ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 2

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 23日 大問別演習の使い方

 https://www.toshin-tsukuba.com/wordpress/wp-admin/edit.php
みなさんこんにちは!立川です!
 
最近、地元の静岡に帰省したので
そのときの写真を少しだけ載せますね。
 
「夢の吊り橋」の画像検索結果
これは「夢の吊り橋」といって、
静岡市川根本町という町にある吊り橋です。
 
この水の色、見てください!
コバルトブルーと呼ばれていて、チンダル現象によってこのような綺麗な色になっているそうです。
 
吊り橋の中央で願い事を唱えると叶う言われているので、私もしっかりみなさんの合格をお願いしてきました!!
 
 
 
さて、センター本番レベル模試まであと3日となり、大問別演習に取り組む生徒が多く見られるようになりました。
 
みなさんは、大問別演習にどのように取り組んでいますか?
 
今日のテーマは「大問別演習の使い方」ということで、おすすめの使い方を3つ紹介します!!
 
まず1つ目は苦手分野の徹底的な演習です。
 
大問別演習は過去問演習と違って単元ごとに分かれて演習出来るので、苦手克服に最適です!
 
苦手の克服としてのやり方も2種類あって、1つは苦手な単元を毎日継続的にやる方法、もう1つは苦手な単元だけを短期間で沢山演習し苦手を克服する方法です。
 
私は夏のこの時期は古典と数学が苦手でした。
そこで、古典は前者、数学は後者の方法で大問別演習を活用していました。
 
どの教科がどちらの方法があっているかは、本当に人それぞれです。
 
今からでも遅くないので、やり方を試してみて下さい。
 
 
2つ目は得意分野をもっと伸ばすことです
 
私は選択の社会科目が8割くらいとれるようになった頃から、この大問別演習を活用して満点を目指すようになりました。
 
やり方としては、大問別演習を解いて、知らなかった言葉、曖昧に覚えていたことをノートに書き出して、テキストや資料集や教科書などあらゆるものをつかって理解していました。
 
ある程度理解している得意科目なので、その間違えノートを復習することはとても精度の高い復習を意味します。
 
この積み重ねにより、社会科目は本番で満点をとることが出来ました!
 
満点を目指しているひとは、ぜひ大問別演習を活用してみて下さい!
 
 
3つ目は模試のように活用する方法です。
 
過去問演習の2周目まで終わってしまった人や過去問は一度やったことのある問題だから新しい問題で力試ししたい!という人はいませんか?
 
そんなときにも大問別演習は利用できます。
 
大問別演習の縦の列をすべて印刷すると、
模試のように全分野の力試しをすることができます。
 
さらに大問別演習は解説も詳しく書いてあるので、復習しやすいです!!
 
センター直前期も使える技なので、ぜひやってみて下さい!
 
 
今日のブログは以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年 8月 22日 集中力が続かないあなたへ

こんにちは!担任助手の大石です!

昨日夏の高校野球が閉幕しましたね。

先日何気なく取り上げた今井先生のC組でおなじみの「秋田県立金足農業高校」が準優勝の大活躍でした!

正直驚いています(笑)

高校野球の夏は終われど、大学受験の夏はまだまだ続きます!

8/26のセンター試験本番レベル模試まであと4日!ベストを尽くしていきましょう!

さて、今日の本題!

夏休みももうすぐ終わりますが、どうでしょうか、集中して勉強できているでしょうか?

環境に慣れたり、長い時間に飽きてしまったり、なかなか集中が続かないことが多いのではないでしょうか?

正直校舎でも、よく教室の外に出てきて、友達同士でしゃべって長時間時間をつぶしてしまったり、それをいろんな友達と代わる代わるしていたり、よく見かけます。

そのときは楽しいと思います。

ただ、そんなことばかりして、高3の3月の自分はどう思うでしょうか?

後悔しないでしょうか?

