ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ 2019年07月の記事一覧

2019年 7月 31日 都市計画の授業

https://www.toshin-tsukuba.com/%e5%9c%b0%e7%90%86b%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%96%b9%e6%b3%95/

 

こんにちは!本日ブログ担当のです。

 

 

先日、夏の風物詩『鳥人間コンテスト』が滋賀県の琵琶湖であり、筑波大も参加してきました!!

 

大会前日は悪天候でどうなることかと思いましたが、当日は晴れたので良かったです。

 

自分たちが作ってきた飛行機が飛んでいるのをみると本当に感動しますね。。。

 

 

さてさて本題に入ります。

今日のブログのテーマは『都市計画の授業』です。私が今大学で習っていることについて紹介したいと思います。

授業名は「都市計画入門」。名前の通りみんな都市計画について学ぶのは初めてなので、基本的なことを習います。

この授業は毎週教授が変わり、様々な分野のお話を聞くことができます。

中でもつくばの『緑地』についての講義が面白かったので紹介します。

 

 

皆さんは街路樹に注目したことはありますか?

「街路樹はどこにでもあるものだから特に気にしたことない!」という人が多いと思うのですが、実はいろんな工夫がされているんです!!

上の写真は東大通りです。

豊かですね

 

つくば市の大通りには60種類(大型街路樹で9種類)の植物が総延長51kmにわたって存在しているそうです。

 

また、街路樹のボリュームを高めるために車道部を1.5〜2m掘り下げたり、樹木を等間隔に並べるのではなく、3mmmm・・・というようにわざとずらして植樹しているそうです。

 

今まで街路樹はテキトーに植えられている感じがしていましたが、このような話を聞くと、歩いているときに注目して見てみようと思いますよね。

 

公園が多いこともつくばの『緑地』の特徴だそうです。

確かにつくばのどこを歩いていても公園を見かけますね。

学術都市でありながら、ロボットの街でもあり、緑豊かなまちでもあるつくばはとっても魅力的な都市ですね!!

つくば市内を散策して都市計画の勉強を深めていきたいと思います( ´▽`)

 

明日のブログは佐藤大河先生です!!

お楽しみに〜( ´ ` )ノ

2019年 7月 30日 毎日やるべきこと三ケ条!!

みなさんこんにちは!担任助手2年の瀧口です!

 

私は筑波大学でいう春C期間(7月6日~8月9日まで)に授業がなく、すでに夏休みというわけで、朝皆さんのことをつくば校で待っている機会が多いのですが、、、

 

つくば校に来ればクーラーがついていてすずしいですよね!でもその中に何時間もいるとさすがに足元が冷えてお腹が痛くなってしまうこともしばしば、、、

 

みなさんも外から来た際に汗をかいているときがおると思うので、その汗で身体を冷やさないように気を付けてください!!

 

ちなみに瀧口は受験時代、ひざ掛け2枚(当時のつくば校は椅子が固かったのでたまにミニドーナツクッション)持ちして、ひざと肩にかけて完全装備をしていました(^o^)!(笑)

 

夏でもひざ掛け??と思うかもしれませんが、1枚あるだけで全然違います!!是非試してみてください!

 

さて、ここでつくば校の質問箱に質問が来ました!!

 

>>先生方の模試直しノートを見たいです。写真付きで、作り方を教えてほしいです。

 

模試の直しノート!めちゃめちゃ大事ですよね。模試で大切なのは点数を出すことよりも分からないところを明白にしてそこを対策すること!!!そのためには解き直しノートが必須です!!

 

私は主に使っていた解き直しノートは、数ⅡB生物化学の3つでした。

 

暗記科目の方がまとめることによって頭の中を整理することが出来るので、作るとしたらそっち優先の方がいいのかなと思います!人によりますが、ここは自分に必要なものを考えて作ってください!

 

実際のノートがこちら!

↑数学↑

↑化学↑

↑生物↑

私が解き直しノートを作るうえで言いたいことはただ一つです!

 

無駄にいろいろ書きすぎないこと!!!!

 

よし!作るぞ!と意気込んだのはいいですが、受験生が解き直しだけに3日などかけていたら、それこそ時間がもったいないです(高2生以下の皆さんはじっくりとやってくださいね!)

 

必要最低限に!自分が分かればいいのです!最悪自分に読めればいいので、文字が多少乱雑になったとしても構いません。メモ書き程度でもいいのです。

 

抜けている知識をそこに書き出すことで、模試前になったら抜けている知識だけが書いてある自分だけの解き直しノートを見て、穴を埋めていくこと!それでも抜けている知識はぽろぽろと出てくるので、それもまた書く!そう繰り返していくことによって、どんどん穴がなくなってきます。

 

イメージとしては穴の開いたバケツ(自分)水を灌ぐ(模試を受ける)ことによってどこに穴が開いているかがわかる、それを補填(復習)していく、を繰り返していくことで穴がなくなっていけば、点数もあがること間違いなしです!

