ブログ
2017年 4月 14日 毎日登校が基本です!
こんにちは!相澤です!
今日のブログのテーマは「毎日登校をしよう!」ということです!
なぜ毎日登校が大事なのか、長期休みのときや日曜日はなんで朝登校をしようといわれるのかわかりますか??
まず、
①朝登校が大事なワケ
まだ先のことになるかもしれませんが、受験本番は朝から試験が始まります!そんなとき、普段から昼に起きてそれから勉強する癖がついてしまっていたら、朝から頭が働きません、、、
また、次にくる長期休みは夏休みだと思いますが、夏は受験の天王山といわれているほど大事な時期です!
朝登校をしっかりして、朝から勉強する週間をつけていきましょう!
②毎日登校が大事なワケ
普段からグループミーティングなどで「毎日登校、毎日受講!」といわれて、合格設計図通りに受講を進めようとしつこいくらいに言われていると思いますが、なんでだと思いますか??
合格設計図は志望校に合格するために最低このペースで受講を進めていかないといかないことを示したものです。
だから、受講が進んでいても最低の数の受講をし、遅れていたら、合格設計図以上に受講をいれて勉強に励んでいきましょう!!
ここからは、4月から新しく担任助手になる角田先生の紹介になります!
こんにちは!
4月から新しく担任助手になりました、角田 和(つのだ のどか)です!
玉川学園高等部出身で町田校に通っていました。今は筑波大学理工学群数学類に通っています。
数学類ですが、得意科目は生物と数学です。
幼少期から柔道と水泳を14年間やっていました。なので、「部活が忙しいけれど志望校も諦めたくない!」「部活ばかりやっていてどうやって勉強したらいいかわからない」という人、是非話しかけてください!
是非、新しくはいった担任助手の人とたくさん話して仲良くなってください!!
明日のブログの担当は、倉持先生です!お楽しみに!!