ブログ
2018年 6月 8日 グループミーティング紹介第一弾!
みなさんこんにちは!
2018年 6月 7日 グループミーティングとは!?
こんにちは!柳沢です。
最近のマイブームは意外かと思われるかもしれませんがドライブです。
三郷のI〇EAやのアウトレットに行ってショッピングが週末の楽しみです!
話変わって・・・
全国統一高校生テストで友人紹介してくれた人に
好きなお菓子プレゼント企画実施してます♪
200円くらいまでのお菓子リクエストを私に伝えてください!
お菓子代は私のポケットマネーなので気にしないでジャンジャンお友達を紹介してくださいね!!泣
さて、今日はグループミーティングについてご紹介します。
グループミーティングとは4~6人ほどグループで
週に1度、同じ曜日・同じ時間に集まり、
イベントのお知らせや模試申込など担当の担任助手から連絡を聞いたり、
週間予定シートを書きます。
つくば校では音読室で行っています。
グループは同じ学年ごとに文系・理系、志望校、志望学部、同じ高校など分かれ方は様々。
何かしらの共通点がある人と同じグループになるので勉強相談をしたり、頑張っているグループのメンバーから刺激を受けたり、自分の勉強のモチベーションになっていました!
受験生になったら模試が月に1回以上あったので復習はどうしているか、選択科目の勉強にどれくらいかけているかなど様々な相談をしました。
また、模試で点数勝負などもしていました!
私も生徒時代同じグループミーティングが同じだった子と
SNSで繋がっていたり、大学で会ったらお互いの状況など話ます!
入学式の後お昼ご飯一緒に食べに行く時、
一緒に宗教勧誘されたのはいい思い出です!(笑)
みなさんもグループミーティングが同じになった人を仲間であり、
よきライバルとして切磋琢磨して、勉強に励みましょう!
2018年 6月 4日 全国で一番頑張っている校舎!!
こんにちは担任助手1年の紀藤です!
佐藤先生じゃないの…?実はきとさを間違えてしまいました(本当に申し訳ありません!!)
つい2時間ほど前の話ですが、ミ〇ドで課題をやっていたら外からこちらに手を振る高校生たちが…
つくば校の生徒の皆さんでした(^_^)
恥ずかしかった…でも気づいてくれてありがとう!!
スタッフを、校舎をもっと知ってもらいたいと始まったブログのリニューアル。ということで私も改めて自己紹介をします!
筑波大学人間学群教育学類に通っています。立川担任助手とはクラスも同じです!
横浜校出身だったり中高6年間女子校だったり浪人してたり、まあ色々レアキャラなんですけどそれはおいておいて
私はNEWSが好きです!!(報道ではなくジャニーズ)
特に好きなメンバーが明治大学を卒業していたので本気で明治大学を第一志望にしようかと考えたほど…(だがしかし明治大学には教育学部が無かったので断念)
好きすぎて明治大学に行くだけでテンションが上がります!
この春も筑波大学の入学式の前に明治大学に行って来ました(笑)
ちなみに私の名札には明大のボールペンがついています
アイドルではなくても好きなものと受験勉強の両立って難しいと思います…
そういった悩みにも力になれると思うのでいつでも声をかけてください!!
さてさて今日の本題
つくば校が向上得点ランキングで1位になりました!!!パチパチ
ここで改めて説明をすると
向上得点とは
向上得点1点分の勉強=センター試験1点上げるための勉強
になるように計算されていて、
これを使って皆さんの日々の努力量を数字で表そう!!
というものです。
受講やマスター、テストに応じてもらえる点数が違います、知らない人はこの表をチェック☟☟(音読室にも貼ってあります)
つまり!!
向上得点が全国1位=つくば校の生徒が全国で一番頑張っている!!
すごい!!皆さん本当によく頑張りました!!
あっ、佐藤先生が感動して泣いてる…
6月に入りました。夏はすぐそこです。
6月からもこのぺースを落とさず勉強し続けましょう!
今週も一緒に頑張ろう(^^)
2018年 6月 3日 学校行事が落ち着いたら…
こんにちは!久々の登場となります、担任助手3年の染谷です。
最近、大学の実験で1か月間くらい環境中の微生物を育てていました。
そこら辺にある土から、カラフルで奇抜な形状の菌がいろいろ取れるんです!
鮮やかなピンク色やオレンジ色の菌には感動すること間違いなしです。笑
1か月間微生物とともに過ごしてきたので、だんだんかわいく見えてきてしまいました。
ただ、常温で2.3日プレートを放置しているだけで大量に生えてくる様子は圧巻です。
最近暑くなってきて、ペットボトル飲料などを飲む人も多いと思いますが、夏場はすごく菌が繁殖しやすいので衛生管理には十分気をつけましょう!
大学での実験や講義に興味がある人はぜひ聞きに来てくださいねー!
さて、前置きが長くなってしまいましたが、本日のテーマは文化祭についてです!
多くの学校が文化祭で盛り上がっていますね。
昨日、つくば校の担任助手が並木中等教育学校の文化祭に行ってきたようですね!
