ブログ
2017年 3月 13日 模試復習の手引き
こんにちは!小林です!
今日は茨城県の公立高校の合格発表だったみたいですね!
みなさんは1年?もしくは2年前の話だったでしょうか?
さて、本日のテーマは模試の復習に関してです!
新高校1、2年生は昨日
高校生レベル記述模試が行われましたね。
新3年生は来月がセンター本番レベル模試ですね!
模試といえば、
東進のものだけでなく、
学校でもたくさん受けるかと思います。
皆さんきちんと復習は済んでいるでしょうか?
模試の復習は当日中に行うのが鉄則ですよ!
そのわけは、担任助手に聞いてみてください!
今日は英語と数学の模試の復習方法についてご紹介します。
まずは英語!
・文法:間違えた問題をそのままノートに残し
いつでも解けるようにしておく。
→こうすることで、反復して学習ができます。
・長文:わからなかった英単語はノートにまとめる。
読んでいて意味のわからなかった文は
入念に文の構造、指示語の指す意味などを確認し
読めるようにしておきましょう。
次に数学!
①時間が足りなくて解ききれなかった!
→この場合はまず解けるところまで自力で解き、
わからないところまできたら②に進みましょう。
*1時間も2時間も解き続けていても時間の無駄になります。
ある程度時間の目安を決めて取り組みましょう。
②方針が思い浮かばずとけなかった!
→公式などが思い浮かばなかったりした場合は
その部分だけを調べ、解説を読むのは最終手段にしましょう。
できるだけ自力で解いたものの方が自分の力になります。
数学も英語と同様に、
解き直し専用のノートを作っておくと良いと思います。
解き直しの方法紹介は以上になりますが、
これはたくさんある方法の中の一部です。
周りの友達、先生、担任助手などに聞いてみて
自分に合った復習の方法を見つけてください!
これ以降はつくば校からのお知らせです!
【新年度特別招待講習】
国公立入試も終わり、とうとう受験本番まで残り10か月程度となりました。
受験が思うような結果にならなかった受験生の大半は時間が足りなかった…もっと早く本気になれていたら…と言います。
4月になる前、春休みになる前の今がラストチャンス!
部活を引退してからでは遅いのです。
東進なら部活引退前から本格的に受験勉強を始められます!
「百聞は一見に如かず」です。
まずは招待講習を受けてみてここで本気で頑張れるか否かを確かめてください!
3月11日以降のお申込みは1講座が無料で体験できます!
新年度招待講習(先取り特訓講習)の詳細は下の画像をクリック!
またはお電話で!(0120-403―104)
明日のブログは渡辺先生です!
お楽しみに〜