ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 137

ブログ 

2021年 2月 23日 今年の大学生活を振り返って(富所)

こんにちは。担任助手1年の富所です。

 

もうあと日で国立2次試験ですね、

 

受験生の方は今の時期いろいろ考えることがあるだろうし、緊張もしてくる頃なのかなと思います。

まあただ共通テストや私大入試を経験して、本番の緊張感みたいなものには多少なりとも慣れて来たと思うので、気合いで乗り切っていってほしいです。

最後まで走り切ってください!

 

というわけで、今日のテーマは今年の大学生活を振り返ろうとのことなのですが、コロナのおかげでいろいろ大変だった大学1年を振りかえろうと思います。

 

まず入学式がありませんでした。

 

僕は高校の卒業式はできたのでまだよかったですが、そこもなくなっちゃった人も結構いたようなので、それを考えれば同世代のなかではまだましだったのかなと思います。

ちなみに今年の筑波大学は、分散ではありますが入学式を実施するらしいです。詳しいことは知りませんけども。

 

 

去年の4月~8月は筑波に引っ越すのが延期となって東京の実家にいて、正直なにをしていたかあんまり覚えてません。課題は一応やってましたが、それ以外はずっと暇でだらだらしてたと思います。

 

8月中旬につくばに引っ越してからは、一人暮らしを始め、サークルにも入り、東進でも働き始め、すこしだけだけ

ど友達も出来て、環境が一気にかなり変わりました。

 

正直そこに適応するのがまあまあ大変で、課題などが大変疎かになり単位もいくつか落としたりもしました。まあ結局言い訳なんですけど、2年度以降はさすがに勉強頑張ります、まじでもう単位落とさない

 

 

高3の人たちはじきに受験も終わり、大学生になっていく人も多いと思いますが、さすがに僕たちの年よりは楽しめるイベントが多いと思います。新歓とかもふつうにあるところが多いはずなので、楽しんでください。そしてたくさん奢ってもらってください。

 

今日のブログはここまでです。

 

ちなみに今週末からJリーグが開幕するので、たのしみましょう。

われらが浦和レッズは開幕戦でFC東京との対戦です。勝ってください。

 

明日のブログは笠嶋さんです。おたのしみにー

 

 


2021年 2月 23日 【〆切まであと6日!】東進ハイスクールつくば校 新年度特別招待講習申込受付中!【最大4講座無料招待!】

お申込はこちらから↓

2021年 2月 22日 今年の大学生活を振り返って(黒田ver.)

 

こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!!

最近は急に暖かくなってきて、すごく過ごしやすくなってきましたね!冬服から春服に切り替えるタイミングが難しくて、まだ何も考えずにヒートテックとダウンのコートという超厚着をしているので、すごく暑いです。

たまには家の外に出て、気温を確認したいなと思いました。

 

ということで、今日は「今年の大学生活を振り返って」というテーマで書いていきたいと思います!

 

今年は初めての大学生活ということで、色々と新鮮な経験が出来るのではないかなと期待していたのですが、まさかのコロナウイルス感染拡大により、ほとんど家の中で過ごして終わるという激動の(?)一年を送りました。

 

大学の入学式も無くなり、授業もほぼオンライン授業で、校舎に行けたのも、片方の手で数えて足りるくらいしかありません。

友達もあまり作れず、サークルに入るタイミングも逃してしまい、家の中でパソコンとにらめっこする毎日でした。

すごく悲しいですね、、、。こうやって書くと嫌なことしかないように見えてしまいますが、でも色々勉強になったこともたくさんあります!

 

私は大学受験を通して日本史が好きになり、日本史に興味を持って今の専攻を志望したのですが、大学の授業では、高校の授業や教科書だけでは分からない日本史の深いところをたくさん学ぶことが出来ました。

まだ一年生なので、基礎的な内容の授業が多かったですが、それでも高校の授業とは全く違う専門性の高い授業を体感することが出来ました。

 

大学の雰囲気や行ってみないと分からない部分に関してはあまり話せることがありませんが、大学の授業やカリキュラムに関しては話せることもあると思うので、何か知りたいことがあったらいつでも話しかけてくださいね!

大学も去年できなかった入学式をやってくれたり、対面を増やす努力をしてくれているみたいなので、希望を持って頑張りたいと思います!

 

ということで今週は国公立大の入試本番もあるということで、受験生の皆さんが全力を出せるように祈っています!!

明日のブログ更新は富所先生です!お楽しみに!!

 

 

 


2021年 2月 22日 【〆切まであと7日!】東進ハイスクールつくば校 新年度特別招待講習申込受付中!【最大4講座無料招待!】

お申込はこちらから↓

2021年 2月 21日 直前期で大切にしてほしいこと!

こんにちは!ブログ担当の村井です。

 

暖かい日が続いていますね!朝起きて、暖房をつけずに過ごせるのは快適だなと感じてます。

でも花粉が飛び始めましたね。。。花粉症のみなさん、一緒に乗り越えましょう(笑)

 

また、最近は空いた時間にモッパンを見るのにハマっています。

モッパンとは韓国語の造語で、「食べる=モクタ」「放送=バンソン」の頭文字をとってできた言葉だそうです。韓国語は全然分からないですが、響きがいいですよね。人が美味しそうに食べてる姿を見るのが好きみたいです。好き嫌い分かれる動画かなとは思いますが、気になる人は見てみてください!

 

 

さて、今日は「直前期で大切にしてほしいこと」についてお話ししようと思います。

 

国公立前期試験まで迫ることあと4日となりました。私立受験がひと段落して、あとは国公立のみ!という人がほとんどだと思います。

私立の結果が出ていく中で一喜一憂、メンタル的にも正直一番不安定でしんどい時期だとは思います。しかし、あくまで本命は国公立、という人はまだまだこれからです!私が大切だと思うポイントを3つあげます。

 

①本番を想定する

本番を想定しておくことは、本当に本当に重要です。共通テストや私立受験で本番をすでに経験しているはずですが、やはり第一志望校となると緊張の度合いが一気に変わってきます。私は緊張しすぎて、正直本番のことはあまり覚えていません。(笑)

県外の遠方まで受験しに行く人もいると思います。休み時間がえらい長い人もいると思います。(私は科目間の休み時間が4時間もありました)当日は何があるか分かりません。勉強面、メンタル面ともに本番を想定し、当日を迎えられると焦らずに済むと思います。

 

②自分の日々のタスクを着実に

第一志望校の過去問が一通り解き終わった人は第一志望校対策演習、あるいは10年分以上やってみたり、出題傾向が似ている他大学の過去問をやったり、問題集を解いていたりしていると思います。

何をやるにしろ、時間が限られています。なので、「日々これをやる」と決めた自分のタスクを着実にこなしましょう。何をするか迷ったら、自分が今まで一番お世話になった教科書なり参考書をもう一度見直すのもいいと思います。

「自信=自分を信じる」ためには自分との約束を守ることが重要です。タスクを完璧にこなす、という自分との約束をきちんと守ることで自信に繋がります。目の前のことに全力をささげましょう!

 

③よく寝る

これは一番大切かもしれませんね。しっかり寝ましょう。直前で体調を崩してしまっては元も子もありません。

今日のタスクが終わったら、しっかり自分の頭と体を休めてあげてください。

 

 

以上、私が思う直前期で大切にしてほしいことでした!

ちなみに25日は全国的にまた寒くなるそうです。暖かくして受験会場に向かってくださいね!

 

明日のブログは黒田担任助手です!お楽しみに~

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!