ブログ
2021年 3月 6日 ?つくば校合格速報?(3月6日現在)
2021年 3月 5日 マスターを進めよう!
こんにちは!
担任助手の倉持です。
最近あまり英語を話す機会がないので、オンライン英会話でもやってみようかなと思い、とりあえず体験してみました。
僕はN〇tive C〇mp というのを使ってみたのですが、
システム的に初心者から上級者まで使えるものになっており、とてもよかったです。
また、様々な国籍の先生が在籍しているので、同じ英語でもアクセントが違っていてとても興味深かったです。
僕自身大学に入るまで英語を話す機会はほぼなかったので、大学の英語でのディスカッションなどで苦労したことも多々ありました。
なので、国際教養系の学部を第一志望で考えている人はもちろん、英語を将来的に使っていきたい人は早いうちから英会話などもやってみると面白いのではないかなと思いました。
広告のような前置きになってしまいましたが、実は今日の本題とも非常に深く関係しています(笑)
今日のテーマは
マスターを進めよう!
です。
前書きで英語の話をしたので、
英語のマスターの話をしようと思います。
英単語1800、英熟語750、英文法750、基本例文300
とあると思いますが、
この4つはどれも基本です。
ですが、逆にこれらを徹底してやれている人はどれくらいいるでしょうか?
まだ完全修得していない人は一刻も早く終わらせましょう。
また、一度完全修得した人もそれでやめずに必ず定期的に復習をしていきましょう。
実際に復習が出来ている人は数人だと思います。
一つ勘違いしてほしくないのは、“選べること” と “0から生み出せること”
は難しさが全く違います。
選択肢が与えられた中で当てはまるものを選ぶことは、皆さんであれば十分に出来ることだとは思いますが、
単語を見た瞬間に意味が分かる、日本語を聞いただけで例文が頭に浮かぶ状態の人はどれほどいるでしょうか?
多分ほとんどいないと思います。
ですが、今言った能力が最終的に必要になってくるものです。
英作文を書くにしても、会話をするにしても、一から文章を作ることは決してありません。
今まで自分が触れてきた “正確で” “簡単な” 文章を参考にして、それをアレンジするだけです。
例えば
it is 形容詞 for 人 to do~ のような基本的な形を使って皆さんは文を組み立てられますか?
形容詞や人を変えるだけでもかなりのことを表現できます。
そういう観点からいくとマスターには
使える単語から表現まであらゆるものが詰まっています。
これらを毎日繰り返すだけでも、かなりの “使える” 単語、表現を手に入れることが出来ると思います。
このブログを読んでいるそこのあなたは、きっともうマスターがやりたくてしょうがないと思うので、そろそろブログは終わりにしたいと思います。
みなさんマスター頑張りましょう!!
数学も忘れずに!
明日のブログは村井先生です!
お楽しみに!
2021年 3月 2日 ?つくば校合格速報?(3月1日現在)
2021年 3月 2日 【まだ間に合う!】新年度特別招待講習 受講のススメ【無料招待!】
【1】部活や学校行事を全力でやり切るために!
高3では部活の最後の大会や文化祭など、勉強以外にも全力で頑張りたいことが沢山あるはず。
だからこそ、高3になる前に受験勉強を本格スタートして、周りに差をつけましょう!
【2】実力講師の授業で楽しく、勉強の仕方まで身に着けよう!
東進の映像授業はすべて、予備校界随一の実力講師陣によるとっておきの授業。
圧倒的な面白さ、分かりやすさで勉強の仕方までマスターできる!
部活など自分の予定に合わせつつ、どんどん先に進むことができます!
【3】自分に合った授業!
全62講座から君にピッタリの講座が選べます!
東進では、君の学力や学習状況に応じて、一人ひとりに合わせた学習ができます。
これまで放置してしまっていた苦手分野を克服して完璧にする、
得意分野を先取りする、
など学習内容は自由自在。
この春で効率よく学習を進め、周りと差をつけましょう!
それが受験勉強スタートの第一歩!
難関大現役合格者の多くは、早期に受験範囲を修了しています。
受験にはフライングはありません。
難関大合格にむけてこの春からスタートダッシュを決めましょう!
お申し込みお待ちしております!!
2021年 3月 1日 マスターを進めよう!!
こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!
最近は暖かいですが、まだまだ風は冷たくてコートが手放せませんね。
大学生の春休みは長いと聞いたことはありましたが、自分が思っていたよりすごく長くてびっくりしています。
暇を持て余してYouTubeに一日の3,4時間を費やしていることに危機感を覚えているので、読書などをして意識高い系になれるように頑張りたいです。
あとはこの前、大学の来年度のクラス分けのためにTOEICを受けなければならなかったのですが、大学で取っていたTOEIC対策講座を受講していたおかげで、自分的には結構良い点数が取れました!嬉しかったです。毎日受講の大切さを身をもって感じました。
…前置きが長くなりました。今日のブログのテーマは「マスターを進めよう!」です。
もう3月ということで、低学年の皆さんはもうすぐ新しい学年になりますね。でも新学年になるまでにあと一か月はありますよね!
この一か月を上手く活用出来た人とそうでない人の差は後々大きく響いてくると思います。
では、この一か月を有効活用していくにはどうしたら良いのか。毎日登校をしよう!というブログをこの前読んだ人もいるかもしれませんが、本当にその通りで、毎日継続して勉強する習慣を身につけることが一番大切だと思います。
そのために必要なのは、毎日東進に登校することももちろんですが、高速基礎マスターに毎日触れるようにすることもすごく大切です。マスターには大きく分けて、英語と数学の2種類がありますが、どちらも一朝一夕には成績が上がらない教科ですよね。
そのような教科の基礎的な部分に毎日触れる習慣をつけておけば、受験生になったときに、英数の基礎が固まるのが遅かったから他の教科に割く時間が足りなくなってしまった、などのようなことは起こらないと思います。
成績を上げるのに時間がかかる教科だからこそ、今のうちから毎日少しでも触れて積み重ねていくことが非常に重要です。スキマ時間、受講の前後など、時間を決めてぜひ毎日マスターに取り組んでください!!
この積み重ねがあるかないかで大きな差が生まれます!まだ完全習得出来ていない講座がある人も、もう全て完全習得している人も毎日頑張って英語も数学も得意教科にしていきましょう!!
ということで今日のブログは以上になります!
明日のブログ更新はお休みで、次の更新は齋藤先生です!お楽しみに!!