 

あと、模試だけをまとめるのではなく、普段勉強していて疑問に思ったこと、ここはこういう意味なんだ!と印象に残ったことも書き込めるように十分に余白を取ってまとめると、後でいろいろ書き足せるのでおすすめです!

 

要点だけをまとめて、自分なりの解き直しノートを作って下さい!

 

下の質問箱ではさまざまな悩み、意見を募集しています!どんな些細なことでもいいので気になることがあったらぜひ聞いてみてください!

 

さてさて、前置きが長くなりましたが今日の本題はここからです!

 

いろんな先生が言っていると思いますが、皆さん、夏休みという長い長期休みを有効に使えていますか?

 

特に!受験生は毎日15時間勉強をしようと口酸っぱく言われていますよね。

 

課外等もあるかもしれませんが、1日を長期間自分の勉強に充てられる期間は大変貴重です!

 

そこで、毎日やるべき三ケ条!!

 

其の壱!英語の長文を毎日1つは読むべし!

英語はスピードが命です!毎日読むことによってスピード維持、さらにあげることができます!!

 

其の弐!マスターは毎日4冠するべし!

英単語1800、英熟語750、英文法750、上級英単語1000は、全て完璧になりましたか?抜けはありませんか?

ここを毎日トレーニングすることで、夏休みに十分な英語力が構築しきることが出来ます。8月のセン本でセンター英語には決着をつけましょう。

 

毎日しっかりメンテナンスできている人と、そうでいない人の差が開いてしまうのが夏休みです。私・僕かもしれない…と思った人は今日から始めていきましょう!!!

 

其の参!苦手なところに毎日触れるべし!

苦手科目、ありますよね?十分に勉強できていますか?特に暗記科目ばかり力を入れすぎていませんか?

私は毎日古文・漢文を交互に1日30分だけ絶対に触れるようにしていました。

苦手克服もこの夏のうちに!苦手だからこそ毎日触れましょう!1日20分が40日続ければ、夏休み最終日には知識として自分に身に付いているはずです!!!

 

目先の勉強だけでなく、先を見通した勉強が大切になってきます。 自分の勉強に不安がある人はすぐに担任助手、または担任の先生に相談してください!

 

 

今日のブログは以上です!

2019年 7月 29日 つくば校センタープレがあります!!

こんにちは!本日担当の荒川です!

 

最近本当に暑いですね

サークルの練習で少し動くだけで汗を大量にかいてしまいます。サークルは日焼けしないように頑張ろう!!!と意識高く日焼け止めを塗っているのですが、練習がない日は日焼け止めを塗ることをつい忘れていしまいます?

 

ものすごく勉強とは関係ない豆知識ですが、肌が色が黒白い人よりも黒い人の方が皮膚がんになりにくいらしいです!!

一言で日焼けと言っても、肌が赤くなってまたすぐに色が戻る人と、焼けるとすぐに黒くなる人など、焼け方は人それぞれですよね!

 

この「肌の色」の違いは、「メラニン色素」の量です!

メラニン色素は、紫外線からお肌を守る役割をしています!

 

地肌が色白の場合は、生まれ持ったメラニン色素の量が少なく、色黒の場合は、生まれ持ったメラニン色素の量が多いです!

そして、日に(紫外線に)当たると、もともとメラニン色素が多い肌は、さらに紫外線によるダメージをブロックするために、メラニン色素をどんどんと生成します。

 

反対にもともとメラニン色素が少ない肌は、メラニン色素を生成する力も弱いため、紫外線ダメージを直接受けて「ヤケド」のように赤くなってしまうのです。

 

つまり、色が黒くなったほうが「良く日焼けをしている」と言われますが、実際は「日焼け」をして多大なるダメージを受けているのは「赤くなってしまう」肌のほうなのです。

だから黒い人の方が皮膚がんになりにくいそうです!!

 

何が言いたいかというと日焼けには注意しましょう!!!てことです!

 

 

さて、本日のテーマは「つくば校センタープレがあります!!!」です!!

 

受験生の皆さんは、夏休みにセンター過去問をガンガン進めていると思います!

 

8月25日にあるセンター試験本番レベル模試では、目標点突破!!と何度も言われていますよね?

 

8月中にセンターレベルを完成させておく理由は、9月から二次・私大対策に入る為です!

大学受験において、センターレベルはいわゆる基礎レベルです。つまり、基礎レベルが完成していない状態で、応用レベルである二次・私大の対策をすることはできないですよね??

 

そのため、受験生の皆さんは何度も過去問を解いてアウトプットをし、できないところは復習してインプットを繰り返し行っていると思います!!

 

その途中段階で実施するのがつくば校センタープレです!!

8月10日、つまり8月末のセンター試験本番レベル模試の2週間前に実施します!

 

どうして2週間前なのかというと、つくば校センタープレを通して自分のできるところ、できないところが明確になりますよね?

 

2週間前に現状を把握し、残りの2週間で自分がやるべきことを煮詰め実行することが大切です!

 

また、普段過去問は一人で進めていると思いますが、いざ模試で結果を出せと言われると、緊張してなかなか自分の思った結果が出せなかった…なんてこともよくありますよね。

それを防ぐためには場数を踏むしかありません!