時間は有限です。お金ですら買えません。

息抜きの方法は人それぞれだと思います。

実際私も友人と話すことを息抜きとしていました。

ありがちな言葉ですが、大事なのはメリハリです。

自分の今の行動をいくら正当化しても、その時間は自分の貴重な時間を割いているということを忘れないようにしましょう。

3月の自分が笑っていられるように、今を大切に、過ごしましょう。

冒頭にも伝えましたが、8/26のセンター試験本番レベル模試まであと4日。

出来ることを全て、やり切りましょう。

2018年 8月 21日 受験期におけるマスターの大切さ

こんにちは!

本日担当の荒川です!

 

私はつい先日、16日から19日にかけてサークルの夏合宿で福島に行って来ました!

さすが東北だけあって、夏とは思えないくらい涼しかったです!むしろ、朝は寒いくらいでした!

今後9月、10月と夏から秋へと変化する季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかりと自己管理をしましょう!

 

さて、本日のテーマは「受験期におけるマスターの大切さ」です!!

 

受験生に質問です。

現在マスターは毎日触れられているでしょうか??

 

受付で、今日マスターやった?と聞くと、「時間がなくてできませんでした」「帰ってからやります」といった声をよく聞きます。

 

しかし!!マスターこそが、短時間で効率よく基礎の徹底ができる、最強のコンテンツです。

 

では具体的に、限られた勉強時間の中で、どのようにしてマスターに時間を割くかというと、、??

 

ズバリ!『隙間時間を活用すること!』です!

 

受験生とは言えども、ご飯の時間、お風呂の時間、登下校の時間も含め勉強をしている、という人はなかなかいないと思います。よくお昼ご飯をコミュニティスペースで友達と食べている受験生も見かけますね。

 

しかし、その隙間時間こそが、マスターに当てるべき時間です!

 

既にご飯の時間は参考書や単語帳を見て勉強するようにしている、という人も多いと思います。では、お風呂の時間、登下校の時間はどうでしょうか??

 

私が受験生の時は、お風呂の時間は紙でできた単語帳は濡らせないので持っていくことができず、フリーザーパックにケータイを入れて、英語のマスターを湯船に浸かりながらやっていました!お風呂で毎日100トレーニングする!!と決めていました。

 

また、登下校の際は、私は自転車通学だったため単語帳を見ることやマスターのトレーニングをすることはできず、代わりに英文法750の音読モードを利用して、流れてくる音声に続いて音読していました!これはリスニング対策にもなります!

 

ご飯の時間、お風呂の時間、登下校の時間にマスターをやるだけで、1日約1時間は普段机に向かって勉強している時間を削ることなく、英語の基礎確認に時間を使ってることになります。

 

私はこのやり方を毎日続け、1日500トレーニング以上はするようにしていました。500トレーニングを超えると受付のランキングに載りますね。私はそこで毎日自分のトレーニング数を確認していました。

 

ここまで読んできたみなさん、

隙間時間の大切さに気付きましたか??

時間なんて探せばいくらでも見つかります。『時間がなくてできなかった』は言い訳に過ぎません

 

それでも時間が取れないという人は、今日は英単語1800、明日は英熟語750というように日により問題を変えて、毎日メンテナンス100トレーニングはするようにしましょう!

くれぐれもマスターに全く触れずに1日が終わる、ということがないように!

 

以上、荒川でした!

センター試験本番レベル模試まであと5日。

時間を無駄にすることのないように頑張りましょう!

 

2018年 8月 20日 音読ってなんで大事なの!?

 

こんにちは!柳沢です

私の今欲し物は車です。

今、自宅(実家)から大学まで自転車で15分というハイパー楽な生活なのですが、それでも雨の日は面倒くさいです。

誰か買ってくださそういえば角田先生は誕生日に車を買ってもらっていました。

なんて羨ましい・・・!

車乗りまわす系女子になりたいです。

 

さて、今日は音読ってなんで大事なの?と、言う事で音読の大切さを伝えます!

 

音読といえば夏期合宿に参加した人はひたすらやらされましたよね。

immigrant!democrat!

今でもまだ脳内再生されますね。ひーーー音読おそるべし。(笑)

 

さて音読のメリットを紹介します!

その1 文章の内容が頭に入る

自分の「声」を自分の「耳」で聞くので、頭に入ってきやすいです。リスニング力の向上にかかせません!

