ブログ | 東進ハイスクール つくば校 大学受験の予備校・塾|茨城県 - Part 97

ブログ 

2021年 4月 20日 受験生時代やっておいて良かったこと

こんにちは!

もうですね!!セミが鳴きそうですね^^ どうも内田です~~

 

 

 

今回のテーマは受験生時代にやっておいて良かったこと」です

んーーー、特に新学期のこの時期におすすめすることをお話ししたいと思います

 

 

 

この時期は部活をやっている人もいない人も、きっと学年が変わって心機一転真面目に勉強しようと考えてる人が多いと思います多分、笑

 

 

年生の皆さんはついに‘‘受験生‘‘になってしまいました、、、

 

ゲームとかYouTubeとかInstagramたちはたくさん誘惑してきますが、負けちゃダメです!

 

 

 

私は去年のこの時期に、荒野行動消しました (´;ω;`)

あとTwitterも(笑)

インスタもうちょい早く消すべきでした。。

 

 

 

荒野を行動する楽しみはなくなっちゃったけど、勉強時間は増えましたヨ

 

スマホ触ちゃうのめっちゃ分かるけど、なるべく通知はOFFでいきましょ^^

 

 

 

要約すると、スマホと疎遠になろうってことです

 

 

 

人生でこんな大きな試験を受けるのは大学受験が最後かもしれません

勉強嫌いだって人も、この1年だけはガチる!て気持ちで明日からめっちゃ勉強頑張ってください

 

 

 

クラス1のガリ勉優等生になりましょ~~~

 

 

 

バイバイスマートフォン!! (@^^)/

 

 

 

 

今日のブログは以上です。

明日の担当は河野先生です!

 

 

 

 


2021年 4月 19日 新規担任助手紹介

どうもこんにちは!

 

4月から新しく担任助手になりました、井上尚滉(いのうえなおひろ)です。

今回は皆さんに簡単に自己紹介をしていきたいと思います!

 

私は今年から筑波大学の生命環境学群、地球学類という所に通っています。

ざっくり説明すると、理系の地球科学分野の勉強・研究をする学類です。

岩石や地形を観察したり、古生物や古環境を分析したり、大気や海洋を分析したりと、

地球規模で様々なことを対象にする学問を扱っていますので、とてもロマンがある、と思っています!

興味のある方は是非話しかけて下さい!

 

出身高校は渋谷幕張高校という千葉の私立高校に通っていました。部活は天文部に入っていて、プラネタリウムを

使った星空解説をしたり、2月に一回のペースで学校泊まり込みの天体観測をしていました。また、長期休暇には

長野や九十九里へ合宿しに行くこともあり、高校生活の中でもとても思い出深い経験でした。大学でも天文を、、、

と言いたいところですが、正直徹夜は体へのダメージが半端じゃないので、キャンプなどをするアウトドア系サーク

ルに心惹かれてます。

 

最後に、受験に挑む皆さんにアドバイスして終わります。受験は正しい方向に目一杯努力すれば必ず伸びます。人に

よって伸びるまでの勉強量に差はあるかもしれませんが、正しい積み重ねは必ず皆さんの力になります。なので皆さ

ん、担任の先生や担任助手に相談をしながら、自分でやるべき勉強を定めて、がむしゃらに努力することで、成果の

出る勉強をしていきましょう!私たちは精一杯、そのためのサポートをしていくので、一緒に頑張ろう!

 

今日のブログは以上です!

 

次回のブログは内田先生です。お楽しみに~!

 

 

 

 

 

 


2021年 4月 18日 ラストブログ ~菅編~

こんにちは!担任助手のです。

 

4月になってからブログを書くのは初めてですね。大学三年になって忙しくなりました。最近は論文を読んだり実験をしたり大学生らしいことをしています。大変ですけどやっぱり実際にこういう生活になると実感が湧きますね。

 

さて、実は今回が最後のブログです。

 

東進のつくば校で働き始めて気づいたら2年が経ちました。早いですね。もう21歳なんですね。

始めたばかりの頃は今よりもコミュ障でした。家からも一時間かかるし続けていけるか不安でしたね。今まで続いているのは生徒の皆さんのおかげです。

 

今まで色々なタイプの生徒の皆さんと話してきましたが、基本的に受験に対しての意識が高くてすごいと思います。自分の現役の時なんて全然だったので誇ってください。

 

受験生の皆さんはこれから本格的に受験勉強に取り掛かっていくと思います。もう既に感じている人もいるかもしれませんが大学受験は思ったよりも難しいです。

勉強をしていく上で不安だったりモチベーションの維持が辛いということがあるかもしれませんが、まずは日々の生活の内に自分が勉強するということを当たり前の事柄として組み込みましょう。習慣化です。自分にとって当たり前になればとても楽になります。

最初に定着させるまでが辛いかもしれませんが短いスパンから少しずつ慣らしていきましょう!

 

高2以下の皆さんも基本的には同じです。せっかく今の段階で東進に入って学校の同級生よりも早く勉強を始めたならまずやるだけのことはやりましょう。成果に繋がるまでにかかる時間は人それぞれ、教科によりはします。でも入ったのに周りと特に何も変わらなかったら悲しいですよね。

 

柄にもなく語ってしまいました。生徒の皆さんとはもう今後会うことは無いかもしれませんが、もし何かの形で会ったときには笑い話が出来るといいですね。お互い頑張りましょう!

