ブログ
2021年 2月 24日 頑張れ!受験生!/今年の大学生活を振り返って by笠嶋
ご紹介に預かりましたどうも笠嶋です。
明日25日は国立大の二次試験ですね。
受験生の皆さん、悪いこと言わないんでブログ読んでないで寝てください。当日は体調が良ければ何とかなるんで。
笠嶋は先週、オンラインでの期末試験で提出時間を間違えて、電磁気学の答案を出せませんでした。苦手科目が珍しく解けたと思ってぬか喜びしてました。多分、君たちの明るい未来と引き換えに単位を落としたのでしょう。そういうことにしておきましょう。
大丈夫です、君の代わりにやらかしといたんで、もう合格しか見えませんよ。胸張っていってらっしゃい。
…いや、四の五の言わずに寝ろ。今すぐにだ。さもなくば笠嶋が化けて出ます。長年、第一印象が「怖い」「真面目そう」の2択だったぐらいなのでそこそこうなされること間違いなしです。
ブログは逃げないんで試験終わってからにでも読んでくださいね。今日は興味ありそうなこと書かないんで。いやあ…怖いはまだ分かるが真面目そうって…流石にちょっと見えないんじゃ…?
笠嶋のfreshman生活は、オタク化の一言で片付きます。(freshmanの意味が分からんかった人!今すぐに辞書を引け!そしてこの瞬間に覚えろ!)
中高通じて、周りにアニメとかマンガ好きがめちゃくちゃいたんですけど、全く影響されずにバンド!Yeahhhhhhh!ベース最高!ってやってた訳ですよ(それはそれで狂っていますが)。あと、毎日ラジオで野球中継聴いてた。
今でこそ社会の雰囲気が緩くなりつつありますが、去年の4月なんて、コロナを理由に半ば自宅に軟禁されていた人も多いんじゃないでしょうか。笠嶋は6月末まで東京に住んでいたのでなおさらです。ちょっとその時期にメンタルをやられておりまして、冗談抜きで毎晩、朝が来なきゃいいのにって思いながら寝てました。そこそこ重度の希死念慮です(病院に行け)。大学も始まるのが遅くなったので、その頃にたまたまダウンロードした複数のスマホゲームのログインぐらいしか起きる理由がなかったんですよ。笑えるでしょ。だって元々文章書いたり曲書いたり服作ったりっていうめちゃくちゃ時間と手間のかかる趣味があって、なおかつ死ぬほど暇だったのにそれらに全く手を出せなくなる精神状態ですよ?なかなか極限じゃない?まあこういう趣味って時間がない時に追い詰められながらやるのが超楽しいんですよ。テスト前の掃除みたいなもんです(そんなことしちゃダメだよ)。
でも、一時の気の迷いでダウンロードしたスマホゲームのキャラクターやストーリーに救われるんですね。別にコロナ禍を乗り切るライフハックを得たわけじゃないですけど、共感できたり尊敬できたりする面が見つかってくるわけです。あとはもう察しがつくでしょう。そのままズブズブと沼に…
最近は人生楽しいです。ゲームしたりアニメ見たり雑誌読んだり、コラボカフェに行ったりオンラインでライブ見たり、たまにグッズを買ってみたり。だいたい手に入れてから、冷静に考えていらなくね?ってなるんですけどね、そういうのは正気に戻ったら負けです。ただハマり方が狭く深くタイプなので、話題振られてもほぼ反応できませんし、あまり趣味を語るのは得意じゃないです。布教なら受けて立つのでいくらでもどうぞ!
あと、なんかしんどいことあったら担任助手に相談するのもありです。親とか先生みたいな、大人に言いづらいこともあるだろうし。大学生だからこそ聞いてあげられることもあると思うので。完璧な答えを準備することはできなくても、少しだけ気が楽になるかもしれないので。世界から見れば些細だと言われるようなことでも絶対笑わないので(少なくとも笠嶋は)。自分みたいに1人で精神的に引きこもるのは本当にオススメしません。
なんだか暗い話になってしまいましたね。まあ笠嶋の直近一年はこんな感じです。昔の知り合いが読んでいないことを祈りましょう。
明日は齋藤担任助手です!お楽しみに!
