ブログ
2017年 11月 28日 私が担任助手になった理由~永桶編~
こんにちは!
担任助手の永桶です
もう11月も終わりますね
今月振りかえってみて最大限の努力できていましたか?
学校や部活を言い訳にしてはいけません
学校や部活が忙しい中でも頑張っている人はたくさんいます
時間がうまく使えない、部活が遅くまで毎日あるなどなど頑張ろうと思っても初めから上手くいかないと思います
そういう時こそ私たち担任助手に相談して下さい!!
一緒に頑張る方法を考えましょう!
さて、今日のテーマは私が担任助手になった理由です。
担任助手になりたいと思ったのは生徒時代の経験があったからです。
私は東進に入学するまで全く勉強もせず部活に明け暮れていた高校生でした。
勉強しなきゃ、でもなかなか頑張れない・・・
引退して頑張ってみたけど予習や課題で一杯一杯で苦手克服まで手が回らない・・・
そんな状況でした。
そのため私は自己評価がとっても低く自分に自信がなく人前で発表するとか苦手でした。また今が精一杯だし目の前が何も見えなくて将来のこととか何も考えられなくて、何かに向かって前向きにがんばることとかできませんでした。
そんな私を東進がつくば校の校舎長、担任助手が変えてくれたのです。
友達がつくば校に通っていたので体験等してここで頑張ったらまだ間に合うのではと思い入学しました。
入学してからはとにかくみんなに追いつこうと頑張りました。
確認テストや修了判定テスト、高速基礎マスターを頑張ると担任助手の皆さんが褒めてくれるのです。
自己評価の低い私にとってはうれしく自信につながったし、次も頑張ろうと思いました。
グループミーティング(週に1回数人の生徒が集まって週の予定立てをしたり勉強について話し合う場)では担当の担任助手の先生が大学の話などしてくれて大学生になったら私も〇〇したいなと希望を持って受験を頑張ることができました。
担任助手の皆さんのおかげで、現在通っている法政大学人間環境学部に合格することができました!
入学当初の学力では受験することすら考えられなかった大学です
こんなにお世話になったつくば校に恩返しをしたい!
私のような勉強に悩んでいる生徒を救いたい!
説明会などで前で話す担任助手の皆さんがかっこよくあこがれであり私もそんな風になりたい!
そんな想いを持って担任助手になることを決意しました
このブログを読んでくれているみなさん、大学受験が終わったらぜひ担任助手として一緒に頑張りませんか?
東進でうれしかったこと頑張ったことは同じように後輩たちに与えませんか?
逆に後悔していることを後輩たちが同じ道を歩まないために伝えていきませんか?
大学受験を頑張っている皆さんなら担任助手としてさらなる成長ができるはずです!
気になったらいつでも声をかけてください♪
【つくば校からのお知らせ】
1、数学特待制度を実施中!
入学できる成績基準など
詳しくは下の画像をクリック!!☟
2、冬期特別招待講習、受付開始!
3.公開授業のお知らせ
志田先生がつくば校にやってくる!
【日時】12月8日(金) 19:00~21:00
【内容】
●難関大の入試問題を徹底解説
●無駄なステップを省いて計算ミスを防げ!
●数学のおもしろさはココにある!
【対象】高校2年生・高校1年生(中3生も可)
お申し込みは下の画像をクリック☟
明日のブログは林先生です!お楽しみに!