ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 4

ブログ 2019年07月の記事一覧

2019年 7月 12日 夏休みの使い方(受験生編)

 

 

こんにちは!
最近、大学のテストが終わってうきうきしてる金内です!
 
まだ梅雨明けしていないですがそろそろ夏休みが近づいてきましたね。
大学の夏休みは高校と違って筑波大学ではだいたい8月の上旬から10月まで夏休みです!

僕は情報科学類ですがもともとパソコンにはあまり詳しくないので夏休みは基礎的なプログラミングの勉強をしていこうと思っています!

というわけで今日は「夏休みの使い方(受験生編)」というテーマで話していこうと思います。

夏季休業期間、東進ハイスクールつくば校は基本8時半から20時半まで

日曜日・祝日は8時から19時まで開館しています。

ここで受験生に意識して欲しいことは大きく分けて3点あります!


その壱、開館時間から閉館時間まで東進にいる!
基本的に東進に常に来ることは最低条件です!

家は誘惑が沢山あります。僕も受験生の頃、家で勉強するぞ!と意気込んで何回も誘惑に負けてきました。なので基本的に空いているときは東進に来るようにしてください!

そして特に意識すべきは登校時間です!朝のスタートが遅れると1日の勉強時間がその分短くなってしまいます

その弐、朝に難しい問題をやりすぎない!
朝の勉強は1日の勉強の質を作用します!これは受験生の頃、僕の校舎で言われたことですが朝から頭を使う難しい数学の問題とかをやっていて手こずるとその後の昼の勉強、夜の勉強にまで上手くいかなかった事が影響して効率が悪くなります。なので朝はその日やる予定の勉強で頭をあまり使わないものをやると一日中効率よく勉強できます!
 
その三、東進での勉強だけで満足しない!
夏休みの閉館は平日土曜日で20時半なので早く閉まってしまいます!
開館から閉館まで東進に来ることを最低条件といったのはこの為で、東進の空いている時間だけやる勉強量は受験生にしては少ないです!合格する夏休みの勉強量は毎日15時間なので東進から帰った後の勉強の予定も立てていくようにしましょう!

以上、長くなりましたが受験の天王山の夏休み悔いが残らないように一緒に頑張りましょう!
 
今日のブログ担当金内でした!
明日は倉持先生です、お楽しみに!

 
 

2019年 7月 11日 大学学部研究会があります!

こんにちは!

担任助手2年の荒川です!

 

昨日の齋藤先生のブログにありましたが、斉藤先生は空きコマにテニスをする一方で、私は空きコマにアルティメットの練習の一種であるスロー練、いわゆるフリスビーを投げる練習をしています!

 

フリスビーは風の強さ・向きにより大きく左右されるので、安定して投げるためには毎日様々な風のもとでの練習が大切になってきます!

 

受験勉強も一緒ですね!

 

様々な問題演習をして、どんな問題が来ても対応できるようにしておきましょう!!

 

 

さて、話はがらりと変わりまして、本日は「大学学部研究会」についてです!

 

突然ですが皆さん、将来の夢・志望校は決まっていますか?

どうしてその夢なのか、また、どうしてその大学でなければならないのか理由を聞かれたら答えられますか??

 

担任助手から言われている人もたくさんいると思いますが、受験において夢や目標を持つことはものすごく大事です。

 

ここの大学に絶対行きたい!!という気持ちは受験勉強の原動力となります!

 

夢や目標があるからこそ、より一層頑張れますよね!

 

逆に、まだ定まっていない人は夢や目標を見つけなければなりません。

 

夢見つけ、志を掘り下げていくためには、今の自分の頭の中だけで考えるのではなく、的確な情報を集めて具体的なイメージを持つことが重要となります!

 

百聞は一見に如かずという言葉があるように、自分の興味がある分野について生の話を聞いてみると、たくさんの発見があると思います!!

 

 

そこで!今日のテーマでもある大学学部研究会では、実際に様々な分野で活躍している大学の先生方の講義を受けることができ自分の夢や目標を見つけ、掘り下げていくとても良い機会となっています!!

 

1限から3限まで、1コマ80分の講義がそれぞれの時限に8分野ずつ開講されています!

 

つまり、自分が興味のある分野の講義を選ぶことが出来ます!!

 

講義を通して今興味のある分野について深めることが出来、その結果将来の夢が見つかったり、将来の夢をかなえるために更に勉強を頑張ろうと思ったりすることが出来ると思います!!

 

以下、詳細です!!!!

日時:8/10(土)

時間:1限 11:00~12:20

   2限 12:50~14:10

   3限 14:40~16:00

場所:TKPガーデンシティ品川

保護者や兄弟とも一緒に参加することが出来ます!!

是非参加してみてください!!

 

興味のある人はスタッフに声をかけてくださいね!!

 

以上荒川でした!

2019年 7月 10日 勉強法まとめ

 

 

こんにちは!最近は毎日テニスをしていて、肌が黒くなりつつある齋藤です!

 

授業の空きコマがあれば常にコートに向かってしまいます。

 

勉強も大切ですが、適度な運動もしましょうね!

 

また、7月に入りましたが、夜はまだ少し肌寒いですね〜。

 

朝は半袖で出かけて、夜に寒い!と感じることが多々あります。皆さんも体調に気をつけてください!

 

今日は各教科の勉強のまとめです!

 

まだ見ていない人はぜひ下のバナーをクリックしましょう!

