大学学科紹介 | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県

ブログ

2021年 6月 17日 大学学科紹介

みなさんこんにちは!

本日のブログ担当は高木です〜

 

 

今日で唯一の対面授業だった体育が終わってしまいました…

来学期には対面授業が増えてくれることを願います。

 

 

 

さて、本日のテーマは大学学科紹介です!!

 

ブログを頻繁に見てくれている人は「あれ、テーマ被ってね?」と思うかもしれませんが、今回は私が通っている学科(学類ですが)について、前よりも深掘りをしていきます。

 

 

これも何回も聞いたよという人が多いと思いますが、私は筑波大学の人間学群・教育学類、というところに通っています。

 

まずは学類の特徴から説明します。

 

 

筑波大には一応クラス制度があるのですが、教育は人数が少ないので一クラスしかありません。

(多くの学類はニクラスぐらいある…と思う)

でも何故か担任は2人います。

 

 

教職の資格を取る人は、現時点でおおよそクラスの3分の2くらいで、ほとんどが教員免許を取得するそうです…!

私自身、免許は取らないつもりですが、みんなに聞いてみたところ、取らない人は大学院への進学を考えていたり教育関係の仕事に就くことを目標としていたり、将来の進路は様々でした。

 

 

クラスのほとんどの人が真面目な雰囲気で、私はとても過ごしやすいです。

変わっている人は…今のところそんなに居なくて残念です。

 

でも、色々な方言が聞けるのでとても新鮮な気分になりました。

本当に日本全国から生徒が集まっているのが大学なのだと実感させられましたね……

 

 

 

 

次は授業について説明しようと思います!

 


どんな授業が受けられるのかといいますと…と書こうと思いましたが、まだ大学に入って2ヶ月ちょっとしか経っておらず、みなさんに紹介できる授業が、現時点で履修している科目しかないことに気がつきました。(そりゃそうなのだが)

その中でも一部を抜粋して二つの授業を紹介します。

なので、ふーーん、教育学類の授業ってこんな感じなんだなぁ、というふうに雰囲気だけでもわかってくれたら嬉しいです!

 

 

 

その1[教育基礎論]

 

この講義は3人の先生が順番に授業をしてくださる形式になってます。

どんなテーマの授業なのかというと、「教育とは何か!」という根本的な問い扱う授業です。

なんか難しく書いてますが、一言でいうと「なんで教育するの?」ということについて3人の先生からそれぞれの考えを受け取る、という授業です。

時々雑談を挟んでくれるので、眠くならずに受けられて私はとっても好きです(笑)

実際に取ったレジュメはこんな感じです。

(字が汚くてごめんなさい…)

 

大学の授業でもノートは取った方が良い、この授業の先生は言っていました。

ノートを取ることは知識を残しておく上でとても大切なんだそうな。

 

 

 

その2[心理学概論]

 

この講義は人間学群の必修科目だったと思います。

私は教育学類ですが、心理学類の人が取りそうな授業も取れます。

と、いうか取らないと卒業までの単位が不足してしまうという構造になっているのです…

 

授業は英語の教科書を使って行われます。

これがまた高い!! 何円だったと思いますか? 約8,000円でした。高い!!!

それでもってあまり授業で活用されていないという…お金を返してほしいくらいです。

 

 

あ、まあ、教科書の話は置いておいて、授業の内容としては結構楽しいです。

様々な先生が毎週違うテーマを扱い、心理学の基礎を教えてくれます。

心理学は文系の学問だと思っていたのですが、授業を受けていくにつれ生物の知識などが紹介され、理系の知識も不可欠なんだなぁと感じています。

 

ところで、みなさんは「カクテルパーティ効果」という言葉を知っていますか?

私は授業を受けるまでこの言葉を知りませんでした。

 

 

いきなりですが、ちょっと次の場面を想像してみましょう。

みなさんは今、カクテルパーティー、いや、部活やクラスの打ち上げにでも参加しているとしましょう。

(まだお酒飲めませんからね)

 

打ち上げも中盤に差し掛かり、友達同士で数人のグループになって話しています。

その時、自分のグループの話で盛り上がっていても、近くの他のグループで不意に自分の名前が呼ばれたりすると「んん?」と意識を向けたという経験はありませんか?

 

ついさっきまで自分のグループの会話に集中していたはずが、その途端に他のグループの会話が耳に入ってくる……

この現象は、自分の脳が聞く情報を取捨選択しているから起こるそうです。

耳自体は自分を含め周辺のグループの会話はほとんど聞こえている、が、自分のグループだけ特に聞こえ、他のグループの会話は聞こえてないように思えるのは脳のせいらしいのです。

これを「カクテルパーティー効果」というそうです。

 

これは今週の授業でやった内容です。内容が間違っていたらごめんなさい。

とっても簡単にまとめたので、詳しく知りたい人は是非ググりましょう。

 

このようにすっごく身近にあって、でも、意識してみると不思議に思えてくる現象を学べるので楽しいです。

 

ただ、教科書が英語なだけに、ほぼ長文読解みたいな時間になってしまうのはきついですが(笑)

 

 

 

 

気づいたら結構な文量になっていましたね。

 

とりあえず2つの授業を紹介しました!

今回は私の通っている大学と学類について少しだけ深掘りをしてお伝えしました。

これらがみなさんの志望校へのモチベーションの糧になれば幸いです♪

 

 

明日は大山先生です!

お楽しみに〜