ブログ
2020年 11月 29日 僕、私の応援ソング(芝田)
こんにちは!
ブログ担当の芝田です。
今日のテーマは「僕、私の応援ソング」ということで話していきます。
自分が受験期の時に聞いていた曲を紹介したいと思います。
受験期の僕はスマホを持っていなくて…
家に帰った後パソコンで聴いたりしてました。
集中力を必要としない時は、聴きながら勉強したりもしてました(オススメはしません)
前置きが長くなりました。本題に入ります。
僕が一番オススメしたい曲は、
GReeeeN の 「歩み」
です。
サビに入る前の
「さあ行こう!!!君の今超えて行こう」というフレーズには何度も励まされました。
サビに近づくにつれて音程も上がっていくので気分がものすごく上がります!
基本的にGReeeeNの曲は全部オススメです。
聴いた人にやる気を与え、前向きにさせてくれる曲ばかりなので
是非聴いてみて下さい♪
他には、落ち込んでいたり気分を無理やり上げたい時は
ONE OK ROCK の 完全感覚Dreamer
[Alexandoros] の ワタリドリ
等のテンションが上がる曲を聞いてました!
時には無理にテンションを爆上げすることも必要だと思うので、参考にしてみて下さい♪
音楽は人の気分や感情まで操れるとても凄いものだと思います!
皆さんも音楽の力を使って受験という壁を乗り越えて行きましょう!!
明日のブログは、同じテーマで鴻巣担任助手です。
お楽しみに!
2020年 11月 28日 ぼく、私のおすすめ応援ソング 菅
こんにちは!担任助手の菅です。
もう11月も終わりますね。最近時間が経つのがとても速く感じます。年を取ると速く感じるというやつかもしれません。
ここ最近は特に何も特別なことは起きていないですね。挙げるとしたら、久しぶりに夢を見たのですがそれがベッドから起き上がる夢でした。その夢で起きたのでとても不思議な感じでしたね。
さて、今回はオススメの応援ソングですね。
自分は勉強中はあえて勉強に全く関係のない曲を聴く方が集中できると思うタイプだったので皆さんに合うかは分かりませんが、出来るだけ良さそうなものを紹介しようと思います!
一つ目はMrs. GREEN APPLEの「Attitude」です。
サビまでのテンポが良く、サビに入ってからもミドルボイスが突き抜けていて聞いていて爽快感があります。単純に明るくていい曲ですね!
二つ目はずっと真夜中でいいのにの「正義」です。
二番のAメロが個人的には好きな部分です。この曲自体は去年出たので大学のレポートを書いたりする時によく聞きます。
三つ目はクリーン・バンディットの「Symphony」です。
自分は日本語で問題文がとても長い時などは洋楽を聞いて読み取るのに集中する、ということが多かったので洋楽から一つです。AからBメロにかけての音程がとても聞きやすいです。
今回紹介するのはこの辺ですかね。英語の勉強をしている時は洋楽は聞かない方がいいと思います。頭の中が混乱するので。必ずしも歌詞だけでなくなんとなくいい感じだなというだけでも集中するのに向いている曲はあると思います。皆さんもぜひ探してみてください!
以上で今日のブログを終わりにします。次回は芝田先生です。お楽しみに!
2020年 11月 25日 僕・私のおすすめ応援ソング
こんにちは!
担任助手の澤です。
最近は暖かい日が続いていましたが、朝晩は流石に冷えますね…
体調を崩している人も多くみられるようになってきました。風邪などひかないように気を付けてください。
さて、今日は「僕・私のおすすめ応援ソング」というテーマでお話していきたいと思います。と言っても、私は普段あまり音楽を聴かないので、皆さんにお勧めするような曲のストックもないのですが…
皆さんは普段どんな時に音楽を聴いていますか?
リラックスしたいとき、集中したいときに聴く人が多いかもしれません。
「おすすめ応援ソング」ではありませんが、私がおすすめしたいのは、吹奏楽曲です。
私は中高で吹奏楽部に所属していたのですが、部活を高校三年生の春に引退した後は、休憩時間によく吹奏楽を聴いていました。
歌詞が無いので、周りの音がうるさくて集中できないときに聴いても良いと思います。
クラシックよりは起承転結がはっきりしている楽曲が多く、とっつきにくくもないので(たまにやたらと難解な曲もありますが…)ぜひ聞いてみてください。
分かり易いのは樽屋雅徳先生の作品だと思います。
次回のブログ担当は菅先生です。お楽しみに!
2020年 11月 22日 おすすめ応援ソング(黒田編)
こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!
昨日何とか大学の授業の中間レポート的なものを書き上げて、ちゃんと期限内に提出できたのですごく安心しています。幕末史について800字程度でまとめるというものだったのですが、意外と800字に収まらなくて削るのが大変でした。要約って本当に難しいですね…笑
あと最近はだらだらして何もしないまま大学1年生が終わってしまう…!という危機感から、オンラインで受講できる大学のTOEIC講座を申し込みました。
大学ではTOEICの結果から来年の英語のクラスが振り分けられるので、今から皆さんと同じようにコツコツ受講して高得点目指して頑張ろうと思います!!
ということで本題に入りますが、今日は「おすすめ応援ソング」というテーマで書いていこうと思います!
