ブログ
2017年 9月 21日 記述問題の勉強法 ~数学編~
こんにちは!石田です。
9月も終わりに近づいてきたからでしょうか、最近の夜は肌寒くなってきましたね。
季節の変わり目だからこそ、風邪などに気を付けてお過ごしください!
今日のブログテーマは「記述問題の勉強法~数学編~」ということで、自分の受験生時代を思い出しながら書きたいと思います!
やはり大学受験の2次試験では、何よりも記述力が必要になってきます。
ただ計算できるだけではなく、問題の内容を本当に理解しているかが問われます。
記述する際は、細部まで書き方に気を付けて進めていく必要がありますよね。
その練習をするためにも、高3生はいま答案練習講座と大学別過去問演習講座を取り組んでいると思います。
どちらの講座も、自分が記述した答案を東進の採点本部に送信して、添削してもらうことができます!
だからこそ、ただ一人だけで勉強しているときには身につけられない記述力を培うことができるのです。
私も受験生時代に「難関大対策理系数学」という答練に取り組んでいましたが、自分の答案のなかの記述の甘い部分について知ることができました。(答練とは答案練習講座の略称です。)
正しく場合分けできているか、無駄のない改行の仕方など、勉強になる部分は多かったです。
また、答練では再提出として同じ問題にもう一度取り組んで添削してもらうこともできるので、一度学んだことを再度チェックできます!
この再提出をちゃんと行って、さらに自分の答案に磨きを掛けましょう!
最後になりますが、私が数学の記述をする際に一番気を付けていることは「相手に伝わるかどうか」です。
覚えなければいけない決まった書き方もあるかもしれませんが、やはり採点者も人間なので、理解できるように書くことを心掛けることは大切だと思います。
ただ数学力があるだけでは満点は取れません!
しっかりと答案の書き方を答練で学び、1,2点でももぎとっていきましょう!
今日のブログは以上!
最後につくば校からのお知らせがあります。
【つくば校からのお知らせ】
1.全国統一高校生テスト、申込み受付9/15よりスタート!!
全国の高校生が、同じ日に同じ問題に挑戦するテスト。
君の実力を確かめてみませんか?
参加費は無料!詳しくは下の画像をクリック!!☟
2、体験授業受けられます!!
東進ハイスクールつくば校では、
受験や勉強に関する相談をいつでも受けつけています。
また、東進の映像授業が気になれば、
体験授業を受けることもできます!
少しでも興味があれば、ぜひ校舎に足を運んでみて下さい!
お申込みはお電話(0120―403―104)
3、数学特待制度を実施中!