ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 168

ブログ 

2019年 11月 12日 冬期合宿について

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!
本日のブログ担当の金内です!

突然ですが今日のブログテーマは「冬季合宿について」です!

今年の冬も東進では冬季合宿が行われます!!

冬季合宿詳細


日程:12/26〜12/29(3泊4日)
対象:高校1年生2年生
場所:河口湖周辺

冬季合宿ではどんなことをやるかというと冬季合宿独自のプランで
4日間英語のみに集中して勉強をします!

僕は受験生だったころ英語の夏期合宿に参加してそこでのハードな勉強を通して、

その後の受験勉強へのモチベーションが夏期合宿を受ける前とは一変しました。

正直なところ東進の夏期合宿に行ってなかったら色々な意味で今ここで担任助手も出来ていなかったとも思います。


冬季合宿は低学年対象ということで低学年生の中にはまだ受験勉強に本気になれてないし、

4日間英語だけをやるのは疲れるし怖い。と思う人もいると思います!

ですがこの冬季合宿の圧倒的な勉強量を経て英語の基礎力upはもちろん
長時間勉強を続けていく集中力、そして人として必ず成長出来る4日間になると
自信をもって言うことができます!

僕が受験に対して本当の意味で本気になったのは夏期合宿からでした。しかし、夏休みからでは当時の第一志望に合格するにはエンジンがかかるのが遅すぎました。

低学年の皆さん、受験本番までおよそあと1年というこの時期に冬季合宿に参加して
受験生として最高のスタートダッシュを切りませんか?

ちなみに冬季合宿の募集定員は先着720名なので、興味がある人は早めに担当の先生などに伝えてください!

以上今日のブログ担当金内でした!
明日のブログ担当は菅先生です、お楽しみに!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年 11月 11日 公開授業がありました!

こんにちは。
 
本日のブログを担当する佐藤大河です。
 
今日はポッキーの日ですね。
私はプリッツの方が好きです。
残念ながらお外が寒くて買いに行けないので、今日は割り箸で我慢します。
 
さて、本日は公開授業のことについて書きたいと思います。
 
このブログが公開される頃にはもう終わっているので、皆さんもうご存知だと思いますが、本日はつくば校で、大岩秀樹先生の特別公開授業が実施されました!
 
 
私自身も、模試や過去問演習講座の解説授業でお世話になってた先生です。
 
今回私は皆さんと一緒に先生の授業を受けることはできないので、いつか感想を聞かせてくださいね。
 
 
私は高校生の時に今回のような東進の公開授業を受けることができなかったので、すごく羨ましいです。
 
映像の中の人が出てきて実際に授業するなんてアーティストやお笑い芸人のライブみたいじゃないですか。
 
ちなみにこの間の筑波大の文化祭にはEXITが来ました。
 
なにか予定があって今回の公開授業を受けられなかった人は、ぜひ次回は必ず受けてください。とてもいい経験になりますよ。
 
以上、推しのKPOPグループが解散しそうで人生最大の大ピンチをむかえて弱っている佐藤大河でした!
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019年 11月 10日 センター国語について

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 
最近スペイン語頑張り始めた倉持です!
 
なんだかんだ忙しくて勉強に手が回っていなかったのですが、このままではダメだと思いスペイン語で書かれた和訳ものっている本を購入し、辞書を使いながら読み始めました。
 
ある程度の文法知識や単語は(多分)覚えているので、あとは文章の中で覚えていくことにしました。
 
本にはリスニング用のCDも付いているので、しっかり1冊読み切れればそれなりに力がつくと思うので頑張りたいと思います。
 
さて、前置きが長くなりましたが、
 
今日はセンター国語について
 
少し話したいと思います。
 
まずは古文・漢文について
 
この2つは点の稼ぎどころです。
 
センター国語に自信がない、点数が伸びないと思っている人がいたら意外と原因は古文・漢文にあるかもしれません。
 
古文にしても漢文にしても英語や歴史科目に比べれば覚えることは少なく、その上選択肢をヒントに解答できるのですから、きちんと対策さえ行えば容易に点数が取れるはずです。
国語全体として8割くらいを狙いたいのであれば古文・漢文で9割近く、全体で満点を取りたいのであれば古文・漢文は満点を目指す必要があるでしょう。
時間配分に関しても合わせて35分くらいで乗り切る必要があると思います。
古文・漢文に関してはある程度覚えなくてはいけない知識を覚え、あとはセンター形式の演習を繰り返せば自ずと点数は上がると思います。
 
