ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 228

ブログ 

2019年 3月 25日 春に東進に入学するメリットって?

こんにちは!
本日担当の荒川です!

さて、今日は春に東進に入学するメリットについてお話ししていきたいと思います。
今の時期、新年度招待講習を利用して、東進のコンテンツを無料体験している一般性結構いますよね??

かの言う私も、2年前の今頃、新年度招待講習に申し込んで体験受講をし、3月末に東進に入学しました!

この時期は、多くの高校生が塾を探し始める時期でもありますよね!

では、春に塾に通い始める意味って??

今日はそこを紹介していきたいと思います!

①学年が変わる前に、今までの学習の総復習が短期間でできる

私もそうだったのですが、春休みってどうしても、1年間が終わり気が緩んでしまいがちな時期ですよね。

復習をしなきゃいけないと分かっていても、学校の課題が多くて出来なかったり、せっかくの春休みなんだから遊びたい!と思ってしまったりして、勉強をしないための理由をたくさん作ってしまいがちですよね。
 
でもそれでは、周りの人と差がつく一方です!

東進は映像授業のため、授業を何日の何時に受けるかまで決めることができ、短期間で集中して復習することができます!


②大学受験について、見通しを立てる良い機会になる

これこそが一番私がオススメする理由です!!

春じゃなくてもできるじゃん、と思うかもしれませんが、年度が終わり、進級する前に今一度自分の進路について考え直すことはとても重要です。

新高校3年生はいよいよ本格的に“受験生”となりますし、新高校2年生以下はセンター試験が大学入学共通テストに変わる節目です。

どの学年にしろ、自分の志望校合格から逆算して、今何が必要なのかを考え、それを行動に移すことがとてもとても大切になってきます!

東進では、無料で体験授業を受けた後には毎回10分から15分程度の面談を実施します!

そこでは、実際に大学受験を経験したスタッフと、授業や勉強のことはもちろんのこと、志望校や将来のことなどについて話すことができます!

私も2年前、大学生のスタッフに自分の志望校や夢のことを話したらすごく応援してくれて、そのためにはどんな勉強が必要なのかまで教えてもらったりしたので、とても励まされました!


始めるなら、今がチャンスです。

一緒に頑張りましょう!

2019年 3月 23日 春休みは仮想夏休み!

 

こんにちは!今日のブログは急遽、石田が担当します!

実は…

明日も私がブログ担当なので、2Daysですね!

みなさんお楽しみに!

さて、つくば校にも新しい担任助手の先生が顔を出し始めました。

自分も2年前を思い出します…

もし、担任助手をやっていなかったら、、

と考えると、本当に怖いですね。自分でもとても成長できたと感じています。

来年のつくば校はどんなふうになるのでしょうか、楽しみですね。

 

さて、今日のテーマは「春休みは仮想夏休み!」です。

下の写真をご覧ください。

春休み、東進に通っているみなさんはここを意識して勉強して欲しいです。

①毎日、朝登校を頑張ろう!

ということで、春休みに一番意識して欲しいのはまず「学習量の増幅」です。

この背景には、「夏休みの学習量」が大切であるということがあります。

写真の通り、第一志望に合格している生徒は40日中38日程、朝登校しているというデータがあります。

夏にしっかりと過去問演習が出来ている証拠ですね。

その分、春休みには過去問演習に備えた基礎学習である、受講、マスター、修了判定テストにしっかりと取り組んで欲しいのです。

また、高2生以下は、こういった長期休みは「学習量で差を付けるチャンス」になります。

図にある通り、合格者と不合格者を分けるのは高1、高2時点での学習時間の差です。

春休みはそういった部分も意識して取り組めるといいと思います。

 

また、朝学習は脳にも良い影響があるみたいです。

メカニズムは写真の通りです。

(受験のバイブル的な書籍で得た情報です。)

いいことづくしですね。

朝登校しましょう。ここが差を付けるチャンスです。

(ちなみに、これらのポスター私がつくっていますよ。)

それではまた明日!明日はつくば校勉強会ですね!

詳細はまた明日お知らせします。

今日のブログは以上!

2019年 3月 22日 勉強は好きですか…??

皆さんこんばんは!!

担任助手の大井田です。

_____________________________________

最近、MARVEL 映画を見るのにハマっています。

マーベル映画の中でも、アベンジャーズシリーズの作品を見ています。

(アイアンマン、キャプテンアメリカ、スパイダーマン…etc.です!)

 

過去に見た作品もいくつかありますが、成長してからみるとまた違った楽しみが増えるような気がします。

例えば、は、海外映画なんて吹替じゃなきゃありえない!と思っていましたが、字幕でしか見ません。

 

そして、「この表現は英語でこう言うのか!」や、

How are you?でそういう意味が込められてるのか!とか…

昔では考えもしなかったことを感じながら、映画鑑賞を楽しんでいます。

 

これは、中学、特に高校で英語を勉強したからこそ感じるのだと思います。

ただ単に年を取って、感性がおじさんになっただけかもしれませんが…(笑)

また、海外の映画のため、文化の差もすごく感じます。

アメリカの映画では、本気で口論している最中に、ジョークを挟んだりします(笑)

そういうところが、日本の映画にはない面白さだと思います。

 

また、セリフの言い回しがすごくかっこよかったりします。

昔は、ストーリーで面白さを判断していましたが、

今になってセリフに集中してみていると、一つ一つが洗練されていて、さすがヒット映画だな…と感じます。

 

まだ挑戦していませんが、英語字幕でも見たいと思っています。

_____________________________________

 

どうでもいい雑談から入りましたが、今日は冒頭の話と関連して、勉強の話をしたいと思います。

 

今日伝えたいことは、

受験のために仕方なく勉強するんじゃなくて、

その学問に興味をもって、好きになって勉強してほしい

ということです。

 

もちろん、

すべての科目を好きになって、楽しんで勉強する!