私が受験生の頃も精神的に辛くなったときや息抜きをしたいときに音楽を聴いてリフレッシュしていました。
今回は私が受験生のときによく聴いていて、精神的に大きな支えになってくれた曲と、受験生にも当てはまる歌詞で元気をもらえるなと思った曲の2つを紹介したいと思います。
まず私が受験生のときによく聴いていた曲ですが、それは、ゆずの「うたエール」という曲です。
ゆずは「栄光の架橋」などですごく有名なので、知っている人も多いと思うのですが、ゆずといえば応援ソングですよね。
元気になれるメロディと歌詞が本当に多くて大好きな歌手です。
この「うたエール」という曲は明るい曲調はもちろんのことですが、なんといっても歌詞がめちゃくちゃ良いです。少しおすすめの歌詞をピックアップして書いておきます!
♪すぐにはできない だからこそ 手にしたときの 喜びこみ上げる
♪惜しみない拍手を 頑張るあなたへ
♪待っているよ 未来
♪悩んだ末に見つけるんだ 物語は始まったばかり The END決めんのは誰だ? 走り出した 願い乗せて
という感じです…。歌を聞く前から泣けてきますね。頑張っているのになかなか結果が出なかったり、未来に不安が募ったりと、受験生はすごく成長できる機会である分、悩みや不安も多くなると思います。
そんな中で、待っているよ未来 という歌詞を聞いて少し安心出来た記憶があります。心配になる気持ちでいっぱいになってしまうこともあるかもしれませんが、絶対明るい未来が待っていると信じて頑張りましょう!
今書いた以外にも元気になれる歌詞がたくさんあります!すごくすごくおすすめなので、何かに行き詰ったら是非聴いてみて下さい。
次に最近聴いてすごく受験生にも当てはまるなと思った曲についてですが、それはSUPER BEAVER の「突破口」という曲です。
何度か書いていますが、私はハイキュー!!が大好きで、それ関連で知った曲がこの「突破口」です。
今放送されている第4期のオープニングテーマに使用されており、アップテンポですごく明るい曲調になっています。そしてこちらも本当に歌詞が素晴らしいんです!!
この曲の歌詞も少しピックアップして書いておきたいと思います!
♪正々堂々「今」と今向き合って 堪能するよ現実酸いも甘いも全部
威風堂々 正面突破がしたいな 面白そうだ 歓べそうだよな
今をやめない 味わい尽くして 笑おう 笑ってやろうぜ
♪できるまでやればいいってこと
♪精一杯が惨めに思えたって 格好つけた逃走よりも 何百倍もいい
証明するよ もう前例になるよ やめなかったから笑っている僕らが
という感じです。最高ですね。この曲を歌っているSUPER BEAVERというグループはロックバンドなので、かっこいい曲に心に刺さる歌詞が組み合わさって素晴らしい曲になっています。
この歌詞を書いたギター担当の方が仰っていましたが、「今」というものをやめなかった連続が今日、そして未来を形作っていきます。過去を後悔したり未来に不安になったりするよりも、「今」に全力で向き合って「今」を頑張っていきましょう!!
ということで、おすすめ応援ソングを2曲ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも気になったものがあれば是非聴いてみて下さいね。絶対元気をもらえると思います!!
明日の更新はお休みです。次回は水曜日に澤先生の更新になります!お楽しみに!!
2020年 11月 21日 受験生時代の息抜き(田中)
こんにちは!担任助手1年の田中です!
久しぶりにブログを書くことになりました。
実は、僕の通っている筑波大学は11/25~27まで推薦入試休みなので
11/24の授業日に対面授業やzoomなどを使ったリアルタイム配信講義のない人は今日から「9連休」になります!
ちなみに僕は9連休です!
それでも、つくば校の受験生の中には筑波大の推薦入試を受ける人もいるので気は休まりません。
皆さんが全力を出し切れるように祈ります!!!
さて、今回の僕のブログのテーマは「受験生時代の息抜き法」です!
僕は高校のときバレーボール部で週6で活動していたので、運動するのが当たり前でした。そんな僕は6月に引退したあと運動したくてたまりませんでした。
そんな僕は元々野球が好きだったこともあり、友達と昼休みにグラウンドでキャッチボールやバッティングなどで遊びました。
この習慣は、年が明けるまではほとんど毎日昼休みに野球をしていたので、規則的な生活になり、リフレッシュもできて、僕にとは合っていたのかもしれません。
もしよかったら参考にしてみてください!
今回は字数が余っているので、僕の趣味?を少し紹介してみたいと思います。
それは、「乃木坂46」です!
コロナの自粛期間で時間がたくさん出来るようになるまでは、そもそもアイドルそのものに興味すらわかないようなタイプの人間でした。というか、どこか避けていた部分もあるかもしれません。
が、自粛期間真っ只中の5月の初めごろ、運命のいたずらかサクセス24のCMに出ていた卒業生の西野七瀬をみて、その瞬間からでした。きっと、自分の性格とグループの雰囲気がマッチしていたんだと思います。
そこからは自分と同年代の4期生にかなりハマってます。いまは、オンラインではなく生のライブに行ってみたいという気持ちでいっぱいです。
いやー、人生何があるか分かりませんね(笑)
中高生のみんなは今でも十分楽しいと思いますが、大学生はそれよりもっと楽しもうと思えば楽しめる環境が揃ってます。でも中高生のうちにしか経験できない部活や学校行事、友達関係などいっぱいあります。
勉強ももちろんですが、それ以外のことにも全力で取り組んでください!
明日のブログの担当は、黒田担任助手です!お楽しみに!