ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 15日 東進から帰ってきてからの勉強

こんにちは!担任助手1年の大山です!

最近、暑い日が続いていて夏バテになりかけていましたが幸い涼しくなってきているので救われた気持ちになっています(笑)

そんなことは置いておいて、今回話していくテーマは「東進から帰ってからの勉強」です!

僕は基本的に閉館まで東進に行き、帰ってから1,2時間勉強するような感じで高3の1年間を過ごしていました。

その1,2時間で意識していたのは「新しいことをやらないこと」「隙間時間を利用すること」のふたつです。

①新しいことをしない

「新しいことをしない」とはいいかえると「復習に徹する」ということです。夜に新しいことを進めても思うように進まないことが多くあったので僕は過去問をやる以外は基本復習をしていました。なので、個人的には東進で閉館まで頑張って、その分の復習を家でする流れがおすすめです。

②隙間時間を利用する

こと

東進から帰るとき、高速基礎マスターを進めたり、無機化学の暗記をしたりしていました。また、お風呂に入っているときも数学の自分の答案を見たり、帰宅するときと同じく高速基礎マスターや無機化学をしてたりしました。「お風呂に入っているときも勉強するの!?」って思う方もいるかもしれませんが、合格するために逆算すると自分が思っているほど時間がないのを実感するので、意識的にやる感じではなく、「やらなきゃいけない」と感じ焦りでやる感じでした。なので、みなさんも受験が近づくにつれて焦ってお風呂で勉強するときが来るかもしれないですね

最後に、睡眠について少し話します。

勉強時間を増やしたいからと言って睡眠時間を減らすような人が多くいます。しかし、睡眠時間を削ってもその次の日やまたその次の日の勉強の効率が落ちてしまうのであまり意味がないと思います。なので、最低でも5,6時間は寝られるように計画を立てるといいとおもいます!

僕からは以上です!次回もお楽しみに~!

 

 

2021年 8月 14日 じぶんの受験

みなさんこんにちは

担任助手一年井上です。

僕は普段映画を見ないタイプなのですが、昨日は久々に金曜ロードショーでやっていたもののけ姫を鑑賞していました。初めてもののけ姫をフルで見たのですが、ストーリーは面白く映像、音楽ともに壮大でとても楽しみながら見ることが出来ました。皆さんはジブリ映画の中で一押しの作品はありますか?

さて、夏も半分を超えてきた今日この頃ですが、このタイミングで皆さんに聞きたいことがあります。それは

「自分は各科目でこんな傾向があって、それを補うためにこんな勉強をしていて、次回の模試で目標点〇〇を突破するつもりで、達成出来たら次この勉強をしてまた目標〇〇目指して、もし達成できなかった場合今度はこんな勉強にしてみて、そんで、、、、を自分なりに説明できますか?」

いやなっっっっっっっっっっが過ぎるわ。突っ込みも思わず間延びしてしまった。

気を取り直して、端的に何が聞きたいのかというと、自分の勉強を自分で管理しきれていますか、ということ。休みが長引いて、曜日の感覚が薄れていくのと同時に、だんだん目標を忘れその日の勉強に追われていき、単に勉強することを目的に生活していますという人は、決して少なくないと思うし、僕自身も受験期にその節がありました。

すごい当たり前のことを言いますが、受験は時間との勝負です。ちんたらしてたらあっという間にライバルに差をつけられて負けます。そして、時間が有限ということは、その中どれだけ入試の得点につながる勉強ができたか勝負の分かれ目になります。そして、それはイコール自分の勉強を管理できるかの差ともいえます。自分の苦手を見極め、それにあたってこんな勉強をして、模試でこの点数に乗せる。これを積み重ねて本番は○○点取る。こういうことを意識しているかどうかの差は受験では大きく反映されます。焦る気持ちはわかりますが、一度自分のしている勉強で点数が目標に届きそうか、自習をメインで進めている人は特に気を付けてみると良いでしょう。

今日のブログは以上です。

次回は大山先生です。お楽しみに!

2021年 8月 8日 受験期の夏休みを振り返って

 

こんにちは!本日ブログ担当の黒田です!