生徒の楽しそうな雰囲気に、こちらも元気をもらえました!
学校行事は全力で取り組むべし!
さてさて、そんな楽しい文化祭が終わったら勉強モードに戻りましょう。
メリハリが大切です。
文化祭の準備等で受講やマスターを先延ばしした方は、今週中に取り戻すこと!
また、勉強は質と量の両方が求められます。
スナックルームでおしゃべりしたり、休日にお昼ごろまで眠っていたり…等、時間ロスが多かったなと思う人は、学校行事が終わったことをきっかけに、生活習慣を正してみましょう!
以上、染谷でした!
そしてここからは…
角田です。
石田先生と竹園高校の文化祭に行って来ました!
今日は文化祭で会えた生徒の皆さんとの写真を紹介します。
ですが、勉強以外に部活で頑張っている生徒の姿を見たりクラスで何かをしている生徒を見たり校舎では見れない顔を見れて新鮮でした。
みなさん、お疲れ様でした!!
2018年 6月 1日 飯田さん今までありがとうございました!
こんにちは!今日のブログ担当の石田です!
久々のブログで若干ですがはりきっております!!
つくば校のブログが一新されたみたいなので、自分のプロフィールを小出しにして生徒の人気指数を高めていきたいと思います。
私は中学の頃から軽音楽をやっていて、一通りの楽器は全て経験しています!
勉強のお供によく音楽を聴いていたので、オススメのバンドを紹介したいと思います!
春から夏にかけて聴きたくなるのは「said」という若手バンドです!
爽やかで疾走感のある音楽がとても気持ちいので、ぜひ聞いて見てくださいね!
ここから雰囲気がガラッと変わります!
今日のブログは、、、
つくば校のみなさんの中には気づいている人もいらっしゃったと思いますが、飯田次席が今週をもってつくば校から異動されることが正式に決定しました。
つくば校では1年ほど、校舎の次席として勤務されました。
ということで、本日のブログでは飯田さんとの思い出を振り返っていきたいと思います。
私がつくば校へ配属されて1ヶ月ほど経ったころ、飯田さんは新入社員として校舎にいらっしゃいました。
飯田さんの最初の印象はめっちゃ大人しい…って感じで、それ以外何も覚えてないですね(冗談です)。
飯田さんの特徴は「言語オタク」というところですね!これは本人がおっしゃっていたことです。
横浜国立大学大学院環境情報学府を卒業され、在学中は世界中の様々な言語の文法構造を研究されていたそうです。会話中、時々出てくる言語トークを聞くと、あ、オタクだな、って思いました。生徒の中にも思ってた人いるんじゃないかな。
私の飯田さんとの思い出はやはり夏期合宿ですね。2人でスタッフとして参加することが決まって、そのミーティングで都内に行ったりしました。帰りにラーメンを食べたのですが、自分は胃もたれしてました。合宿当日、行きのTXではディズニーに向かう小中学生を見ながら、緊張と不安しかなかった自分たちを必死で奮い立たせましたね(笑)
合宿の会場は別々だったのですが、帰りに北千住で再会した時はめちゃくちゃホッとして、お互い元気に帰ってこれたこと、合宿で生徒たちと本気で向き合えたことを分かち合いました。
その頃から飯田さんは校舎でもちょっとずつ人気者になっていき、飯田さんの担当生徒との受付でのやり取りを見ていると、その人柄の良さが手に取るようにわかるくらいでした。
実際、飯田さんが居なくなることなんて全然実感がないです。いつも校舎に行けば当たり前のように迎えてくれたので、これは居なくなってから寂しくなるんだな、としみじみ思います。
ここで、最後に飯田次席から、生徒の皆さんにメッセージがあります。
こんにちは!つくば校の飯田です!
まずは石田くん温かい紹介・思い出をありがとう(笑)1年間つくば校にいてなんとブログは初登場、なのに最後のメッセージなんて少し複雑な気分ですね・・・。
あまり良いコメントは書ける自信がありませんが、思ったことをありのままに書きますね。
つくば校の皆さん、1年間ありがとうございました。つくば校は本当に明るくて努力家な生徒が多いです。受付で話したり、担当の生徒とは面談で話をしてとてもやりがいを持って指導ができました。また、先月まで1年間GMを担当していた高1生の生徒とは時には厳しいこともい言いつつ、毎週とても楽しくミーティングができましたね。1年間という短い間でしたが、皆さんと校舎で過ごした日はとても充実していました。場所は変わりますが、つくば校の皆さんの活躍を見守っています。
最後に、つくば校の皆さんは私の誇りです。それぞれの志に向かっていま目の前のことに全力で臨んでください!
応援しています!!
飯田次席、1年という短い間でしたが、本当にありがとうございました。つくば校担任助手一同、さらなるご活躍を期待しております。
またご飯食べに行きましょう!
今日のブログは以上!
以下、飯田さんと生徒の写真を紹介していきたいと思います。(飯田さんの写真はレアなので見てってね)