をはじめるの?

こんにちは!本日のブログ担当の佐藤です。

今日は晴れやかな日でしたね。こんなにいい天気だと、僕は外で昼寝したくなります。

さて、そんなどうでもよい話は置いといて、今日のブログのテーマは「部活生!いつ勉強始めるの?」です。

結論から言うと、今でしょ!

志望校合格を目指しているあなた。今が大逆転のチャンスです!なぜなら、夏休みはみんなが猛勉強するのです。その中で大逆転というのは、はっきり言って無理です。夏休み入ってから頑張るのでは遅すぎます。そしたら、周りを抜かし、差をつけるためには、今の時期から猛勉強する必要があります。

しかし、中には、「まだ部活があって、本格的に受験勉強を始められない、、、」「部活は引退したけど、何からすれば良いのか分からない、、、」という人もいるでしょう。

そんなあなたは、ぜひ部活生招待講習に来てみてください!東進なら、高3部活生からでも受講ができ、部活後の遅い時間でも、部活休みの集中学習でも、OKです

僕は高校のとき、水泳部で8月まで部活がありました。僕の場合、はやくからこのことを聞いていたので、この時期にしっかり基礎固めができ、部活引退と同時に演習を開始することができました!

皆さんも迷うくらいなら行動して下さい!待っています!

以上、今日のブログ担当の佐藤でした! 明日のブログ担当は角田先生です!お楽しみに!

2018年 5月 13日 模試の復習をしよう

こんにちは!本日ブログ担当の染谷です!

 

今回のブログのテーマは「模試の復習をしよう」です。

 

今日は難関大・有名大本番レベル記述模試でしたね。受験者のみなさんおつかれさまでした!

 

 

でも、ここで終わりにしてしまっては模試の意味がありませんよ!?

模試は復習してこそ意味があるのです。

 

自分がどこが解けなかったのか、分からなかったのかを最も簡潔に知れるのは模試です。

受験してして知って、そうゆうところをどんどんなくしていきましょう!

 

また、復習は早ければ早いほど良いです。

時間が経てしまうと問題や考えを忘れてしまいあまり意味が無くなってしまいます。

その時自分がどう考えたのかを覚えていることが重要です。

 

なので、模試の復習はその日にやっておきましょう

 

さらに、今回の模試は解説授業が受けられます。

自分では理解できなかったところでも東進の先生の分かりやすい解説授業をうけて、分からないをなくしていきましょう!

 

みなさんはじめて受験されると思うのですが、この模試は難しくつくってあるので出来なかったひとはあまりへこまないでください!

今は基礎固めをして、これから頑張っていきましょう!

 

以上、本日ブログ担当の染谷でした。

明日は佐藤先生が担当です!お楽しみに!

 

 

2018年 5月 12日 明日は難関大有名大模試!

こんにちは!本日のブログ担当の坂巻です。

今日はあったかくてとてもいい天気ですね。最近は、寒暖差が大きいので、体調管理に気を付けて下さい!

 

さて、今日のブログのテーマは………

難関大・有名大本番レベル記述模試についてです。

難関有名大レベル模試とは、主に難関有名国公立私立大学をめざす受験生が受験する模試のことです。

 

私も生徒の頃に受けたのですが、『うわっなにこれムズッ!』と思ったのを覚えています。センター本番レベル模試である程度点数を取れているという人でも、残念な結果になってしまうという場合も多いと思います。

しかし、そこでただ落ち込むだけでは成績は伸びません。

大切なのは復習です。

まだ実力が伴っていないから点数がとれなかったといって、復習を後回しにしてしまう人も多いと思いますが、是非これを機に難易度の高い問題にトライしてみてください!

今のうちから自分の志望校レベルの問題を知っておくことで、自分には何が足りないのか、何をすべきなのかが明確化され、今後の学習に活かすことができます!

この早い時期から行うことで志望校合格もグッと近づくはずです!

 

本日のブログは以上です。明日は染谷先生がブログを書いてくれます。

お楽しみに~!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!