最近のニュースといえば、やっぱり東京オリンピックですね!!スポーツを観戦するのは結構好きな方なので、前から観るのが好きだったバレーボールや自分が中学時代やっていたバスケットボールなどを中心に色々な競技を観ていました!アスリートの方々って本当に格好いいですよね…


何か一つのことに全身全霊努力出来るというのは本当にすごいことだし、素晴らしいことだと思います。勝っても負けても、例え良い結果が残せなくても、多くの人に感動を与えられるアスリート達に惚れ惚れしていた2週間でした。


受験を控えて毎日必死に勉強している皆さんもめちゃめちゃ格好いいので、自信を持って頑張ってくださいね!!

 

ということで、今日は、「受験期の夏休みを振り返って」というテーマで書いていこうと思います!


私が受験生のときの今頃の時期は、必死で毎日過去問を解いていたと思います。


主にセンター試験の過去問を10年分(出来が悪かった年度はもう一回)解いて、解答や解説授業を見て復習して、夏期講習で取った受講も並行して進めて…というようなスケジュールを毎日淡々とこなしていた記憶があります。

今過去問をひたすら進めている人が多いと思いますが、「こんなに解いてるけど、どのくらい効果あるんだろう?」と思っている人もいると思います。


私も少し不安になっていた人の一人ですが、入試直前期になって、あれだけの量をこなしたからこその問題への慣れがあり、それによる心の余裕や体に染みついた時間配分などが役に立ってくれました。


夏の時期にたくさん過去問演習の時間を取っておいたことで、直前に焦ることなくセンター対策を終えることが出来たので、夏休みという長い休みの期間に演習を沢山しておくことは、勉強面だけでなく精神的にもとても良いことだと思います。


そして、問題演習をすることで自分に足りない部分や苦手な部分が分かったりもするので、アウトプットとインプットを同時に行っていけると良いと思います!

 

ということで、本日のブログは以上です。ここまで読んでくれた方、ありがとうございました!

とても暑い日が続いているので、熱中症に気を付けて頑張っていきましょう!!明日のブログもお楽しみに!!

 

 

2021年 8月 7日 家での勉強法

こんにちは!担任助手の河野です。

 

先日、大学の友達と呪術廻戦展に行ってきました。(もちろん消毒等コロナ対策は気をつけて)

名前は知っていたものの、アニメを視聴するところまでは至っていなかったので、友達の「絶対見た方がいい!」の一言で少し前に見始めたのですが、まんまとハマりました笑 

大学生になってから自分の知らない世界を切り開いてくれる友達が周りにたくさんいて、見識が広がっていくのを感じています。きっかけはそこらじゅうにあっても、手を伸ばすか伸ばさないかは自分次第なので、友達の誘いにどんどん乗っかっていろいろな世界を知って行きたいですね。

 

さて、今日のテーマは家での勉強法です。

それぞれの学校で課外授業などのイレギュラーがあると思いますが、今回は休館日も近いということで、学校関連の予定が何もない日、という想定でお話しします。

 

私は決められた時間の枠の中で過ごす、という方法をおすすめしたいと思います。どういうことかと言いますと、みなさんは普段学校の時間割、東進の時限など、基本的に決められた時間枠の中で過ごしているかと思います。一週間のうち平日5日間は同じ時間の生活スタイルを過ごしているはずなので、体がほぼその状態に適応しているのはずです。そこをうまく活用して、その時間と全く同じ時間のスタイルで動いてしまえばいいじゃないか!という考えです。我ながら結構安直な考えだとは思いますが、この時間通りに動いてしまえば休憩時間すらも計画のうちです。何より生活の大半を占めている時間と同じ時間で過ごしているので違和感を感じずにすっと勉強に入れるかと思います。今担任助手の先生と休館日の予定を立てていると思いますが、「1時間区切りで考えるの大変!」「だらけそう…」という人は学校に行く日と同じ時間で過ごしてみてはいかがでしょうか?少なくとも日中の時間をどのように過ごすのかは決められるはずです。

一つ注意点があるとすれば、途中で眠くなってしまうからこの時間を寝る時間にしよう!と、寝る時間を決めてしまうことです。同じ時間に寝る習慣がついてしまうと、実際の試験中に眠くなる体になってしまいます。寝るタイミングは本当に眠くなってしまって集中できない!というときだけにしましょう。

 

また、この方式と同じ考え方で以前も紹介した「模擬共通テストday」をもう一度おすすめします。

私が担当させてもらっている生徒をはじめ、いろいろなところで言っている気がしますが、これはその名の通り、実際の共通テストの日程と同じ日程で過ごすというものです。紹介するのが2度目なので簡単にメリットをお伝えしますが、

・本番と同じ時間の感覚を知ることができる

・2日間で共通テスト1年分を終わらせることができる

(個人的な意見ですが)少し気持ちの余裕を持って取り組める

などが挙げられるかと思います。これこそ時間割に当てはめるよりも自分で予定を組むハードルが低く、模試の日に比べて教科ごとの間があいていたり、1日で3〜4教科こなすことができたりと、結構有効な手段なのではないかと思います。この方法に関してはもう模倣なので! 休館日をどう過ごそうか全然決められない、過去問が全く進まない、という人はやってみてはいかがでしょうか?