 

それでは菅の最後のブログでした。

 

ありがとうございました

 


2021年 4月 17日 スキマ時間を活用しよう!

こんにちは!久しぶりのブログ投稿な気がします。黒田です。

 

今年からやっと対面授業が始まり、今は週3日ほど学校まで通うような生活になりました。

大学2年生になってはいますが、去年はほぼずっと家にいたこともあり、大学に通うということは予想以上に疲れることなんだと実感している今日この頃です。

 

私は実家から通っていて、1,2年生のキャンパスは電車で片道1時間40分くらいかかるので、対面を望んでいたは良いものの、今までオンライン授業に慣れきっていたツケが回ってきた感じがします…

 

でもやっと友達と一緒に授業を受けたり、昼食を食べたりと少しは大学生らしい生活が送れるようになって嬉しいです!

去年ははっきり言って怠惰な1年を送ってしまったので、今年はその分積極的に色々なことに挑戦して思いっきり楽しみたいと思います!

 

ということで今日は、「スキマ時間を活用しよう!」というテーマでブログを書いていきたいと思います。

 

先ほど書いた通り私は通学時間がすごく長い民なので、学校に着くまでの時間がたくさんあります。

 

そのような時間、ただぼーっとスマホを見て過ごすのと、読書をして視野を広げることに努めたり、英単語を覚える時間に使ったりすれば、その積み重ねってやっている人とそうでない人とでは絶対的に将来に違いが出てきますよね。

これを読んでくれている人がみんな通学時間が長いとは限りませんが、1日24時間というのは誰に対しても平等なので、通学時間ではないにしても「スキマ時間」と呼べるような時間が必ずあると思います。

 

その時間を少しでも生かそう、という意識を持つことがすごく大切だと最近の生活を通して、受験を終えている身として切実に感じました。

私も最近は通学時間をうまく使おうと、なるべく読書をするようにしています。高校生の頃は時間がないからという理由で全くと言っていいほど読書をしていなかったのですが、今考えるとただの言い訳でしたね…

 

読書は自分の知らない知識をたくさん得ることが出来るだけでなく、色々な文章を読むことで読解力も身に付きます。

私は私大志望でしたが、一般常識やどれだけ教科書外の知識を今までに身につけられているか、というようなことが問われている問題が意外にもたくさんあり、もっと幅広い知識を入れておけば良かったなと思ったことが何度もありました。

読書は受験には関係ないから、と切り捨てず、1日10分からでもいいので、読書の習慣を身に付けてみてください。絶対に良い事があります。

 

そして、皆さんには高速基礎マスターというスキマ時間にはうってつけのコンテンツがありますよね!

英単語は英語力を向上させる上で必要不可欠ですが、いざやろうと思ってもなかなか続かないことが多い気がします。

そんなときこそスキマ時間です!!スキマ時間はマスター、スキマ時間は読書など、何かしらのルーティンにして頑張ってみて下さい!

 

習慣は第二の天性なり、です!!

 

 

次回のブログ更新は菅先生です!お楽しみに!!

 


2021年 4月 16日 私のおすすめ勉強スケジュール

 

 

こんにちは!担任助手の澤です。

新学期が始まり、新たな気持ちで過ごしている人が多いと思います。私も新学期が始まり、やっと自分の学類の対面授業を受けることができるようになりました。とても充実しています。

皆さんも体調に気を付け、学校生活を存分に楽しんでくださいね!楽しいことがあったら教えてくれたら嬉しいです!

 

 

さて今日は、「おすすめの勉強スケジュール」というテーマでお話ししていこうと思います。

自分の勉強法を確立している人もいると思いますが、中には「いつ何をやったらいいのかわからない」「時間ばかりが過ぎていってしまう」という人もいると思います。個人的な経験に基づいたスケジュールなので、あくまで選択肢の一つとして考えてもらえればと思います。

 

私は高校時代、吹奏楽部に所属していました。ほとんど毎日部活があったので、学校の勉強/東進の勉強/部活にきちんと取り組めるように意識していました。

 

6:30 起床

   英単語/古文単語確認

7:00 自宅出発

7:30 学校到着

   自習(数学/物理/化学など、理系メイン)

8:20 小テスト

   授業

   昼休み(課題/予習など)

   授業

16:10 部活開始

18:15 部活終了

18:40 東進到着/受講開始

20:30 下校

21:30 自習(数学/英語)

22:30 英単語/古文単語確認

23:00 就寝

 

振り返ってみると、結構早めに東進下校していましたね。私は家でもそれなりに勉強は出来ていましたが、やはり集中力が持つのは東進の方だったと思います。時間の許す限り東進で勉強するのが個人的にはおすすめです!

部活がそれなりに忙しい場合、自由に使えるのは昼休みや授業前の時間だと思います。もちろん休憩するのも大切ですが、メリハリをつけることを意識してもらえればその時間を使うのもありだと思います。

 

ここまで私の高校時代の勉強スケジュールを書いてきましたが、何か聞きたいこと、相談したいことがあれば気軽に声をかけてくださいね!

 

 

次回のブログ担当は黒田先生です。

お楽しみに!