なんてことは難しいかもしれません。

 

でも、

1科目くらい 好きな科目を作ってほしいです。

 

その好きな科目が、僕の場合「英語」でした。

高校の時、英語は、学校の定期テストもよくなく苦手科目で嫌いな方でした。

 

しかし、ある先生に出会ってから、

英語の見方が大きく変わり、英語との向き合い方が変わり、好きな科目になりました。

 

好きな科目になってから、得意科目にもなりました。

 

好きな科目が出来ると、そこから派生して、将来仕事にしてみたいことが見つかる、なんてこともあるかもしれません。

 

つらいだけの受験ではなく、少しくらい楽しみながら、受験を乗り切りましょう!

 

明日のブログは、坂巻先生です!

 

P.S.ちなみに、MARVEL映画で特におすすめの作品は、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」です。アベンジャーズシリーズの映画ではありますが、独立した作品としても楽しむことが出来ます。劇中で音楽がたくさん使われていて、見ていてとても心地の良い映画です。

是非見てみてください!!

それでは!

2019年 3月 21日 奨学金って??

こんにちは!本日の担当の立川です。


だんだんと温かい日が続き、過ごしやすい気候となってきましたね!


さて、今日のテーマは奨学金です!



『奨学金は人生の借金だよ』とか言われたことがある人はいませんか?
奨学金はある面から捉えると、確かに後々返さなくてはいけず、苦労する人も出てきてしまうであろうものです。



でも、それだけっていうわけではないんですよ!!



奨学金には大まかに分けて2つの種類があります。①貸与型奨学金②給与型奨学金です。



人生の借金と言われているのが、低利子あるいは無利子で借りられる①貸与型奨学金のことだろうと思われます。
高校で説明会を開き予約する形の、多くの人が利用するものですね。
①貸与型奨学金については、多くの先輩が利用しているものだと思うので、聞いてみてください。


今日は②給与型奨学金を知ってもらいたいです!!

まず、②給与型奨学金って聞いたことありますか?
日本ではあまりメジャーではありませんが、お隣の韓国では多くの人が給与型の奨学金を利用しているそうです。

これは、返済不要というところに大きなメリットがあります。
留学にチャレンジしたいけど、金銭的に諦めかけている人や、もっともっと勉強したいけど家計に負担をかけたくないという人などが、金銭的に支援してもらえる仕組みです。

②給与型奨学金には厳しい審査があるものや小論文を課すものなど、狭き門となっていることが多いですが、誰だってチャンスはあります。

まだまだ知らない人が多いので、チャレンジする人も少ないと感じます。
自分の志のために、力を貸してくれる人たちがいるので、そのチャンスを掴んで欲しいです!!

何事もトライ!
自分の可能性を広げましょう!! 

新しい担任助手を紹介します

初めまして!

筑波大学情報学群情報科学類に進学します!春からつくば校で担任助手を務めさせていただきます、村上皓亮と申します!

高校時代は卓球部と科学部を兼部しており、受験期は東進にこもっておりました!

大学ではセキュリティについての勉強がしたいと考えております!

生徒の皆様の合格に少しでも貢献できるように尽力したいと思っております!宜しくお願い致します!

2019年 3月 19日 卒業式がありました!

 

こんにちは!本日ブログ担当の佐藤です!

3月と言えば、別れの月ですね。全国の高校で卒業式がおこなわれています。東進ハイスクールつくば校でも3月17日に卒業式が行われました!

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

夜19:30~と少し遅い時間で始まった卒業式。軽めの食事とレクリエーションをしながら、東進のスタッフも混ざってそれらを楽しみました。

初めての大学受験で、成績がうまく伸びない、本番でミスをしないか、など様々な不安があったと思います。本当に受験お疲れさまでした。

参加してくれた卒業生の皆さんは、受験で頑張った分、楽しんでくれたでしょうか?また、ともに頑張った仲間たちと語り合えたでしょうか?そうだったら嬉しいです。

卒業後も自分の志に向けて、精一杯、胸を張れる努力を続けていってください!校舎で会えなくとも、スタッフ一同全力で応援しています。

そしてこれから受験する新高3生以下の皆さんへ、

受験は自分の頑張りしだいで1周りも2周りも成長します。大学に受かることだけを目標にしてはいけません。どうしてその大学に合格したいか、そして合格した後何をしたいか、その先を見据えることができて、はじめて本気で努力することができ、成長をします。

このブログを読んだなら、今一度初心に帰って、今年度の卒業生のように胸を張って卒業できるよう、ともに頑張っていきましょう!!

今日のブログは以上です。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!