ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 203

ブログ 

2019年 9月 8日 二次試験問題を解いてみよう

こんにちは!担任助手1年の金内です!

千葉県出身の僕は夏休みになって初めて筑波山に登ってきました!

登ったと言ってもロープウェイを使ったのでほとんど歩いてはいないんですが(笑)。

山登りは受験勉強と似ているとよく言われます。

登っている間はゴールまでの距離は分かりにくく、登っても登っても見える景色が変わらなくて苦しく感じる時もあるかもしれませんが、登頂後には登っているときの苦しさをすべて忘れてしまうくらいの景色が待っているので新学期からも自分を信じて頑張っていきましょう!

山の話はこの辺にしておいて、今日のテーマは「二次試験問題を解いてみよう」です!

夏休みのセンター演習も終えて新学期になり二次試験併願校の過去問に取り組み始める時期になってきました。

高3生でまだ第一志望校の過去問を解いていない人は一年分解いてみるようにしましょう!

過去問には大学ごとに色々な特徴があります。

例えば、筑波大学では、英語は大問3題で、大問1と大問2が長めの長文で内容正誤の問題がほぼ確実に出ます。また大問3は100字程度の英作文が出されます。

これだけでも英作文の対策が何かしら必要なことや、長文を読みつつ内容正誤をスムーズに回答するために全体の流れは常に頭の中に意識する必要があることがわかります!

秋以降の勉強方針を立てるうえで、まず相手を知るのは重要なので二次試験の問題に手を付けてない人はそろそろ手を付けていくようにしましょう!

以上、今日のブログ担当金内でした!

明日のブログは倉持先生です!お楽しみに!

2019年 9月 7日 眠いですよね。

こんにちは。

本日のブログを書いております佐藤大河です。

昨日念願のチーズタッカルビを食べました。美味しかったのですが、辛さにお腹がやられてます。お腹が辛い。

さて今回は、去年のこの時期、まだ若々しい受験生であった私が何よりも苦しんだことについて書いていきたいと思います。

皆さん眠いですか?

学校がない土日はちゃんと朝早く起きて勉強できてますか?

夏休みという山場を超えたこの時期。そろそろ二次試験の対策をしなければいけないというこの大事な時期。受験生大河はこの睡眠欲という大敵に大いに苦しめられました。

信じられないくらい眠い。

特にお昼ご飯を消化する午後2あたり。

睡眠欲になんか負けない強い生徒も中にはいますが、ほとんどの受験生は私と同じように苦しんでいると思います。

夏休みは朝早くから東進に来れていたのに、学校が始まってからはなぜか土日の朝が起きれない。起きたら朝10時。今思い出しても悔しいです。

また、二次の過去問を解き始めると眠りにつく人も出てくると思います。特に英語。

過去問を解いている間に眠くなるなんてありえないと思うでしょう。しかし、読めない英語の長文ほど眠気を誘ってくるものはありませんよ。

眠くなるのは仕方ないです。人間ですから。

大事なのは自分の眠気をどうコントロールするかです。

顔面を洗ったり、軽く運動することも良い方法ですが、勉強しつつ眠気を吹き飛ばせる方法があったらいいですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、センターの過去問を時間を測って本気で解いてみることです。科目は理系科目がおすすめです。

センターならわからなくて眠くなることもないですし、基本的に時間に追われる形になるので、眠気覚ましにはピッタリだと思います。大河もよくやってました。やる気スイッチです。

ただ、このやり方だとセンターに時間を取られてしまうのも事実なので、賛否両論あると思います。

勉強を最大限確保するため、自分なりに良い方法を見つけてみてください。

昼寝するのはもったいないです。あなたが昼寝している間にライバル達は勉強していますよ

以上、勢いに任せて書いてしまいましたが、私が伝えたいことは伝わったでしょうか。

最近浪人生の友人に会ってきましたが、想像以上に勉強してました。間違いなく強敵ですよ。負けないでください。

以上、前髪が伸びすぎて制御できなくなってきた佐藤大河でした!

2019年 9月 1日 答練・過去問講座とは?

こんにちは☆ブログ担当の村井です。

今日から9月ですね!夏休みがあっという間に終わっちゃったな…と感じている人も多いのではないでしょうか?8月センター試験本番レベル模試が終わり、一喜一憂の気持ちが抜けきれてない人は、しっかり切り替えていきましょう!
 
さて、9月からは多くの受験生がそれぞれの第1志望校の過去問に取り組むと思います。夏に培った基礎力を国立2次・私大レベルにまで引き上げなくてはなりません。センター試験レベルよりもはるかに難しく、最初は太刀打ちできなくて不安になることも多いかもしれませんが、諦めずに対策をしていけば絶対に点数は伸びます!頑張っていきましょう!
 
ここから国立2次・私大対策の簡単な紹介を去年の私の体験談も踏まえて書こうと思います。
 
過去問演習講座
これはみなさんが最も力を入れてやり込むであろう、国立2次・私大の過去問です。最大10年分が徹底演習でき、その後はプロの採点官が採点・添削してくれます。私がいいなと感じていたのは再添削指導です。特に記述式の問題は2度も添削してもらって自分の記述力を磨くことができるので、存分にこの講座を活用してほしいです!
 
