ブログ
2018年 3月 29日 【春休みは仮想夏休み!】朝の過ごし方は1日を決める!
こんにちは!角田です。
皆さん今年は桜の開花が早くいたるところで桜が満開を迎えていますね。
最近は暖かく過ごしやすい天気も続いていてお花見日和!という感じがしてどこか出かけたくなりますよね。
しかし!春休みも残りわずかとなってきました。
遊びに全力!というのも大切ですが学校の課題や勉強の方は大丈夫ですか??
やはり、3月までは遊ぶ!新学年から勉強を頑張ろう!と思っている人も少なくはないと思います。
しかし考えてみて下さい。
頑張ろうと決めた次の日から100%全力でスタートできると思いますか?
例えば、短距離走でスタートから最高速度で走れる人っていませんよね?
だからこそ!新年度からスタートしようと思っている人!!4月には100%全力で努力していけるようにこの春休みからスタートしましょう!!!
また、この春休みに始めても効率よく勉強しなければ早く始めた意味が無くなってしまいますよね?
効率的な勉強に朝登校は必要不可欠です!
なぜなら、朝学習は1日の時間をフル活用できる・朝は夜の2倍の効率があると言われているからです。
夜の2時間=朝の1時間って単純に考えても早く寝て早起きした方が効率良いですよね?
朝の脳・・・意欲・学習に関わる脳内物質“ドーパミン”の分泌量が増える
夜の脳・・・睡眠ホルモン”とも言われる脳内物質“メラトニン”の分泌量が増える
と言われており、脳科学的にも深夜学習よりも朝学習の方が効率がいいと実証されています。
ということで、皆さん、朝を有効活用して早期スタートを切りましょう!
今日のブログはここまで!
明日は小林先生です!お楽しみに!!
ここで最後につくば校からのお知らせです。