ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 218

ブログ 

2018年 12月 12日 カレーを食べれば点数が上がる!?

皆さんこんにちは!
本日のブログを担当します、立川です。

今回のブログでは気分を変えて、みんな大好き!食べ物の話をしたいと思います。


皆さんには“勝負飯”ってありますか?



勉強に限らず、部活であったり何か大事なイベントを確実に決めたいときに食べるものは決まっていますか?



私は模試や入試がある朝には、必ずカレーを食べていました!



理由は中学2年生の理科の授業で見たビデオで、『カレーを食べた人は食べなかった人よりもテストの点数が良かった』という実験を見たからです。



実際、カレーを食べるとスパイスの働きによって脳の血流がアップし、その結果、脳が活性化されるそうです!



日本薬科大の丁医師によると、カレーはまさに脳を覚醒させたいときに最適!なのだそうです。


朝カレー、1度試してみる価値ありですよ!!





今日のブログでは、朝カレーの素晴らしさを伝えるのが目的なのではなく、”ルーティンの大切さ”を伝えたいです。


自分が”これなら力を出せる”という食事を見つけて、それを願掛けのようにずっと続けることが重要です。

 

強豪選手はよくルーティンを決めているという話をしていますが、それは受験生にも当てはまります。

 

自分の気持ちを保つための方法として、食事に気を配ってみてください。
 
特に、食べ物は考えるエネルギーの源であり、十分に食べられないと自分の力を出し切ることは出来ません。
 
 
入試当日、普段と違うことが起こると、余分なストレスとなってしまいます。


自分の力を100%発揮するために、どれだけいつも通りでいられるかを意識してみてください。


また、余裕がある人はぜひ朝カレーを試してみて下さいね!

 
 

2018年 12月 11日 単元ジャンル別演習を活用しよう!

 

 
こんにちは!本日担当の荒川です!
 
最近筑波大学はテスト期間に入りました、、、
毎日、空きコマは図書館、大学が終わった後も図書館といった受験生みたいな生活をしています…!!
高校生のころ想像していたよりも、大学生って勉強するんだな~と感じています。
一緒に勉強頑張りましょう!!
 
さて、本日のテーマは「単元ジャンル別演習を活用しよう!」です!!!
 
受験生の皆さん、実際単元ジャンル別演習を1週間にどれくらいやっていますか?
よく受付で、今日単元ジャンルやった??と聞くと、「時間がなくてできませんでした!」といった答えを聞きます。
 
しかし!2次試験の過去問も1周終わり、受講も終わったもしくは終わりに近づいた今こそが、単元ジャンル別演習の活用しどきです!!センター試験まで約1カ月となった今、基礎知識は固まっているはずなので、アウトプットに力を注ぐべきです!
 
この時期はセンター対策をしている人と2次試験対策をしている人に分かれますよね。
まず、センター対策をしている人
単元ジャンル別演習のセンターレベルは、センター試験の過去問となっています!そのため、センター過去問自体がまだ点数とれてなくて危ういな~という人は単元ジャンル別を活用し、しっかり固めるべきです!
一方、センター過去問である程度の点数が取れていて、さらに高得点を目指したい人は大問別を活用して、様々な問題で演習を積んでいくのが良いと思います!
その際は、単元ジャンル別演習のAIの分析の結果をもとにして自分がどの分野をやっていくのか判断してから大問別を活用できるとさらに良いですね!
 
次に、2次試験対策をしている人
単元ジャンル別演習を活用するべきです!!!!
問題は10万問以上の実際の大学入試問題データベースの中から様々なレベルが出題されます。
自分の大学の過去問に固執することなく、かつ自分の志望校の過去問の形式と近い問題を解くことができます!
 
私も昨年、単元ジャンル別演習を活用していました!センター過去問や2次試験の過去問だけでなく、単元ジャンル別演習を活用することで様々な問題に触れることができました!
 
さらに、今年はバージョンアップして、AIがこれまでの個々の学習履歴と志望校の過去問の分析・配点をもとに、学習優先度順位を自動で出してくれますよね!!正直物凄く羨ましいです(笑)
時間をかけて行う自己分析を完全にAIが速攻行ってくれるので、時間をかけずに効率よく演習していくことができますね
 
そこで、是非皆さんにおすすめするのが、ワンポイント解説授業です!!
ワンポイント解説授業は約10分程度なので、演習後短時間で復習できたり、演習していなくても自分の苦手な分野の解説授業を見たりすることができますね!
自分で参考書などを見てわからなかった問題や、間違えてしまった問題などを再びインプットする手助けとなってくれるはずです!
使えるコンテンツは最大限に使ってくださいね!! 
 
本日は以上です!!
 

2018年 12月 10日 私の学部紹介!~社会学類って何してるの?~

こんにちは柳沢です。

最近、癒しを求めて、の動画をずっと見ています。

猫アレルギーなんですけど、猫カフェいくほど、好きです。

25歳の誕生日に自分へのプレゼントとして飼うことを決めました。

マンチカン「ナポレオン」を名付けたいです。

 

さて、今日は私の通っている

筑波大学 社会・国際学群 社会学類

の紹介をします!

ひとことに「社会」って言われてもよくわかりませんよね。(笑)

3年次に専攻が社会経済政治 の4つに分かれてます。

学べる範囲が広い!!

