ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 211

ブログ 

2019年 7月 21日 夏期合宿第1期出発しました!

https://www.toshin-tsukuba.com/%e5%9c%b0%e7%90%86b%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%96%b9%e6%b3%95/

 

こんにちは!本日ブログ担当のです。

 

みなさんの学校はもう夏休みに入っていますか??

東進は明日から夏休み期間になるので、毎日朝登校しましょう!!

 

ちなみに私はまだまだ夏休みに入れません(T_T)

 

 

 

さてさて、今日のブログのテーマは『夏期合宿第1期出発しました!』です。

 

夏期合宿とは簡単に説明すると、河口湖で全国の東進生英語漬けの日々を過ごすというものです。

つくば校からは4の生徒が行っています。

 

(下の写真はこれから夏期合宿に参加する生徒の様子です)

夏期合宿に参加してパワーアップして帰ってくるかもしれないですね!!

夏期合宿に参加しない人も負けないように毎日登校して充実した夏休みを過ごしましょう!!

 

明日のブログは齋藤先生です!!

お楽しみに~

 

2019年 7月 20日 新しいつくば校の先生

こんにちは!

本日担当の荒川です!

 

先日、大会があり岩手県北上市に行ってきました!

 

さすが東北地方なだけあり、関東とは違ってジメジメしておらずとても過ごしやすかったです!

今年は梅雨明けが遅いですね…

 

最近はヒョが降ったりが鳴ったりなど、なかなか天気が安定しませんね。

天候に負けじと、勉強頑張りましょう!

 

さて、本日はつくば校の新しい先生を紹介したいと思います!!!

 

ジャジャン!!!

 

****

こんにちは!柏木恭(かしわぎたかし)です!

 

高校は神奈川県の浅野高校に通っていました。私立の中高一貫校です。

 

中学時代は野球をやっていて、左利きだったので一塁を守っていました。

今でも家には当時のファーストミットがあります。グラウンドが使えるのは週2日だけでしたが、コンクリートの広場での練習も含めて週5回くらい練習をしていました。ただ、中学野球部を引退したころに少し怪我をして、高校の野球部には上がらないことにして引退しました。

 

勉強に力を入れるようになったのはこの頃で、同じくらいの成績だった同級生と競い合いながら、そこまでの2年間自分より上位の成績だった人たちに挑む、という気持ちで勉強していました。

 

特に当時苦手だった数学は授業の進みに合わせて問題集を進め、追いついたら定期テストの範囲の最初まで戻ってもう1周、というような部活のなくなった時間にものを言わせたような勉強をして、数学はそれ以降大学受験まで得意科目とすることが出来ました。

その一方で現代文地理には最後まで苦戦していました。もっと効率よく勉強を進めたかったな、と後から思っていたりします。

 

出身は東京大学です!

 

大学では法学部で勉強していました。どういうことを課題と捉えてその法整備をしたのか、今ある制度は過去どういう制度だったのか、など見ていくと、堅苦しいと感じられる学問にも人の思いが詰まっていることが感じられて、楽しいかもしれません。

 

また、ヨット部4年間活動していました。全国大会にチームで出場することを目指した日々は充実したものでした。つくばに来て、海面(霞ヶ浦だと水面というのでしょうか)が近くなりました。当時の事を思い出しています。

 

 

皆さんの人生にとって大学受験は大きなものですが、中間地点です。

皆さんの理想とする未来により近づくために、これから頑張っていきましょう!

努力の先で一気に視界が開ける経験を皆さんと一緒に積み重ねていきたいと思います。

これからよろしくお願いします!!

****

 

皆さん、是非柏木先生に色々な事を聞いてみて下さい!

 

以上、荒川でした!

明日もお楽しみに☆

2019年 7月 19日 立川駅北口校での夏休み。

こんにちは。

 

本日のブログを担当させて頂く佐藤大河です。

最近じめっじめしてますね。基本濡れてます。

この間うちの湿度がとうとう80%を超えてました。食パンがカビました。

 

さて、本日は番外編と言うことで、ちょっと他校舎のことを書きたいと思います。

今週はじめの3日間は担任助手がつくば校での夏休みについて書いたと思いますが、今回は受験生の時に私が通っていた立川駅北口校での夏休みについて書いていきたいと思います。

 

まず朝、去年は7時開館で、10分あたりから朝音読会という校舎にいる人全員で英語の発音とアクセントを音読する会を毎日実施してました。

私は朝起きれなくて大体遅刻してましたが、ここでアクセントはかなりの量覚えたと思います。

そこからは昼過ぎまで、基本数学の問題集を解いてました。

毎日決めた量を決めた時間でやるのが大事です。

 

理系の人におすすめなのですが、朝の眠い時間は数学や理科の計算問題をやるといいですよ。

試しに社会や国語をやってみてください、びっくりするくらい寝ますよ。本当に。

昼過ぎからはひたすらセンター過去問をやってました。

この時期は解くことよりも復習することに重きを置いてやってました。

センターの問題はかなり良いインプットの材料になります。ただし、復習に時間をかけ過ぎないように注意してください。

 

そして夜、夏休みの弱点は閉館時間が早いと言うことです

9時には閉まってしまうので、当然家に帰ってから時間ができてしまいます。

そこでちゃんと勉強できるかどうかが合格への分かれ道ですよね。

私は家では本当に全く勉強できない人だったのでこれに関しては非常に苦戦しました。

日曜日は7時に閉まってしまうので流石にそんな時間からお家でYouTubeはまずいと思い、東進のすぐ下にあったカフェで勉強してから帰ることもよくありました。

皆さんも東進以外の勉強場所をいくつか見つけておくといいと思います。

 

以上、私の立川駅北口校での夏休みの様子を軽く書かせていただきました。

夏休みは長いようで本当にあっという間に終わってしまいます。後悔のない受験の夏休みにしてください。

 

以上、最近髪の毛が長すぎる佐藤大河でした!

2019年 7月 19日 3講座無料お申込み締切まで、あと1時間!!!

2019年 7月 18日 夏期特別招待講習の3講座申し込み〆切まであと1日!

こんにちは!

 

いよいよ勝負の夏休みですね!

 

大学生の僕にも夏休みが。。。

とその前に

 

勝負のテスト期間がやってきました(笑)

 

字の色からも分かる通り、非常にブルーです(笑)

 

何歳になってもテストって嬉しいものではないですね。。。

 

今、必死にテスト勉強をしているのはスペイン語です

 

週に4回授業があるので進むスピードが速く、覚えることが多くて大変です。

 

しかし、その分成長も早いのでとってよかったと思います。

 

特に、スペイン語は単語や文法の面で英語と非常に似ているので、英語をしっかりと理解していれば比較的楽に上達できる言語だと思います。

 

将来スペイン語を学びたいと思っている人は、今のうちに英語を頑張っておくといいと思います。

 

前置きが長くなってしまいましたが、

明日が

夏期特別招待講習の三講座の申込締切日となっています。

 

 

夏休みに勉強しようとは思ってるけど何をすればいいか分からない。

 

 

 

やろうと思うけど家だと勉強できなそう。

 

 

 

友達がいるんだったら一緒に頑張れるかも。

 

 

 

そんな風に思っている人はいませんか?

 

 

 

そんな君にはぴったりの講座になっていると思います!

 

人生で二番目に頑張ったと思える、充実した夏休みを東進つくば校で一緒につくりあげませんか?

 

なんで二番目かって?

 

一番目は受験生になった時の夏休みに取っておいてください!

 

これを読んでくれたみなさんが校舎に来てくれることを楽しみにしています!

 

それでは

 

アディオス!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!