2021年 2月 24日 【〆切まであと5日!】東進ハイスクールつくば校 新年度特別招待講習申込受付中!【最大4講座無料招待!】
お申込はこちらから↓
2021年 2月 23日 今年の大学生活を振り返って(富所)
こんにちは。担任助手1年の富所です。
もうあと2日で国立2次試験ですね、
受験生の方は今の時期いろいろ考えることがあるだろうし、緊張もしてくる頃なのかなと思います。
まあただ共通テストや私大入試を経験して、本番の緊張感みたいなものには多少なりとも慣れて来たと思うので、気合いで乗り切っていってほしいです。
最後まで走り切ってください!
というわけで、今日のテーマは今年の大学生活を振り返ろうとのことなのですが、コロナのおかげでいろいろ大変だった大学1年を振りかえろうと思います。
まず入学式がありませんでした。
僕は高校の卒業式はできたのでまだよかったですが、そこもなくなっちゃった人も結構いたようなので、それを考えれば同世代のなかではまだましだったのかなと思います。
ちなみに今年の筑波大学は、分散ではありますが入学式を実施するらしいです。詳しいことは知りませんけども。
去年の4月~8月は筑波に引っ越すのが延期となって東京の実家にいて、正直なにをしていたかあんまり覚えてません。課題は一応やってましたが、それ以外はずっと暇でだらだらしてたと思います。
8月中旬につくばに引っ越してからは、一人暮らしを始め、サークルにも入り、東進でも働き始め、すこしだけだけ
ど友達も出来て、環境が一気にかなり変わりました。
正直そこに適応するのがまあまあ大変で、課題などが大変疎かになり単位もいくつか落としたりもしました。まあ結局言い訳なんですけど、2年度以降はさすがに勉強頑張ります、まじでもう単位落とさない。
高3の人たちはじきに受験も終わり、大学生になっていく人も多いと思いますが、さすがに僕たちの年よりは楽しめるイベントが多いと思います。新歓とかもふつうにあるところが多いはずなので、楽しんでください。そしてたくさん奢ってもらってください。
今日のブログはここまでです。
ちなみに今週末からJリーグが開幕するので、たのしみましょう。
われらが浦和レッズは開幕戦でFC東京との対戦です。勝ってください。
明日のブログは笠嶋さんです。おたのしみにー
2021年 2月 23日 【〆切まであと6日!】東進ハイスクールつくば校 新年度特別招待講習申込受付中!【最大4講座無料招待!】
お申込はこちらから↓
2021年 2月 22日 今年の大学生活を振り返って(黒田ver.)
こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!!
最近は急に暖かくなってきて、すごく過ごしやすくなってきましたね!冬服から春服に切り替えるタイミングが難しくて、まだ何も考えずにヒートテックとダウンのコートという超厚着をしているので、すごく暑いです。
たまには家の外に出て、気温を確認したいなと思いました。
ということで、今日は「今年の大学生活を振り返って」というテーマで書いていきたいと思います!
今年は初めての大学生活ということで、色々と新鮮な経験が出来るのではないかなと期待していたのですが、まさかのコロナウイルス感染拡大により、ほとんど家の中で過ごして終わるという激動の(?)一年を送りました。
大学の入学式も無くなり、授業もほぼオンライン授業で、校舎に行けたのも、片方の手で数えて足りるくらいしかありません。
友達もあまり作れず、サークルに入るタイミングも逃してしまい、家の中でパソコンとにらめっこする毎日でした。
すごく悲しいですね、、、。こうやって書くと嫌なことしかないように見えてしまいますが、でも色々勉強になったこともたくさんあります!
私は大学受験を通して日本史が好きになり、日本史に興味を持って今の専攻を志望したのですが、大学の授業では、高校の授業や教科書だけでは分からない日本史の深いところをたくさん学ぶことが出来ました。
まだ一年生なので、基礎的な内容の授業が多かったですが、それでも高校の授業とは全く違う専門性の高い授業を体感することが出来ました。
大学の雰囲気や行ってみないと分からない部分に関してはあまり話せることがありませんが、大学の授業やカリキュラムに関しては話せることもあると思うので、何か知りたいことがあったらいつでも話しかけてくださいね!
大学も去年できなかった入学式をやってくれたり、対面を増やす努力をしてくれているみたいなので、希望を持って頑張りたいと思います!
ということで今週は国公立大の入試本番もあるということで、受験生の皆さんが全力を出せるように祈っています!!
明日のブログ更新は富所先生です!お楽しみに!!