ブログ
2019年 6月 7日 キャンパスツアー(早稲田編)

こんにちは!
 今日は早稲田大学のキャンパスについて書きたいと思います!
 
  
 皆さん誰だかご存知でしょうか?そう、早稲田大学創設者の大隈重信先生です。
 早稲田大学にいると、キャンパス内でよく観光客の方々を見かけるのですが大体の人はこの銅像と一緒に記念撮影をしています。
  
  
 さて、銅像の横を通り過ぎると国際教養学部の棟が現れます。僕ら国際教養学部と商学部の二つでこの11号間を主に使用しています。
  空きコマや昼休みには、友達と勉強したりお昼ごはんを食べる人たちでいっぱいになります。国際教養学部生が多くいることもあって、日本語はもちろん、英語や中国語やスペイン語などたくさんの言語が飛び交っていって、国際色豊かな空間が作り上げられています。
 
 次に僕のお気に入りの図書館を紹介したいと思います。
  
  
 早稲田大学の中央図書館です!
 大きいですね〜
 
 なんと、蔵書数は私大の中でもトップであり、国内の大学の中でも有数の大規模な図書館となっています。
 
 中間、期末の時期になると人で溢れかえります。友達と行うグループワークなどができるアクティブルームというものもあり、様々な利用方法があります。
  
  
  
 次に大隈講堂を紹介したいと思います。
 現在は改修工事が行われているのですが、入学した時の学部入学式はここで行われました。
 
 非常に綺麗で歴史を感じる建物です。
 オープンキャンパスの説明会などもここで行われると思うので、興味がある方は是非訪れてみてください。
 
 次に早稲田生の食を支えてくれる食堂を紹介します!
 
 二階と三階に食堂があるのですが、こちらもお昼に行くと入れないくらいに人がいるので、いつも時間をずらして行っています。
 
 こちらもオープンキャンパスなどの際に実際に利用できるので、早稲田に来た際は一度行ってみるのをおすすめします。
 
 最後に今年新設された戸山アリーナの紹介をしたいと思います。
 
 僕たちの入学式もここで行われたのですが、とても綺麗ですごく良かったです。
 建物のデザインもすごくモダンな感じで芸術性を感じます。
 
 体育の授業でもこの体育館を使うことができて、シャワールームなども完備されているので非常にいい環境でスポーツを楽しめます!
 
 どうだったでしょうか?
 まだまだ紹介したいところもたくさんありますが今回はこれくらいにしておきます。
 
 また他の学部棟の紹介などもする機会があると思うので、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。












			
			
			
			