 

英語の勉強法↓

 

世界史の勉強法https://www.toshin-tsukuba.com/blog/page/2/?m=201907

 

数学の勉強法https://www.toshin-tsukuba.com/blog/page/2/?m=201907

 

物理の勉強法data:text/mce-internal,content,%3Cimg%20src%3D%22https%3A//www.toshin-tsukuba.com/wordpress/wp-content/uploads/df7c1424808e19acb01de5313e794b6e-6.jpg%22%20alt%3D%22%22%20width%3D%221280%22%20height%3D%22354%22%20class%3D%22aligncenter%20size-full%20wp-image-27723%22%20/%3E

 

政治・経済の勉強法https://www.toshin-tsukuba.com/28282-2/

 

化学の勉強法data:text/mce-internal,content,%3Cimg%20src%3D%22https%3A//www.toshin-tsukuba.com/wordpress/wp-content/uploads/592bfbe4d26f9ffb680f470cd60397fe.jpg%22%20alt%3D%22%22%20width%3D%221280%22%20height%3D%22354%22%20class%3D%22aligncenter%20wp-image-27709%20size-full%22%20/%3E

 

地理の勉強法

https://www.toshin-tsukuba.com/%e5%9c%b0%e7%90%86b%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%96%b9%e6%b3%95/

 

生物の勉強法↓

全ての教科に共通するのはインプットしたものをアウトプットする!ということです。

 

またそれらをやる時間としては、記憶が整理される睡眠の直前にはインプットがおすすめ

 

逆に、目覚めたばかりの朝は脳や身体に疲労がないため、よりエネルギーを使うアウトプットが適しています

 

夏休みに入る前に自分の勉強法を確立し、効率よく勉強できるようにしましょう!

 

今日のブログは以上です!

 

 

2019年 7月 8日 地理Bの勉強方法

こんにちは!本日ブログ担当のです。

突然ですが、再来年から始まる大学入学共通テストの英語の民間試験にTOEIC参加を辞退したという話は知っていますか??

 

TOEICは得点を持っていると就職のときにも有利だったりしますし、大学院受験の時の出願要件の一つだったりと様々な場面で利用されているイメージだったのですが・・・。残念ですね(´;ω;`)

もし、TOEICを利用しようと考えていた人は、早めに他の民間試験の勉強に切り替えましょう!!

 

さてさて、本題に入ります。

 

今日のテーマは『地理Bの勉強方法』です。

 

私はセンター試験の社会科目が地理選択だったので、どんな勉強をしていたのか少し紹介したいと思います。

 

学校の教科書、資料集、地図帳を活用する!

基本的なことですが、基礎を固めるにはとても大切です。教科書だけでも駄目ですし、資料集だけでも、地図帳だけでも足りません。3冊とも満遍なく使いこなしましょう。資料集には、教科書に詳しく書かれていないことが写真付きで説明されていて参考になりますし、地図帳では都市や山脈、河川、海嶺などの位置関係を可視化することが出来ます。自分の中でイメージとして落とし込むことができると応用問題にも対応出来るようになります。

②参考書を一冊やりきる!

センター試験対策の参考書はどのような点に注目して勉強すれば良いのか、どんなことが問われやすいのかということが書かれているので、効率よく勉強することが出来ます。

白地図に情報を書き込む!

最初は地図帳に書き込んでいたのですが、地図帳がカラフル過ぎて自分の字が見えづらくなってしまったので、白地図に書き込むようにしていました。やはり、文章でズラズラ書かれているものより、イラストとか図で説明されているものの方が頭に入ってきやすいですよね!また、自分で手を動かしているので、記憶力も良くなります。テスト前に自分で書き込んだ白地図を眺めるだけでもとても効果があると思います。

大問別演習に取り組む!

既に手をつけている人もいるみたいですね(*^-^*)

「大問別演習は解説が詳しくてためになる」と話してくれる人も多いです。私も地理Bの大問別演習は分野ごとに効率よく勉強できるのでとても好きでした。皆さんもどんどん活用してください!!

 

 

どうでしたか??

参考になれば良いなと思います(*’▽’)

明日のブログは瀧口先生です!!

お楽しみに〜( ´ ` )ノ

2019年 7月 7日 化学の勉強法

こんにちは!担任助手の菅龍也です。

そろそろ家も外出先も含めてが増えてくる時期ではないでしょうか?自分ももうかなり家で蚊と戦いました…

こんな時、実は割とクモが活躍してくれます!彼らは家のコバエや蚊を撃滅してくれるのです!もし家でクモ(ハエトリグモがベスト!)を見かけた時はそっとしておいてあげて下さい。

 

さて、話は変わりますが皆さん化学ってどう勉強してますか?学校によって進度は違うとは思いますが、既に多くの学校で理論化学、無機化学、有機化学まで触れているように聞きます。そろそろ勉強方法に悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

 

まず、参考書は基本事項を網羅したもの少しレベルアップしたものの二冊で十分です。もちろん東進の講座のテキストは活用して欲しいですが、問題数が足りないと思うので学校で配布されるセミナーなどの問題集をオススメします!もう一冊は重要問題集などです。

 

化学の勉強で重要なのは、

1.基礎知識の網羅

2.標準レベルの問題の完成

3.演習

の3ステップをしっかりとこなすことです!

 

1では、全分野の基礎知識、事項をマスターしましょう。この時点では難関大の入試は解かずに、センター試験満点を目指していきます。セミナーでいう基本問題、センターの過去問がオススメです。

 

2では、基本事項を固めたという前提で標準典型問題を解いていきましょう!難関大でもほとんどのネタは決まっているので、どれだけ問題慣れしているかが差をつけます!セミナーでいう標準問題レベルですね。

 

3では、実際に入試問題を解いていきましょう!初見の問題を多く解いて、知識を引き出せるか確認するのが重要です。

 

このように、化学やればやるほど高得点が取れる教科です!自分も受験期の夏にはセミナーは三周しました…

夏休みの終わりまでには上記の2までは終えるのがベストです。これから一緒に頑張っていきましょう!

 

本日のブログは以上です。