記述型答案練習講座
いわゆる、「答練」ですね!入試本番では大学側の人、つまり第三者が採点します。自分がどんなに良い答案を書けたと思っていても、それが採点官に伝わって点数にならなければ意味がありませんよね。この講座の特徴は、問題を解いてから丁寧な解説・添削を受けることで答案作成のコツや方法などをイチから修得できることです。みなさんも学校や東進で記述模試を受けた時に感じたことがあると思いますが、単に問題が解けること実際に答案として表現することには実は大きなギャップがあります。 そのギャップを埋めてくれるのが「答練」です。たくさん添削を受けて記述力を伸ばしていきましょう!
↓の写真は私の世界史の答練です。解答欄の上、右に書いてあるのが添削、下は採点官が書いてくれた豆知識です。驚くことに全て手書きです良く書けてる部分は褒めコメントも書いてくれたりするので、モチベーション上がりますよ☆
 
志望校別単元ジャンル演習
あらゆる学習履歴データをもとにAIがみなさんの苦手を特定し、取り組むべき単元・ジャンル別の学習項目とそのレベルを、優先度の高い順に提案してくれる最新の合格システムです。なんだかすごいですね、最先端な感じがします。私は去年あまり使っていなかったので、気になる人は受付で1年生担任助手に聞いてみて下さい!
 
今月も頑張りましょう♪
明日のブログは倉持先生です!

2019年 8月 31日 今日は8月31日です

皆さんこんにちは!担任助手2年の瀧口です!

先週、夜に外に出てみたら風が涼しくて秋を感じるなあ、、としみじみと感じていたら、ここ最近また暑くなってきましたね。


じっとりとした暑さで嫌になってしまいます、、、(:_;)

 

 

さて!本題に入っていきましょう!

 

今日は8月31日ですね。他の先生もブログで書いてくれていますが、皆さん心から頑張ったと思える夏休みを過ごせたでしょうか?

 

その指標としてセンター試験本番レベル模試の点数が出ましたね。努力が実った人、

実らなかった人さまざまいると思いますが、言いたい事はただ一つです

 

 

ここで燃え尽きないでください!!

 

 

最近なんとなく勉強に集中できないな~と思っている人、ビクッとなったのではないでしょうか?

夏休みという長い時間を使って勉強した努力が実らなくて不安になってしまう気持ちも十二分にわかります。

 

ですが、ここで立ち止まっていたらさらに周りの人に抜かされてしまいます。

 

私も受験期の8月模試、全く点数が上がりませんでした

その時を振り返ってみると本当に夏休み1日1日を大切に過ごせたのかなと後悔しか残りませんでした。

 

お昼に友達と買い物にいってご飯を食べ、朝登校しても眠くなってしまいイマイチ集中できない… 

そんなだめだめな夏休みを過ごしていたと思います

 

自分が勉強から離れている時間すべて、ほかの受験生は死にもの狂いで勉強しています。

そのことを本当に忘れないように!

 

 

 

 

ここからセンター対策は一旦ストップし、二次対策に入っていきますね。

また、推薦を考えている人は志望理由書の作成面接練習が始まってくる頃じゃないでしょうか。

 

夏休みを有意義に過ごせなかった人、ここで変わってください。昨日全然勉強できなかったと思うなら今日勉強しましょう!

 

受験勉強はまだまだ続きます。後悔しない受験生活を過ごすためにも、ここでリセットしてくださいね!

 

 

言いたいことを簡潔にまとめていたらブログが短くなってしまいました!ごめんなさい!

 

今日のブログは以上です!

 

2019年 8月 30日 夏休み時間割が終わります

こんにちは!本日のブログ担当の齋藤です!8月27日まで長野県菅平に5泊6日でサークルの合宿に行って来ました!

朝から夕方までテニスをして、夜はBBQ、花火、肝試し、、、。イベント盛りだくさんでとても楽しい夏合宿でした!

向こうは標高も高く朝晩は半袖1枚では寒すぎるくらい涼しく、テニスをするのにとても良い天候でした!

ですが、、、私は面倒くさがって日焼け止めを全く塗らなかったのでこんがりと日焼けしました(泣)

色白をキープしたい女子の皆さんは日焼け止めきちんと塗りましょうね!

また焼けて肌が赤くなりヒリヒリしてしまう男子の皆さんもぜひ塗ってくださいね~!

さて、本題に入りましょう!

明日でつくば校の夏休み時間割が終わります。もう学校が始まってる人もいますね!

では今、自分の夏休みを振り返ってみると、意外とあっという間ではありませんでしたか?

長いな~と思っていた夏休みがもう終わます。

特に受験生は夏休み中、自分を限界まで追い込むことができましたか?

やりたい勉強を最後までやり切れましたか?

大体予定通り進められた人は素晴らしいです!この調子で2学期も頑張りましょう!

そして全然思ったように勉強が進まなかった人、多いと思います。なぜ出来なかったのか、原因はある程度見えていると思います。

これからは学校の授業が始まるので夏休みみたいにまとまった自分の勉強時間は取れないですが、夏休み中の反省を活かし、効率良く頑張っていきましょう!

通常時間割に戻ると開館、閉館時間が変わります!

9月1日(日)から

月曜日~金曜日 13:00-21:45

土曜日、祝日 10:00-21:45

日曜日 10:00-19:00

です!間違えないように気を付けて下さい!

GMの時間も、もとの時間に戻りますよ!

今日のブログは以上です!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!