その2 速読力が上がる

「音読」することによって「黙読」のスピードが上がります。リーディング力もつくんですねぇ~音読最強!

その3 速聴力が上がる

音読することにより一語一語の理解が「かたまり」単位で行われて速聴力が向上します。

その4 語彙力が上がる

体を動かす(声に出す)ことによって学習していることの習得が早く、また忘れにくい特質がああります。

 

他にも姿勢がよくなる、声が大きく、明るくなる、

ストレス解消になる、目が覚めるなど嬉しいことがたくさん!

音読のデメリットとは?

ー音読する場所が限られるー

 

つくば校には音読室がありますね!みなさんおしゃべりスペースになっていませんか?

そんなことになっていたら

音読の神様に呪われてリスニング一生できるようになりませんよ!

しっかり音読室、活用してください!

慣れないうちは恥ずかしいと思います。

ですが、勇気を出して音読することによって得られることはたーーくさんあります。

ここで高校3年生に朗報です!

22日(水)14時45分からリスニング対策会があります。

外部の方に来てもらい、リスニングのコツを教えてくれます!

2年前私も参加しましたが、とっても役立つ話を聞けました。

行くしかないですね

高3生は参加必須です!!!

さて明日は昨年の夏休み向上得点堂々の1位。

向上得点女王またの名はマスター女王荒川先生がマスターの大切さについて話してくれます!

 

2018年 8月 19日 夏休みの過ごし方

みなさんこんにちは!担任助手1年の瀧口です!

 

つい先日、私がやっているサークル、バドミントン同好会の合宿に行ってきました!

5泊6日で千葉県の白子という所に宿泊しました~!

 

中高の部活は男子ダブルス女子ダブルスなど男女分かれて打っていたのですが、大学のサークルはほぼミックスダブルスといって男女混合で打っています!!

 

やはり強い人と打つのは楽しいですね~!自分に足りたい部分が見えたりしていい刺激になりました!

 

また、部活ではなくサークルなので本格的な練習はせず、班ごとに分かれてて練習試合をしたり、みんなで海に行ってスイカ割りをしたりととっても楽しかったです!

 

高校と大学の違いはこういう所でもあると思うので、みなさん大学生になったらぜひぜひいろんなサークルに入ってみるといいと思います!( ˆoˆ )

 

 

さて!今回のテーマは『夏休みの一日の使い方』です!!

 

去年受験生であった瀧口がどのように夏休みを過ごしていたのかを少しお話させて頂きたいと思います(*^^*)

 

6:00 起床

 

6:30 電車に乗る

 

6:45 塾に到着 開館するまでマスター

 

7:00 

  ~9:00 受講&過去問

 

9:00

  ~9:20 休憩&マスター

 

9:20

   ~12:00 受講&過去問

 

12:00

   ~12:20 お昼ご飯&休憩

 

12:20

  ~15:00 過去問

 

15:00

  ~15:15 マスター&休憩

 

15:15

  ~18:00 過去問&演習

 

18:00

  ~18:20 夜ご飯

 

18:20

  ~20:30 過去問

 

~21:00 家に到着

 

21:00

  ~21:45 お風呂&休憩

 

21:45

  ~24:00 勉強

 

24:00 就寝

 

とこんな感じのサイクルで過ごしていました!

ポイントはマスターをする時間を休憩時間にすることですね!マスターはボーっとしながらでもできるので頭を使うのが疲れたときにオススメです(*^^)v

 

睡眠は必ず1日6時間はとるようにしていました!

それでも朝はやはり眠かった記憶があります…(⊃ωー`).。oO

 

眠い時は朝音読や、コミュニケーションスペースで立ちながらマスターや解き直しをひたすらやっていました!

 

1秒でも長く校舎で勉強出来るように意識したことを覚えています。30分でも寝ると周りにそれだけ置いていかれるのです。。。

 

夏休みは周りに差をつける時間ではありません!周りに置いてかれないように必死で勉強する期間です!!!

 

センター本番レベル模試まであと7日です!

 

皆さんこのままの努力量で本当に目標点を突破できますか?

 

残りの夏休み、悔いのないよう全力で過ごしましょう!!!

 

今日のブログは以上です(*^_^*)