こちらも注意点をあげておくと、休憩時間をそのまま休憩時間にしない、ということです。本番はお昼休憩が1時間以上あったり、教科間の休憩時間が4〜50分あったりと、意外と時間のゆとりがあります。全部休憩してしまっては15時間勉強どころか、東進にいる時よりも勉強時間が少なくなってしまいます。次の教科に向けてどのように時間を使うのか戦略を試してみる、解いていた問題の復習を40分を使って終わらせてしまう、など有効に時間を使いましょう。

 

 

休館日は東進に移動する時間も短縮されて、夏休みの中でも最も1日を活用できる日になるはずです。苦しい状態からさらに頑張るという限界まで頑張れていますか?これもやりたい、あれもやりたい、といろいろな欲がありすぎてどれも中途半端に終わってしまっているなんてことありませんか?それをなくすための予定立てです。きちんと戦略立てて、それを実行するまでがセットです。これは休館日に限らず普段のグループミーティングで立てる週間予定シートでも言えることですが、せっかく予定を立てたのに実行しないのでは、予定を立てた時間が本当に無駄です。予定を立てて実行して、結果が出るからその予定が適切なものだったのか、結果に結びつく戦略だったのかという真価を問うことができるのです。立てた予定は守って当然のものです。受験を勝ち抜くための戦略をしっかり練って確実に合格を勝ち取っていきましょう!!

 

次回のブログは黒田先生です!お楽しみに!!!!!

2021年 8月 6日 家での勉強の方法!

こんにちは、というよりとってもお久しぶりです。村井です!

 

3年生になってから初めてブログを書いているので、4ヶ月ぶりくらいでしょうか!時間が経つのは早いものですね。。。ということで、近況報告を少しだけしようと思います。

 

3年生になってからゼミが始まりました!

私が所属しているのは「アメリカ政治ゼミ」です。名前の通り、アメリカの政治と社会についてもちょっぴり扱っています。前期は主にアメリカで今ホットな政治や社会に関する本を読んで、その内容についてプレゼンしたりディスカッションしたりしていました。

当たり前ですが、アメリカで流通している本なので、全て英語で書かれていますし、一般向けではなく論文チックなものもあったので難しく本当に大変でした。。。ですが、「Black Lives Matter」で盛り上がった黒人・マイノリティ差別や、コロナによるアジア人差別などについて学ぶことが出来て楽しかったです!

後期はゼミ論文を書くので気が滅入りそうですが、何とか頑張りたいと思います!!(笑)

 

 

さて、今週のテーマは「家での勉強法」ということで、主に閉館後の時間の使い方についてお話ししようと思います。

 

私は基本的に校舎で閉館時間ギリギリまで勉強していたタイプだったので(家で勉強できませんでした。。。)家に着いたのは21:00過ぎくらいだったと思います。

なので、家で机に向かってがっつり勉強というのはあまりしていませんでした。何よりも、朝から校舎で勉強していてエネルギーを使い果たしていたので、体力切れだったことを覚えています。(私が受験生だったころは、なんと朝7:00から開館していたのです!担任助手の方々に感謝です)

 

具体的な勉強方法としては、お風呂に入った時にその日に覚えた英単語だったり、世界史の流れや用語を呪文のように唱えていました。

とにかくその日にやったものをその日中に絶対に定着させるぞ!という勢いで、復習していました。お風呂に入っているがゆえに、簡単に教科書やノートを開いてチラ見することができないので、「あれなんだったっけ~?」と自分の記憶力を鍛える良い練習にもなりました。あとは眠くなりようがないので、そこも私には合っていたなと感じます。

 

インプットしただけだと暗記して満足してしまうな、と思う人は是非やってみてください!お風呂に入って身体はリラックスしつつ、頭はフル回転させることが出来ますよ!でものぼせないように注意してくださいね!

 

ということで、久しぶりのブログでした。読んでくれてありがとうございます!

明日のブログ担当は河野担任助手です!お楽しみに~☆