ブログ
2017年 9月 2日 9月以降こんな勉強してました~答練・過去問~
ブログを書くのは久しぶりな気がします・・・
ついに9月になりましたね、夏休みあっという間でした・・・
最近いきなり寒くなり風邪やインフルエンザになる人が多くいるので私も予防のため校舎ではマスクをしています。
みなさんも体調には気を付けてください
さて今日は
①私が9月どんな勉強をしていたか
②答練・過去問をどう活用していたか
についてお話したいとおもいます。
①まず9月上旬はやりきれなかったセンター過去問をやっていました
そして志望校の筑波大学の過去問もこの時期時、世界史の論述の難しさ、英語の自由英作文のかけなさを痛感しました。
みなさんもまだ解けないから、センター片付いていないからなどいいわけせず解きましょう。
敵を知らなければなんの戦略も立てられず負けてしまいます
また答練などで記述対策をしましたが自分でも世界史論述に向けて教科者を呼んで意義を覚えるなど本番を見据えた勉強を始めました。
②答練・過去問
答練は今までの受講・センター過去問演習と志望校の過去問のかけはしだとかけはしだと私は思っています。今まで培ってきた基礎力をアウトプットする・記述力をつける大切なものです。
今までと違い実際の入試問題もたくさん出てきます。難しく、いつもの受講・確認テストよりも時間がかかりますが答案作成を時間をかけて作ることは本番でも生きていきます
過去問は10月ごろ始めました。
こちらも始めはなかなか点数が取れず辛い時期が続きました。
しかしこの時期には点数にこだわらず解説を聞き、
どうすれば点が取れるようになるか・自分に足りないものはなにか
を考えてください。
私は過去問をセンター前10年分を1周・センター後に2周目をやりました
なんと本番三日目に解いた問題と似た問題が世界史に!
英作文も演習で自分で見つけてきた九州大学と似たようなテーマが出ました!!
対策やっていたよかったなと思えた瞬間です
みなさん、演習あるのみですよ!!!
最後に、つくば校からお知らせがあります。
【つくば校からのお知らせ】
1、体験授業受けられます!!
東進ハイスクールつくば校では、
受験や勉強に関する相談をいつでも受けつけています。
また、東進の映像授業が気になれば、
体験授業を受けることもできます!
少しでも興味があれば、ぜひ校舎に足を運んでみて下さい!
お申込みはお電話(0120―403―104)
もしくは☟の画像をクリック!
2、数学特待制度を実施中!