次に現代文について
 
現代文については苦手意識を持っている人も多いかと思いますが、対策をしっかりと行えば高得点が狙える科目だと思います。
センターの評論や物語文は基本的に傍線部付近の文章をまとめることで、その傍線部に対応する答えになる問題になっています。
 
この対策をするにはセンターの本試験または追試をやるのがベストでしょう。
 
また、現代文は闇雲に問題数をこなしても絶対に点数は上がりません。
 
一問あたりに文章を読む時間がついてくるわけですから、そうそう多くの問題数はこなせないし、そんなに時間をかけても意味はありません。
なので、一問やった後の綿密な分析が鍵になってきます。
 
この過程をやらずに、ただ解いて点数が高いか低いかをみて、喜んだり悲しんだりすることを勉強とは言いません。
これからはより時間がなくなると思うので、より一層一問一問を大切にしてください。
 
また、国語をセンターでしか使わない人はあまり時間を割き過ぎず、二次試験の科目とのバランスを気をつけて頑張ってください。
 
書ける分量に限りがあるため、少し表面的なアドバイスになってしまったかもしれませんが、参考にしてください。
 

2019年 11月 9日 単元ジャンル別活用してますか?

こんにちは。寒すぎてコタツを出しました。村上です。

自分が実行委員を務めていた筑波大の学祭も終わり、次の自分の仕事は来年への準備です。

自分は今年度の新入生歓迎会の役員を務めることになりました。
我々新歓委員はみなさんが受験を乗り越えて来年度に新入生として、そして僕たちの後輩として大学にやってくるときに大学という場を精一杯楽しんでもらうための準備をしています。

過ぎてしまうとすっかりと忘れてしまうものですが、僕たちも新入生だった時期があり大学という未知の環境に飛び込む不安がありました。
履修はどうすればいいのか、サークルって実際どんなものなのか、バイトってどうすればいいのか…などなど、不安な時にはいつも先輩たちが助けてくれました。

みなさんの志望校にも、後輩となる皆さんを待って日々努力している先輩たちがいます。

先輩たちの眼に映るのが君たち自身になるかどうかは、残り少ないこの時間にかかっています。

最後の一瞬まで諦めず、全力で走り切ってください。

みなさんの受験の旅路が実り多く、幸多からんことを心から願っています。

 

さて、今回のテーマは「単元ジャンル別を活用しよう」です。

単元ジャンル別演習、皆様ちゃんと使えていますでしょうか?

あの画面に出てくる演習すべき項目は、みなさんが今までに受験した模試などのデータを解析し、どの分野がどう苦手なのか、その解決にはどのような演習が必要なのかを提供してくれます。

自分で漠然と「僕はあの分野が苦手だなぁ」などと思い、その苦手を克服するべく勉強することは理想ですが、人間には確実な記憶は難しく、都合のいいように解釈してしまったりどこをどう間違えたかも完全には覚えきれません。
そこで記憶装置の力を借りましょう!
彼らは僕たちの演習のデータを取り込めば取り込むほど傾向を理解し、より的確に僕らが演習すべき単元とジャンルを提供できるようになります。
どんどん演習して自分だけのぴったりな単元ジャンル別演習を作りましょう!

明日は倉持先生でセンター国語の勉強法についてです!お楽しみに!

2019年 11月 9日 トップリーダーと学ぶワークショップ紹介

こんにちは!担任助手二年の菊地です!

もうすっかり冬になってきましたね、朝や夜の寒さは外出する気分を失わせるので早く春がきてほしいです。たまに昼がやったら暑い時があって服装にも困ります。東進に来る人も格好には気を付けて快適に勉強できるようにしておきましょう!

 

さて、今日のテーマは「トップリーダーと学ぶワークショップ紹介」です。

今回のテーマの対象は、高一、二年生対象になります。

みなさん、このイベントに対してどの程度ご存知でしょうか??

あまり知らない人も多いと思いますし、知っていても印象は遠いといったものが多いのではないかと思います。

このイベントは読んで字の如くですが、日本の各分野を背負って突き進む、正にトップリーダーである方々の話をお聞きし、その後に聞いたことを踏まえたワークショップを会場にいる同じ年代の高校生を行うイベントになっています。ワークショップでは、ある課題について話し合い、同年代の子達と考えを深め合うものになっています。

 

こう聞くと、やったら敷居の高いイベントと思われがちですが、実際に行くと同年代で今まで会ったことのない人たちと感じたことのない価値観を得られるので、確かに遠いので毎回行けとは言えませんが、高校二年生が終わるまでに一回は行って欲しいですその場で都内の意識の高い高校生と学ぶことは自分の中に間違いなく新たな価値観と刺激を与えてくれるものと思います!

本日のブログは以上!次回は村上先生です!お楽しみに~。