まだやりたいことが決まってないけど2年間猶予があって迷えるからつくばの社会学類に来たという友達もいます。

 

そもそも社会学は定義などなく、先生も「わからない」と言っていました。

参考に29年度の卒業論文のタイトル例を挙げますね。

●地域アイデンティティとスポーツ
●「住みたい街吉祥寺」を求めるのは誰か
●政治家のメディア利用と大衆評価
●中国人留学生の就職活動における「日本人化」
●育児における「よい」と「ほどよい」
●グローバル化のなかの老華僑華人の教育とアイデンティティ
●「ひきこもり」経験者の自己の語りなおしにおける困難
●プロ野球における女性ファンの増加と観戦文化の変容

 

見て分かるようになんでもありですよね!

社会学類っぽいものからこんなこと卒論のテーマでいいんだ!?というものまで。

どの学問にも当てはまらないニッチというかマイナーなことを研究できるという良さがあると思います。

 

というのも私は経済専攻が入っているから社会学類を目指す。と決めました。

将来も金融・貿易関係の会社に就職を考えていることもあり

受験も

明治大学 商学部

法政大学 経営学部

学習院大学 経済学部 併願しました。

社会学類に合格し、経済に進む気でいたのですが、

国立大学でそれぞれの専攻の教員が少ないから4つまとめて1つの学類になっていることが入学してから知りました。

「経済に行きたいなら数学得意なんでしょ?教員が少ないから私立大学みたいに環境経済とか経済の中でも他の分野に逃げられないよ」

と教授に言われ、数学が苦手な私は経済に進むことを諦めました・・・

高校生の頃、もっと社会学類のことについて調べておけば・・・

経済・経営・商学部の学ぶ内容を理解していれば・・・と後悔しています。

ここでみなさんに伝えたいことがあります。

自分が行きたい学部があるなら自分のやりたいことができるか、調べましょう!

オープンキャンパスで模擬授業を受けるこもお勧めします。

 

 

2018年 12月 9日 溜まっている修判判定テストいつやるの?

 

みなさんこんにちは!

本日ブログ担当をする1年の染谷です。

 

最近より寒くなってきましたね。

私はついつい肩を縮めた姿勢になってしまうため肩こり悩んでいます、、

そのためお風呂で肩まわりの筋肉をマッサージしたり、気づいたときに肩をわましたりして肩こりをほぐしたりすることがかかせません笑

 

勉強していて何時間も同じ姿勢でいることが多いため肩こりに悩んでるという人はぜひやってみてください!

 

 

さて、今日は「溜まっている修了判定テストいつやるの?」ということで話していきたいと思います!

 

まず、修了判定テストをやるタイミングその受講が終わってからすぐ番理想です!が

わからないところがあるから復習してから受けるという人がほとんどですよね!?

 

わからなくてそのまま受けずに終わってしまったり、てきとうに受けてしまったり、、ということがないためにもわからないところがある人は復習してから受けるようにしましょう!

 

修了判定テストの時になると何と言っても復習の大切さをあらためて感じますね。

 

ここ受講で言ってたやつだ、これ確認テストにも出て来た問題だ、でもなんだっけ、?

というように忘れてしまっていることを実感します。

 

だれでも忘れてしまうのは当然です。

日々復習するかしないかで、ここは大きな分かれ道になっていると思います!

こうならないためにも毎日コツコツ復習していけるといいですね。

 

 

みなさんご存知の通り、修了判定テストとはその講座のまとめのテストです。

これをわからないまま放置しておくこと=その講座をムダにしてしまっているということになってしまいます!

いま修了判定テストが溜まってしまっている人はすぐに受けましょう!

 

多くて全部すぐなんて厳しい、、という人もいるかもしれませんがそのような人は

今週はこれをやろう!と決めると進めやすいですよ。

 

ひとつひとつ確実にやっていくのも手かもしれないですね!

絶対出来ないという量の勉強量を設定してしまうと逆にやる気が起きなくなってしまったりしてしまうので、

自分がもう少し頑張ればできる。くらいの勉強量を設定することをオススメします!

 

 

また、Sで満足せずSSにすることも忘れなようにしましょう!

 

入試は1点で合否を左右してしまう世界です。

本番のテストは1回しか受けられないのに、何回も受けられるテストで満点取らなくてどうするのですか?

こでわからない問題に出会えてよかった。

といったポジティブな考え方をしていけたらいいですね笑

 

本日のブログは以上です!

明日のブログもお楽しみに!!

2018年 12月 8日 私の眠気解消法

こんにちは!角田です。
 
最近寒くこたつから出られません。
 
実家にいたころは目が覚めるとリビングはあったかくてご飯もできててというのが当たり前でしたが、一人暮らしをしてそれが当たり前じゃないんだなと実感しています。
 
あったかいご飯を自動的に出してくれて家事をしてくれるお母さんみたいなロボットをを工学部に進んで誰か発明してください。
 
 
さて、ここからが本題!
 
みなさん、って眠くなりませんか??
 
朝から晩までずーっと暖房の効いた部屋の中で座って勉強。
 
あったかくてついウトウト…なんてことも少なくはないと思います。
 
そんな時オススメの私の眠気解消法は、、、勇気をもって寝る!ことです。
 
”眠気解消法”なのに”寝る”なんて矛盾している!!と思った人。すみません。
 
しかし!!眠いのに無理して勉強しても効率が悪いというデータがあります。
 
その反面、大学受験においては勉強の質よりも勉強量との相関が強いというデータもあります。
 
結論:適度な仮眠は取らないよりも取った方が勉強効率を上げることができる・勉強量を減らさないようにメリハリをつけることが大事ということです。
 
休み時間の時間を有効活用してメリハリをつけた勉強習慣を身に付けましょう。
 
詳しくは、以前のブログでも取り上げているのであわせて読んでみてください。
 
今日のブログはここまで!!