ブログ
2018年 3月 22日 大学4年間で学んだこと~鮫島編~&新担任助手紹介~飯泉編~
こんにちは、担任助手4年の鮫島です。
今日は実家からつくばまできました。
ちょうど4年前つくばに来た時の事を思い出してなんかしみじみしてしまいました…
明日は✿大学の卒業式✿ということで、あっという間の4年間を振り返りながら
今日のテーマは私が大学4年間で学んだことについてです。
大学4年間で学べたことはたくさんありますが、今日はその一つを伝えたいと思います。
学んだことというか実感したことですね。
それは自ら積極的になんでもトライする大切さです。
高校生までは実家で暮らしていたこともあり、自分でやらなくても誰かがやってくれているという状況にいました。
さらにやれていなければ、それを指摘してくれる両親や先生がいました。
大学生になり一人暮らしをしたことで、いかにいままで甘えていたのかを感じました。
大学生はやるもやらないも自己責任です。やらなければそれだけの結果しか得られません。
しかし自分でどんどん動いて行けばそれ以上の成果を得る事が出来る場でもあります。
私は4年間でやりたいと思っていた看護の勉強や海外旅行をする事が出来ました。
ただ大学4年間はおもっているよりもあっという間に過ぎていきます。
迷っている暇なんて一瞬もありません。
もし自分の興味のある事があれば、失敗を恐れずにどんどん挑戦していきましょう。
飯泉先生に自己紹介をしてもらおうと思います!
***
春から担任助手になる飯泉遼生です。
出身は茨城県立並木中等教育学校で、早稲田大学商学部に進学します。
高校3年間を東進つくば校で過ごした経験を活かして、皆さんの合格をサポートしていきます。
一緒に頑張りましょう。
***
飯泉先生は自分に必要な事をしっかり見極め努力してきた東進生の一人です。
文系ですが数学も得意なので数学の質問してみてもいいですね♪
沢山話しかけて仲良くなってください!