 

つくば校センタープレは自習室で実施するので、より本番に近い雰囲気で模試を受けることが出来ます!

 

課外やオープンキャンパスなど、特別な用事がある人以外は参加してください!

 

以下、詳細です!!

 

日時:8月10日(土)

場所:つくば校自習室

時間割:

地歴公民①   7:30~8:30 (60分)

地歴公民②   8:45~9:45 (60分)

国語      9:55~11:15 (80分)

昼休み     11:15~12:00 (45分)

英語      12:00~13:20 (80分)

英語リスニング 13:30~14:00 (30分)

数学①      14:10~15:10 (60分)

数学②     15:20~16:20 (60分)

理科①     16:35~17:35 (60分)

理科②     17:45~18:45 (60分)

 

本日は以上です!!

 

 

2019年 7月 28日 夏休みの勉強方法【生物選択/推薦】

こんにちは!担任助手の菅龍也です。
 
勉強をしているとついつい夜型になってしまうことはありませんか?
特に模試の前なども寝る前に不安で夜に詰めてしまう人もいると思います。しかし、よく言われるとは思います一日を有意義に使うためにもが朝型にしてみましょう!
朝登校している人が日に日に増えているのでこの流れに乗るのがチャンスです!
 
さて、話は変わりますが今回は自分の場合を一例にして夏の勉強方法を紹介します!
 
最初に、僕は公募推薦を受けると決めていたので、その対策と並行して夏の勉強を進めていました。学校にもよると思いますが、夏は基本的に推薦の対策として志望理由書を書き始めます。
 
志望理由書は、簡単に言ってしまえば自分がなぜその大学を目指すのかをアピールするための大元となります。大学の教授が読んでぜひ入学させたいと思うような理由書にするためには、はっきりとした動機、専門的な知識が必要です。
 
まず、動機に関しては面白そうだからだけでは不十分です。例えばその分野に関する研究をした、実際に海外にいって実情を見てきたなどが有力です。急に言われても、という人はオープンキャンパスに行ったという情報を織り込むのがおすすめです!
 
次に、専門的な知識についてはやネット上の化学系コラムを読み漁りましょう!食事中等で常に触れる事が重要です。
 
 最後に、推薦でも基本的には一般受験を見据えた対策が必要なので、推薦対策に合わせやすい勉強方法を紹介します!ぼくは毎日の単位で12時間をどのような内訳で勉強するか決めていました。そして残りの3時間で専門知識を着けていきました。
 
例えば、英語の長文を90分、生物の問題集を2時間、数学の問題集+大問別演習を2時間、などという具合です。学校の課外を含めて12~15時間になるように毎日夜に次の日の予定を立てていました。
 
また、勉強の時間をリアルタイムで管理していました。僕はスタディプラスというアプリを使っていましたが、ここは人それぞれだと思います。しかしこのアプリは毎日勉強した時間を積み上げて日ごとの棒グラフに出来るのでオススメです!
 
 
 
それでは、ここで紹介したのはごく一例に過ぎませんが、少しでも参考にして頂ければ幸いです!一緒に頑張りましょう!
 
今回のブログは以上です。
 

 

2019年 7月 27日 15時間勉強できてますか?

こんにちは!本日のブログ担当の坂巻です。

高校生のみなさん!夏休みに入りましたね!

最近は梅雨も過ぎて、ようやくっぽくなってきました。しゅんり先生がブログで書いてくれましたが、熱中症等には十分気を付けて、対策していきましょう!

 

さて、本題。

みなさん15時間勉強できてますか…?

最近校舎で「実際15時間勉強ってむりですよね笑笑」みたいな声をよく聞きます。

本当に無理ですか?時間をとるように最大限の努力はできていますか?

私が生徒の時も同様に15時間勉強しようと言われていました。そして、24時間の限られた時間の中でどうやったら15時間勉強を確保できるか考えました。

その中で、大切なことがルーティーン化です。

毎日同じ時間に起きて同じ時間に決まった科目をやることで、次になにをやろうか考えないでいいので、無駄な時間を減らすことができますし、科目間の勉強時間ばらつきも減らすことができます。

特に受験生のみんなには一度、夏休みの1日の流れを立てて、それをルーティーン化してほしいです。

夏休み、「やらなきゃいけないことが多すぎる。」

「膨大な量をやりきることができるのか。」

「この勉強で本当に成績はあがるのか。」

こんな不安を抱えている人が多いと思います。そんな人は一度自分の勉強量、勉強時間を可視化してみてください。自分の課題、これから対策すべきところが必ず見えてきます。

もし、この勉強法で大丈夫か、この予定で大丈夫か、自分だけじゃ不安な人がいたら、ぜひ担任助手に相談して下さい!かならずになります!

受験生にとっては人生に一度の大切な夏休み!!ここをやり切れるかやり切れないかで第一志望校は大きく分かれます。一緒に頑張りましょう!!!!!!!!!!

 

明日のブログは菅先生です!お楽しみに!!